『みんなのよい食プロジェクト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
『JAグループ みんなのよい食プロジェクト』 |
---|
日本が誇れる和食文化。
私は和食が大好きですヾ(@^▽^@)ノ
・腹もちが良い
・ヘルシー
・繊維が豊富
・季節感、旬を大切にする
・栄養バランスが良い
今考えただけでこれだけ思いつきました♪
海外では肥満対策に日本の「和食」を取り入れたり
無形文化遺産にも登録されるなど
素晴らしい文化だと思います。
でも食の洋風化に伴った
米の消費量減少や小麦製品の消費拡大、
海外から進出してきた
ファストフードの利用拡大など
さまざまな要因で和食を食べる機会は
減っているのではないかと感じています。
私自身、和食は好きですが
食べているかと聞かれると
簡単に首を縦に振ることはできません(ノ_-。)
パン食べることも多いし・・・(ノ_-。)
そんな中、
JAグループ「よい食プロジェクト」は
和食の基本でもある地域の食文化を守り
次世代に伝える活動を進めています♪
例えば・・・和食の特徴について
まとめたもの(*゚ー゚*)↓
JAあきた女性部の皆様、「グランママシスターズ」♪↓
みなさんかわいい(*゚ー゚*)♪
食育教室、若い世代の方へ伝統料理を伝える教室、
レシピ冊子の発行などの活動をしています。
レシピは地元の小中学校の給食に取り入れられ、
その結果食べ残しが多いに減ったそうです♪
好きな時に好きなものを好きなだけ食べられる飽食の一方、
世界的に食料不足も大きな問題だから
今の子供達には食べ物を大切にすることを
学んでほしいと思います。
将来は昆虫食の時代もあり得るって講義で聞いたし、
(実際に微生物のユーグレナも食べる時代に・・・。)
もし戦争とか外交問題で諸外国の輸出がストップしたら
自給率半分以下の日本は確実に・・・・°・(ノД`)・°・
日々の食事にを当たり前と思わず
感謝して頂きたいですね!
また、こんな活動も♪
地域の伝統野菜を受け継ぐ生産者グループ↓
JA京都の京野菜部会・篠支部かぶら部会の農家さん達です!
京野菜の一つである聖護院かぶを
ブランド野菜に育て上げました。
さらに、次世代へつなぐ試みとして
JA京都が音頭をとって加工場を立ち上げ、
千枚漬けのパックづめを作り販売し、
聖護院かぶの魅力を広く伝えているそうです♪
このようにJAグループ「よい食プロジェクト」では
国産・地元産の農産物・食文化の
豊かさや価値を伝え続けています(*^▽^*)
高級ブランド「松阪牛」モモ肉を10名様にプレゼント【みんなのよい食プロジェクト】 ←参加中
latp 2013-12-11 12:22:19 提供:『JAグループ みんなのよい食プロジェクト』
Tweet |
『みんなのよい食プロジェクト』とは、これからの日本人にとって「よい食」とは何かを、日本の農家とJAグループ、消費者、協力会社、団体のみんなで一緒になって考え、行動していく運動です。
【運営主体】 全国農業協同組合中央会