『フライパン&鍋のことなら!和平フレイズ株式会社モニプラ公式ファンページ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
和平フレイズ株式会社 |
---|
和平フレイズ株式会社さんの
YOHAKU(ヨハク)
コンパクトにまとまる大容量水切りセット
届きましたよぉ~
商品詳細&ご購入はこちら
https://www.wahei.co.jp/products/yohaku/8249.html
入ってるパーツは全部で8個。
実物がこちら。
この商品が届く前も水切りは使ってたけど、こんなにパーツが沢山あったわけじゃないからこんなにいっぱい入ってると「水切りなのにすごいッ」って思っちゃう。
説明書には「こんな使い方ができます」みたいな感じで使い方が紹介されてるんだけど、まずはこのパーツ。
ゴム足をこんな感じではめ込んじゃいます。
これで準備OK
このバスケットの下の銀色のバー(ゴム足をはめ込んだ部分)は約360~550mmまで伸縮可能だからシンクにかけることができちゃうよ
他にもいくつか使い方を紹介すると・・・・・
ケースを水切りとして使いたいときは、白いキャップが届いたときははまってるはず。
このキャップをはずして・・・・・
排水ノズルをケースの裏側にセット。
洗った食器なんかをケースに入れると、この排水ノズルから水が流れ出てくる形になるんだけど、ノズル自体は装着した状態で向きを変えることができるから、下の写真みたいにケースの長いほうから水を排水することもできれば、ケースの短いほうから水を排水することもできちゃいます
ケースを洗い桶として使いたいときは逆に排水ノズルをはずして、届いたときみたいに白いキャップをはめればOK
↓クリックでInstagram(動画)に飛びます。
スノコはケースやトレーに入れて使えば水切りとして使えるよ
↓クリックでInstagram(動画)に飛びます。
付属のポケットをセットすれば箸やスプーン、フォークなんかも水切りOK
ちなみにこのポケット。
ケースにセットするときはケースの内側でも外側でもどっち向きにもセットすることができるんだけど、バスケットをセットして使う場合は向きが限られちゃうみたい。
バスケットをよく見ると長いほうに出っ張りがあるんだよね。
だからケース+バスケットで使おうと思えばこんな感じになるし・・・・・
バスケットそのものにポケットをセットするときも長いほうはできないから短いほうにセット。
↓クリックでInstagram(動画)に飛びます。
トレーはケースの下にすれば水受けができるし、下の写真みたいに裏面を上にしてケースを乗せれば排水溝付トレーとして使うことも可能。
パーツ類は全部ケースの中に入っちゃうから、全部収納して・・・・・
トレーで蓋をしちゃえばめっちゃコンパクト収納できちゃうのもすっごく助かるぅ~
↓クリックでInstagram(動画)に飛びます。
今までうちで使ってた水切りってこんな感じのやつなんだよね。
単品ではシンクにかけることができないから別売りの商品を買ってこの上に乗せてる感じ。
でもこの水切りなら「わざわざそんなの買うのイヤだなぁ~」って人はバスケットだけでもシンクにかけられて便利
ちなみに私の一番お気に入りの使い方はケース+バスケット+スノコ+排水ノズル+ポケット2個
何がいいって、やっぱり今までの水切りになかった排水ノズルは必須だわ
排水ができないと洗い物から落ちた水が全部ケースにたまって、こまめに水を捨てないとヌメリなんかになって気持ち悪いんだよね
食器とかって直接口に入るものに関係するものなわけだから、それがそういう気持ち悪い状態になるって・・・・・
お腹壊しそう
YOHAKU(ヨハク)
コンパクトにまとまる大容量水切りセットは、「コンパクト」と「大容量」っていう相反する要望を叶えた新発想の水切りかご
本体の中に全ての部品(8個)を納めることでスッキリ収納できるし、8個の部品の組み合わせで6通りの使い方ができるから、キッチンの形に合わせて自由に拡張、配置ができる「2018年度グッドデザイン賞」を受賞した素敵な商品
最後にザックリとだけど、実際に使ってみて「(A)これまで使ってた水切り」と「(B)YOHAKU(ヨハク)コンパクトにまとまる大容量水切りセット」を比較して感じたことをまとめると・・・・・
満足ポイント
(A)大きいから沢山洗い物しても大丈夫
かなり大きいサイズの皿でもワイヤーに立てて水切りすることができる
(B)パーツを分解して使うことで予想以上の洗い物ができる=使い方が豊富
洗い物が少ないとき、使わないときはコンパクトに収納できる
パーツ全てがケースの中に納まるので漂白がしやすい
カラーがキッチンになじんでる
排水できるから衛生面で安心感がある
不満足ポイント
(A)漂白のために水を溜めようとするとパーツ同士の隙間から水が漏れて溜められない
大きくて沢山洗い物できる半面、作業するのに邪魔
カラーがキッチンになじんでないので存在感ありすぎ
(B)よく使う大きいサイズの皿はワイヤーに立てて水切りできない→20~23cmの皿までなら可能
重い物を入れると重みで動いてしまうことがあるのでケースそのものにもう少し重さがあると助かる
こんな感じかな
どっちが気に入ってるかっていうと、「YOHAKU(ヨハク)コンパクトにまとまる大容量水切りセット」が圧倒的に使いやすくて便利
これを1回使っちゃうと、前の青いやつには絶対戻れなぁ~い
和平フレイズモニプラファンページファンサイト参加中
和平フレイズ株式会社
人気ブログランキング
こころ 2019-08-28 13:46:17 提供:和平フレイズ株式会社
Tweet |
当社は食文化創造企業です。
商品のコンセプトは、
「問題解決型商品」
「楽しさ・夢のある商品」
「ベーシックな商品」の3つ。
自社開発製品だけでなく、料理研究家や
有名デザイナーとのコラボレーション商品も企画しています。
『食文化創造企業』として、
アイデア満載キッチングッズを企画・提案いたします!