あるといいな!のレストラン ウィルプランニング

閉じる

『あるといいな!のレストラン ウィルプランニング』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 あるといいな!のレストラン ウィルプランニング 株式会社ウィルプランニング

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

2月20日(木)まで

プレゼント

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

マルトモ株式会社

30

4日前!

プレゼント

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

もっと見る

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

マルトモ株式会社

30

2月24日(月)まで

プレゼント

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

もっと見る

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

海の精ショップ

6

2月20日(木)まで

プレゼント

塩むすびを作って投稿してね★海の精 あらしお 6名様

もっと見る

もっとイベントを探してみる

北海道帯広名物!絶品 炭火焼豚丼 「とんたん」 豚丼セットお試し企画!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

北海道帯広名物!絶品 炭火焼豚丼@とんたん(戸越銀座)

梅雨も明けて熱くなった今日。初めて戸越銀座という町に来てみました。

五反田から東急池上線に乗り換えて2つ目だったかな?木造の小さい駅の改札を出ると、商店街が左右に伸びていましたw 結構人通りもあって賑やかな感じですw

駅を出て左折してず〜っと進んだ場所に、今日の目的地がありますw
北海道帯広名物の炭火焼豚丼を出すお店「とんたん」があると聞いて、この休みに行ってみようと思ってきてみたワケです!

豚丼と言えば、ラリージャパンが帯広で開催していた時代、これを主食にラリーを追いかけていましたw 炭火で焼いた豚肉を甘めのタレに付けてご飯の上に乗せた物。これが帯広の豚丼です

駅から結構歩いてやっとお店を見つけることができました!とんたんと店名が書かれた大きな看板が立派ですw

で、テーブルについてメニューから豚丼セット梅800円を注文。ちょっと分量がわからなかったので、ひとまず並のセットを選びました。豚を注文受けてから焼くので8分程お待ちくださいと書かれていました。

しばらくまって運ばれてきたのがこの豚丼。並でも結構なボリューム!ちなみに他のテーブルの人が松を注文してたので見ていたら、どんぶりから肉がかなりはみ出てましたw

そして、セットにはこの山盛りの千切りキャベツと味噌汁が付いてきます。キャベツは3種類のドレッシングがテーブルにあり、それを好みでかけて食べます。

さて、豚丼ですが帯広で食べたような、柔らかい肉に炭火焼のいい香りがして、あとこの甘めのタレが豚肉によくあってます。やっぱチェーン店の煮込んである豚丼と違って、こっちの方が美味しいなぁ。東京でももっとお店増えないかなぁ

都内で帯広の豚丼を出す店は、人形町にあるビストロ十勝位。北海道帯広まで行かないと食べれない豚丼の味が東京にいながら楽しめるっていうのは嬉しいですねw

もしまた機会があったらまた行ってみたいですねw 下の点数はちょっと甘めかな?w

・2006年のラリージャパン。帯広で食べた豚丼
・あるといいな!のレストランファンサイト応援中


炭火焼 帯広豚丼 とんたん 公式サイト
〒142-0041
東京都品川区戸越2-5-1
03-3786-5558(定休日:不定休)
営業時間:お昼から夜まで


とんたん (丼もの(その他) / 戸越駅、戸越銀座駅、戸越公園駅)★★★★☆ 4.0

ブログランキングに参加しています。お手数ですがご協力よろしくお願いします

bolts   2010-07-17 18:12:24 提供:株式会社ウィルプランニング

企業紹介

株式会社ウィルプランニング

現在都内に6店舗レストランを運営しております
「夢の実現」「価値のある食文化の創造」を経営理念に時代に合わせた食文化をご提供しています。
どこでもいいお店ではなく、そこに行きたいと言っていただけるお店づくりを常に意識して行っています。
一つひとつのお店づくりは大変ですが、あなたの喜んでいただける笑顔と日本の食文化の向上に少しでも貢献できれば、私たちの努力にも意味があると信じています。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す