閉じる

『みんなのよい食プロジェクト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 みんなのよい食プロジェクト 『JAグループ みんなのよい食プロジェクト』

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

6月20日(木)まで

プレゼント

【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

1日前!

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

自慢の銘柄米 1年分 を3名様にプレゼント!『みんなのよい食プロジェクト』

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

長男☆初!ラジオ生出演

昨日、長男、ラジオに生出演しちゃいました~(^-^)NHKラジオの「夏休み子供科学電話相談室」っていうもの。ご存知の方も多いかな?子供の質問に各専門家の方がわかりやすく答えてくださるもの。以前から、毎日質問の嵐の息子、じいじやばあばが「そんなにたくさん質問があるのなら、NHKの子供電話相談で質問してみればいいのに」なんて話をしてたことがあったの。で、少し前に車に乗ってラジオを聞いていると、その番組が流れてた。「これ、こないだじいじが言ってた番組だよ」と聞かせると、長男は興味深々。自分も電話してみたい!と。なので、まずは10時とか番組の中盤以降に電話してみたんだけど、人気があるのか話し中でなかなか繋がらなかったの。つながって質問を言ったけど、質問する人が多いのか、その時は呼ばれなかったの。でね、昨日は番組が始まる30分前(7:35くらい)に電話してみたの。そしたら、スムーズにつながって、、、流れとしては、、、まず、スタッフの方と子供が話をするの。質問の内容とか名前、年齢など。そのあと、親に代わって電話番号などを答えて、「もし出演する場合は、○時までに電話をします。」と言われるの。もちろん、電話がかかってこないこともあるよ。今回もどうかわからないので、ほかのことをしてたら、電話がかかってきたよ!○分~○分頃に電話をかけるのでとか、注意事項を言われて電話を切って、もう一度電話がかかってくるのを待って、とうとう電話がかかってきました~(^-^)お兄ちゃん、ハキハキと電話で質問してましたよ~♪♪質問の内容はね、動物のことでした。普段の質問の内容が「海の水はいつから塩辛いの?」「汗はどうして塩辛いの?」など私も知らないことばかりだったので、それを質問するのかと思いきや、6歳の子供らしい、かわいい質問をしてました(^-^)お兄ちゃん、質問に答えてもらって嬉しかったみたい。どんなことを話したのか、いろいろと教えてくれました。専門家の方にたくさん教えてもらって、質問の答えはよく分からなかったみたいだけど(答えがいろいろありすぎたのかな)。質問したことを専門家の先生に教えてもらえる、とーーってもいい経験になったんじゃないのかな??こんな感じで、パワーを使ったあとは、ご飯が美味しいよね♪♪モニプラさんの『JAグループ みんなのよい食プロジェクト』に参加中なんですが、そんなうちの長男にとって「おいしい!と思ったお米の思い出を教えてください♪」ってなんだろうなって思いました(^-^)子供なので、ちょっと楽しかったり美味しかったりしたらそれが思い出になると思うんだけど、幼稚園の親子料理教室で、お友達と一緒に作ったおにぎりはすごく美味しかったんじゃないかな(^-^)お友達と、競うように大きく握ってました。そんなに大きいの、食べられるの?って思うよね(^_^;)食べてましたよーー、最後の方はお腹いっぱいだ~、なんて言いながら頑張ってひとりで完食!みんなで作って食べると、さらに美味しさ倍増だね(^-^)「お米は八十八の手間がかかってるよ~」という話をじいじがよく話してます。お米っていう漢字が八十八という漢数字からできてるから、こんなことを言わるようになったらしいですが、、、八十八の手間が具体的にどんなものか気になったので、長男と調べてみました。ネットで調べたんですが、本当に八十八の手間を書かれている人もいて、その中の一部は、、、塩水選:塩水を使って種モミを選り分けること。 浸漬:モミを水に漬けて発芽しやすくすること。 芽出し:種モミをまいてから温度を上げ芽を出すこと。 耕起:田んぼを耕すこと。 田植え:田んぼにイネの苗を植えること。 中干し:田んぼの水を抜き、根に酸素補給をし、分けつを止めること。 など、本当にたくさんの手間がかかってるんだなぁって実感できました。親子で「こんなにすることがあるんだね」なんてびっくり。大切なお米、これからも無駄にすることなく食べていきたいなって思いました。自慢の銘柄米 1年分 を3名様にプレゼント!『みんなのよい食プロジェクト』 ←参加中

さちたろう之助   2013-08-27 05:03:41 提供:『JAグループ みんなのよい食プロジェクト』

企業紹介

『JAグループ みんなのよい食プロジェクト』

『みんなのよい食プロジェクト』とは、これからの日本人にとって「よい食」とは何かを、日本の農家とJAグループ、消費者、協力会社、団体のみんなで一緒になって考え、行動していく運動です。

【運営主体】 全国農業協同組合中央会

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す