またまた大銀穣を使ってみた紹介です。
前回のブログはこちら(*^ー^)ノ
さて、今回はちょっと贅沢な使い方をしてみました
アロマティカスの水やりに。
そこまでお水を必要としないアロマティカスですが、月1、2回ほど水やりをします。
雑菌は、植物をしおれさせる原因なんだとか。
こちらなら、お水なので、安心して植物に使えます。
害虫も付きにくくなるといいな~。
アロマティカス、あまり害虫はつかないほうだとは思いますが、カイガラムシがつくこともあるみたいですので。
アルコール除菌とか塩素などを使ってしまったら、きっと植物によくないでしょう。
こちらはお水だからこんな風に使えるのが魅力です。
ちょっと勿体ないな、贅沢な使い方なのですが、大銀穣は繰り返し使えるのでコスパもいいです。
ですので、少し贅沢な使い方ができちゃうのもこの大銀穣
もったいぶらずに使えちゃうんです。
このアロマティカス、多肉とハーブの中間みたいな植物なんです。
食べたりすることもできるそうです。
食べるとしたら、やっぱりいいお水を使いたいですよね。
口にすると思えば、大銀穣使いたくなりませんか?^^
使用の幅が広いのも魅力ですね。
投稿日時:2018/01/04
: ちゅんみのマイペースブログ
提供:地球洗い隊