『越後村上うおや 塩引鮭や酒びたし等各種加工品と天然岩牡蠣など日本海の新鮮魚介販売』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
越後村上うおや |
---|
ハイ!!これが・・・アワビです貝の表面に毛が生えています←冗談アワビには食べ方の説明書が付いていましたでは、説明書の通りに塩をまぶしてチョット放置しますその後は流水で洗って貝から外しますエーット・・タレと生姜も付いていました至れり尽くせりのセットですねところが・・・これは・・・なんと・・・・さっき食べてしまったカキの為の物だったようですでも、気にせずにアワビのお刺身に使ってしまいました美味しそうでしょ?今、ブログを書きながらもう一度食べたいなと思っているJJですお箸でつまむのも難しいくらいにコリコリしていましたお口に入れれば味わいのあるアワビの味!!「アワビって・・・そう言えば・・・こんな味」超高級な食材のアワビは簡単には食べられる物ではありませんのでじっくりと噛み締めていただきましたアワビのワタとヒモはサザエと一緒に炭で焼いてみましたいい感じですねぇ~貝が七色でキレイだったので空の貝に盛り付けましたワタのほろ苦さとヒモから出た出汁が効いていてこちらも一滴残さず完食ですとにかく新鮮なので生臭さが全く無く内臓でもなんでもとても美味しくいただきました今回のカキ、サザエ、アワビ全てが大満足の(それ以上の)お味でした本当にありがとうございました「カキ編」 と 「サザエ編」 もあわせてご覧下さいね(^o^)/越後村上うおや 鮭の町で創業200年ファンブロガーサイトに参加中
JJ 2009-08-08 08:06:54 提供:越後村上うおや
Tweet |
越後村上の鮭は全国的に有名で歴史は古く、平安時代には遠く京都の王朝貴族に献上されていました。その鮭のまち村上で越後村上うおやは寛政年間、初代助五郎が鮭の元売業を起こし、以来さかなと共に200年、現在の店主で九代目を数えます。厳選した最高の素材にこだわり、昔ながらの伝統の製法でひとつひとつ心を込めて作りあげた老舗の味をお届けします。