『山本海苔店ファンコミュニティ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社山本海苔店 |
---|
又、当選しました♪
全身に浸透して疲れとストレスを即効癒してくれる
パーフェクトクランベリーがなくなって、どうしようかと
思ってた所に、又もラッキーな当選でした♪
ピクノジェノール
ピクノジェノールとは、
フランス海岸松から抽出した天然の植物エキス。
主成分はプロシアニジンを初めとする数多くの
フラボノイドを含むポリフェノールとフェノール酸類。
樹皮1kgから、わずか1gしか精製されません。
最初、飲んだ時は、パーフェクトクランベリーほどではないけど、
全身の疲れが潤った感はありました。
この一週間も、其の前の一週間に続き、
トラブルが解決せず、しんどい上に遠方受診続きで大変でした。
ハワードさんと電話連絡が取れているので多少安心、
と言うのもあるのでしょうが、
このピクノジェノールがなかったら、どうなっていた事かと思います。
この一週間とても助かりました。
抗酸化力・女性ホルモンをカバー
大豆イソフラボンのサプリと言う事で申し込んだのですが、
それ以上に、ピクノジェノールが主成分で、
ビタミンCと比較して、莫大な抗酸化力があるそうな。。。
それに、イソフラボンにしても女性ホルモン様で、
ストレスへの抵抗力を持つ筈なんですよね。
ピクノジェノールはフランス製
フランスの40年来の老舗「ホーファー・リサーチ社」製だそうな。
人体は、もともとピクノジェノールを必要としているらしいが、
経口でとっても、4時間でほぼ排出してしまうらしい。
なので、朝晩2回の摂取を奨励しているが、
アイは、6時間ごとに食べていました。この方が効果的だよね。
ピクノジェノール~エクセレントプラス~は
エクセレントメディカル様からのモニター依頼です。
こちらも、本当に良い時期に当選し、助かりました。
モニプラ様、エクセレントメディカル様、有難うございます
エクセレントメディカル→http://www.pycno.jp
なんか、大人っぽくて女らしくなったように自分でも思うのですが、
写り方でしょうか???
相変わらずのドジ続き
昨日、出勤したら、又ロッカーのキーがないっ!
わぁ~、どうしよう~~っ! 又合鍵を借りなくっちゃぁ~~~???
おおっ! そうだ、携帯に合鍵をつけてたんだぁ~~~
思いだして良かったです。。。そしてタイムカードを押そうとするとぉ~
「落し物です」とアイのキーがはりつけてありました。。。
そして、昨日は、チびにゃんのお水がカラカラになっていました。
いつからわすれてたのか、気がつかなかったのか不明です。
この前から、数度ドライフードで済ませたから、
其の時に沢山お水を飲んだのかな???
この7年間で、兄弟にゃんとビーニャンを、
これで尿閉にしてしまっていますから、危ない所でした。
7年前事故に合わなければ、大事なニャンズは皆、元気でいただろうに。。。
どうしても、其の事を思いだしてしまいがちです。。。
で、今日も
出勤しようと、発車してしばらくして、
バッグは??? 出かける前にビーニャン部屋で寝転がってて、
バッグを持って入って忘れたのでしょう???
どーしよぉー??? 戻ってたら遅刻やん???
そうだ、携帯にロッカーのキーがついているから、
買い物をしないで帰ったら良いだけやん。。。
???
買い物???
食料が底をついて来たので、買い物が必要だったら、
一旦家に帰ってお財布を。。。食料???
今朝は、数年ぶりに、得意料理の<青紫蘇入り鶏肉ハンバーグ>を
作ったんだった。。。
あ~~ん、レンジの中に放置したまま、出勤してしまいました~
腐ってなかったので、ホッとしています~
山本海苔の新しい味『一藻百味 うに味』、食べてみたいです~
おにぎりやお弁当、また野菜やチーズに巻いておつまみにも
出来る山本海苔の『一藻百味』シリーズ、
「うめ味」「ネギみそ味」「鮭味」「明太子味」「しば漬け味」。
この度、新たに「うに味」が発売になるんです。
http://monipla.jp/bl_rd/iid-1896226247522ef1749ca67/m-5201990b771df/k-0/s-0/
あい 2013-09-23 19:06:29 提供:株式会社山本海苔店
Tweet |
山本海苔店は、初代山本德治郎により1849年(嘉永2年)日本橋室町で創業した海苔専門店です。創業以来、日本の食文化を支えてきた海苔の専門店です。日本ではじめて味附海苔を作ったのも当店です。
伝統の味であり、高品質で安心、安全なおいしい海苔をお届けすることで、食卓の「和」に貢献しております。