わくわく倶楽部/い草のふしぎ【N-ZYME配合】の口コミ(クチコミ)・レビュー(りーりさん)

わくわく倶楽部株式会社のヘッダー画像

レビュー

 おはようございます 11月20日 金曜日 今週も早かった~ この前、月曜日だったじゃない・・・ 11月もあと10日 そしたら、師走ですよ~!!! なんか超特急過ぎます さて、今日は、久しぶりのフラのレッスンもあるし、 今日も一日頑張ろう~!  鉄板を出しておくと、どうしても鉄板を使ったお料理が食べたくなります 一通り、鉄板を楽しんでから、階段下の収納庫に納まるのがパターン 最後は、やっぱりもんじゃかお好み焼ですね どっちも材料が揃っていたので、大好きなもんじゃと広島焼き、どっちも作りました♪  明太チーズ餅もんじゃ 数あるもんじゃの味の中でも、やっぱり一番好きなのが、これです 明太子とチーズと餅 最高の組み合わせ アクセントに、爽やかな柚子の皮を入れました  広島焼き 好きな食べ物ランキングでも、上位を行く、広島焼き  ホント、美味しくて大好き☆ まずは、広島焼きから  生地を焼いて、卵を焼いて、キャベツとお肉をのせて 焼きそばのせて  ソースとマヨネーズ、かつお節と青海苔 もうめちゃめちゃ美味しいです!!! 大好き~♪  続いて、もんじゃ こっちも美味しいな~ やっぱり、どっちも好き☆  鯖水煮と大根煮 大根だけ、上品なだしの味で煮て、後から水煮を加えました  きゅうり漬け  枝豆のペペロンチーノ これも、いつ食べてもおつまみ~! 大好きなもの2つ一緒に♪ 大満足☆ 美味しいおつまみとお酒と 私のストレス発散の一つ 楽しく美味しく、健康に☆  アルコール対策サプリ い草のふしぎ【N-ZYME(エヌザイム)入り】簡易包装タイプ  わくわく倶楽部ファンサイト参加中 わくわく倶楽部株式会社  ●酔いが早くなった ●年齢とともに酔いやすくなってきた ●顔が赤くなってしまう そんなあなたのアルコール対策を強力にサポートしてくれるい草のふしぎ【NーZYME(エヌザイム)入り】とは・・・ ・活性酸素を除去する抗酸化力が強力な【い草】 ・アルコールのケアに優れた効果を発揮する【N-ZYME】 この2つを1つにしたアルコール対策サプリメントです。 次世代酵素【NーZYME(エヌザイム)】 とは・・・ 脱脂米ぬかと米たんぱく、米粉を主原料とした発酵素材で、豊かな自然の中から発見された優良な微生物が産出する複数の酵素からできています。 健康な体に必要なビタミン、ミネラル、亜鉛、マグネシウムなどの栄養成分をバランスよく含んでおり、 今、次世代エイジング成分として着目されている成分です。 飲む前、飲んでる途中で、飲んだ後、寝る前に! いつでも!どこでも! あなたのタイミングに合わせてアルコールをケアできます。 酵素の力で、楽しく飲んで翌日スッキリ! い草のふしぎ【N-ZYME入り】  携帯に便利な小分け入りタイプ! 女子会など、飲み会のあるとき、バッグに入れておいて、始まる前に 忘れてしまったら、飲んでいる途中に 飲んでから飲めば、翌日の目覚めが違う気がします 肝臓の重たい感じもしません しっかりと肝臓を労わって、美味しいお酒を飲みたいですね 今週は、ボジョレーの解禁もあるし、これからの季節、クリスマスや年末年始、忘年会や新年会 お酒を飲む機会が増えます 是非是非おすすめしたいです☆  ごちそうさまでした ランキングに参加しています ポチっとお願いします にほんブログ村   \アンケート回答/キャラメルもんぶらんロール プレゼント! 株式会社パセリ 
口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(1枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(2枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(3枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(4枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(5枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(6枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(7枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(8枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(9枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(10枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(11枚目) 口コミ:東京VS広島☆もんじゃと広島焼きの画像(12枚目)

投稿日時:2015/11/20 : 晩酌命!!! 提供:わくわく倶楽部株式会社

「い草のふしぎ【N-ZYME配合】(わくわく倶楽部株式会社)」の商品画像

い草のふしぎ【N-ZYME配合】

アルコールと上手におつきあいしたい方にオススメのサプ。 抗酸化力に優れた「い草」の粉末に次世代酵素「N-ZYME・エヌザイム」を配合して、アルコールをしっかりケア。 飲む前、飲んでる途中、飲んだ後といつ摂ってもOKなので、飲み忘れがありません。

ショップへ行く