『越後村上うおや 塩引鮭や酒びたし等各種加工品と天然岩牡蠣など日本海の新鮮魚介販売』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
越後村上うおや |
---|
すんごい美味しそうでしょ?
この画像を見て思わず応募してしまった私。
【越後村上うおや】鮭の醤油はらこ(イクラ醤油漬)ご体験!
またまた、こんなステキな企画がモニプラさんでありました。
昨日も秋の味覚の事をアップしましたが、秋になると必ず作るのが、いくらの醤油漬け。
そろそろ魚やさんの店先でも「なまいくら」を見かけるようになりました。
仙台に住む息子の大好物で、いくらの醤油漬けだけで、なんばいご飯をおかわりされたものか
でも、越後村上うおやさんの醤油はらこは、粒の大きさが違います。
さすが、鮭の町村上で創業200年という越後村上うおやさん!
画像を見ただけで、いくらのプチプチ感ジューシーさが伝わってきます。
ご飯との相性ばっちり。
う~ん、食べたい!!
我が家は無類の魚好き。鮭もお弁当にも夕食時にもよく登場します。
お値段もお手頃で、切り身で売られている鮭は、まさに庶民の味方。
そんな鮭を使った「鮭のちゃんちゃん焼き」が、私の大好物です。
鮭とキャベツなどたっぷりの野菜が、お味噌とバターでマッチング。
プレート調理をすると、ちょっとしたご馳走にもなりますね。
鮭といくらどちらも美味しいけれど、今日は絶対いくらちゃん!!
【越後村上うおや】鮭の醤油はらこ(イクラ醤油漬)ご体験! ←参加中
るいとも 2009-09-06 15:51:26 提供:越後村上うおや
Tweet |
越後村上の鮭は全国的に有名で歴史は古く、平安時代には遠く京都の王朝貴族に献上されていました。その鮭のまち村上で越後村上うおやは寛政年間、初代助五郎が鮭の元売業を起こし、以来さかなと共に200年、現在の店主で九代目を数えます。厳選した最高の素材にこだわり、昔ながらの伝統の製法でひとつひとつ心を込めて作りあげた老舗の味をお届けします。