閉じる

『みんなのよい食プロジェクト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 みんなのよい食プロジェクト 『JAグループ みんなのよい食プロジェクト』

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

6月20日(木)まで

プレゼント

【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

1日前!

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

自慢の銘柄米 1年分 を3名様にプレゼント!『みんなのよい食プロジェクト』

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

おいしい!と思ったお米の思い出

おいしかったお米。




まず思い浮かぶのは




やっぱり おにぎり だなぁ



大人になってみたら

美味しいお店の〆の とびっきり美味しい土鍋ご飯なんかを

頂くという




子供のころには考えられなかったようなしあわせのひとときもあるけど





やっぱり

私は おにぎり 


それも 母が あつっ あつっ と言いながら

炊きたての真っ白でつやつや光った ご飯を




煙る湯気の向こうで にぎってくれる  おにぎり


掌に水をつけて

塩を振って




あっつ熱のご飯を 空中に半分投げながら作ってくれる



ふんわりむすび



きっと 熱すぎてぎゅっと堅く握れなかったんだろうって思う


秋空が高く高く

風が透き通るような運動会の日に




心地よく疲労した体に ぐいーんと沁みわたるような甘みのあるお米の味


朝はきっと母が

アッチアチとにぎってくれたであろうおにぎりも



昼にはすっかりひんやりしているのだけど


それでも

お米は つやつや ぴかぴかと太陽の下で光って


美味しそうな匂いが 立ち昇っていた 




がぶり って齧ると
じんわりと あまーい滋味深い味が 口いっぱいに広がって




舌の上で

艶やかなお米が踊るような




そんな味


本当は出来たての熱々がおいしいのだけど

なぜか




ひんやりと輝くおにぎりは

運動会のおいしい思い出として今でも心に残ってる







母の拘りは




これは好みもあるけれど

「海苔をセルフ形式で巻く」ことで



熱々のおにぎりに海苔を巻いてしまうと

どうしても 海苔のパリパリ感がなくなってしまうから


子供にもそんなひと手間をかけて

できたてを

作ってくれました



それがいちばんのおいしいお米かな



運動会だけでなく
学生時代に 毎年お正月に帰省した際

夜行バスでの軽食にって 握ってくれたおにぎりも忘れられないし

奮発して買ったお米を

お水も拘って ミネラルウォーターで洗って 


「料亭のお米の炊き方」なぁんていう本を参考にして

慎重に

慎重に 炊いたお米も 忘れられない




お米を持って行って
学生時代に海外で1カ月過ごした時


炊飯器が無くて お鍋で無理やり炊いたお米も やっぱり美味しかった



そうそう

飯盒炊飯もあったっけなぁ


というわけでなかなかひとつに絞りきれないのが

うーん と困ってしまうけれど




やっぱり お米


私にとっては一番の食材です



さて

海外関連の業務をするようになって10年近いのですが

このところ


本当に 海外の方々の日本食熱が ヒートアップしてきていて

ご飯とみそ汁はあったりまえ な世界になってきました

特に

どの国に言っても


SUSHI(寿司)ブームは健在で

誰もが アイラブスシと叫んでいます



お寿司も
ネタは大事ですが やっぱり半分を占めるのは ご飯


これからますます

どんどん




お米の人気が海外で上がっていくと思います うん 確信しています


だって
こんなにおいしいもの

人種が違っても 嫌いな人っていないはず


でも

世界の人々がこんなに和食を愛しているのだから

日本人たるもの



これからは

「利き酒ならぬ 利きお米」ができるように目指したいと思います


お米マイスターっていうのかな

お米大好きだから 



ちょっと話は変わりますが

「よい食を目指すトレンド」が加速しているように思います。




食って

毎日 毎日 死ぬまで生きるために繰り返さないといけない大事なこと


それが
私自身を作るのです

そう にんげんそのものを です


食の大切さは

子供のころから知ってほしいことだけど

大人からでも遅くない


つまり

お米だけでなく 安心な食材を慈しみながら戴くこと


農家の方々が大事に育ててくださった
安全な食べ物を感謝の気持ちをもって

毎食戴くこと













つまり





よい食とは、おいしい食のこと





よい食とは、楽しい色であること





よい食とは、家族の健康を支えるもの





よい食とは、よい暮らしそのもの


というコンセプトに行きつくのかもしれません
この4つの提言は 食のエキスパート JAさんが提唱しているもの

興味のある方は是非ご覧ください

普段 何気なく食べている 毎回の食事が


とびっきり 特別で


とびっきり 愛おしく感じられること 間違いなしです

私も最近は
ちょっとでも安全な食材を適量欲しいと思って

頒布会とか

専門の宅配サービスも少し利用しています


これらは

商品そのものがいいなっていうだけでなく







届いたときに

その生産地に思いをはせたり




興味が出てきたらちょっと調べてみたり といった




小さな しあわせ ぷらすアルファがあることが 気に入っているから



新しい品種が届いたら




これを作った人はどんな人かな?

これはどんな品種かな なんてことを


食事の時に一緒に食べている大事な人と分かち合うのも

楽しい時間です














皆さまも是非  




日常の中で簡単に叶うちょっとしあわせな時間です 




手始めに
簡単に始められる こんな案


「日本を食べよう」お米列島頒布会
 という


日本をお米を通じて深く味わえる方法があります 




私も 試してみたいな      はるか



自慢の銘柄米 1年分 を3名様にプレゼント!『みんなのよい食プロジェクト』 ←参加中

はるか   2013-08-27 12:52:15 提供:『JAグループ みんなのよい食プロジェクト』

企業紹介

『JAグループ みんなのよい食プロジェクト』

『みんなのよい食プロジェクト』とは、これからの日本人にとって「よい食」とは何かを、日本の農家とJAグループ、消費者、協力会社、団体のみんなで一緒になって考え、行動していく運動です。

【運営主体】 全国農業協同組合中央会

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す