閉じる

『お取り寄せグルメ 「わっか」 ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 お取り寄せグルメ 「わっか」 ファンサイト トレスゼン株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

NEW

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

株式会社再春館製薬所

20

6月9日(日)まで

プレゼント

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

お取り寄せグルメ『わっか』企画!和菓子職人の【米粉スイーツ】モニター募集

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

お取り寄せグルメ『わっか』企画!和菓子職人の【米粉スイーツ】

トレスゼン株式会社からのメッセージ

こんにちは。お取り寄せグルメ「わっか」の有松です。

2011年3月11日に発生した、東日本大地震により被害にあわれた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。皆さまの安全と一日も早い復旧復興を心よりお祈り申し上げます。

今回は、老舗の和菓子職人が作る、和菓子でもなく洋菓子でもない、新感覚なお菓子、「米粉スイーツ」です。

滋賀県産コシヒカリを細かく挽いた米粉を使用し、自家製生チョコをはさみ、しっとりと蒸し上げた逸品は、食感はしっとりとして、味はクリーミーで濃厚。

慶応元年(1865年)に創業した「しろ平老舗」の五代目当主は、「選・和菓子職」という難易度の高い和菓子技術認定制度で『優秀和菓子職』に選ばれた和菓子業界の若き匠です。

新感覚な和洋折衷菓子、「米粉スイーツ」を是非お試しください。


■イベント紹介時
ブログ内に、当店へのリンクタグを張って下さい。

----------------------------------------------------
抹茶の菓子『米粉スイーツ』は、お取り寄せグルメ「わっか」でどうぞ。
http://www.club-wakka.com/SHOP/491909/492698/list.html
----------------------------------------------------
※このタグは、関連サイトのリンク集の『リンクタグ』から取得できます。


■選考基準
イベント紹介時に、ブログ内に当店へのリンクタグを張って頂いた方を優先して選考させていただきます。



■当選者の方へ
「米粉スイーツ」の味を写真付きでブログで詳しくご紹介してください。





『米粉スイーツ』のページはこちら
http://www.club-wakka.com/SHOP/491909/492698/list.html





◆一流シェフの方にもご試食を頂きました。◆





『優秀和菓子職』に選ばれた和菓子業界の若き匠、老舗の五代目当主のこだわりは?

【匠のこだわり1】 ◎米粉

「米粉スイーツ」を考案するきっかけとなった理由のひとつは、最近はアレルギーの方が結構いるそうで、そうした方が安心して食べることができる菓子、小麦粉を使わない菓子を、何とか作れないかと思ったことです。

小麦粉に代るものとして米粉に着目したのは地元で良質な近江米(こしひかり)が栽培されているからです。鈴鹿山系からの水が豊富なせいか、とにかく品質が優れていますね。この米粉で「浮島」という和菓子では一般的な生地を作っていますが、しっとりとさせるために自家製の白餡を練り込んだり、生チョコレートを包みますから、相性を考えて味も洋風にアレンジしたりと工夫を凝らしています。


【匠のこだわり2】 ◎菓子作りの基本哲学

 まず、独りよがりにならないこと。私はいわゆる作品といわれるような個性的な菓子をつくること以上に、お客様が求めている菓子作りを心がけています。流行の素材や好みの甘さは時代によって変化します。そうしたお客様の視点と生産者としての個性を調和した、プロシューマーでありたいと常に思っています。
 
 次に、菓子作りにおいて素材は極めて重要であると考えています。だから最良の素材を求め、可能な限り自ら生産者を訪ねますね。自分の目と舌で確認し、美味で安全な原材料を使うようにしています。ただし単に高価だから、有名だから“良い素材”とは考えておりません。例えば小麦粉は、3種類をお菓子によって使い分けております。そのお菓子で使われているほかの素材との相性がありますから。また、先ずは地元から探し始めますね。料理もそうですが、菓子も地域性がありますから。ちなみに水もとても重要で、鈴鹿山系からの伏流水を使っています。
 
 最後に、「ひと手間かける」ことにしています。人の手が必ず触れるようにしていますね。手で飾りをつけることもあれば、型で文様を入れることもあります。菓子作りにおいても、機械化による迅速化や簡略化が当たり前のご時勢ですが、そんな時代であるからこそ、最後に必ず手を加える菓子作りを続けております。

抹茶の菓子『米粉スイーツ』は、お取り寄せグルメ「わっか」でどうぞ。
http: / /www .club-wakka .com /SHOP /491909 /492698 /list .html

米粉スイーツは食べたことがありません。
抹茶大好きです~。

お取り寄せグルメ『わっか』企画!和菓子職人の【米粉スイーツ】モニター募集

ルキ   2011-07-31 21:14:51 提供:トレスゼン株式会社

企業紹介

トレスゼン株式会社

お取り寄せグルメの専門店「わっか」(WAKKAオンラインストア)では、匠が認めるこだわりの味を取り揃えています。素材にこだわり、製法にこだわり、味にこだわる。そうした“こだわり”を知れば知るほど、食べてみたくなる味が全国各地にあります。匠のこだわりを詳しく伝えた、お取り寄せサイトです。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す