閉じる

『大人の選り抜き情報サロン★モニプラ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 大人の選り抜き情報サロン★モニプラ 株式会社 小学館

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

斎藤孝著 『これなら読める龍馬からの手紙 』読者モニター大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

龍馬からの手紙

今、話題の人物。坂本龍馬。連ドラ 龍馬伝学校の歴史で習ったけど・・・実際、どんな人物だったか?よく知らないんです。しかも、歴史が大嫌いで勉強もあまりしてなかったので大人になって、歴史に興味を持ち始め簡単に読める、そして面白い!そんな歴史の本を買っては読んでいます。もともと、小さな文字が苦手なので読みやすい文字で、挿絵などがあり楽しく読める、そんな本が好きですちょっと、ここで坂本龍馬の事をちょっとかいつまんでお話しします。天保6年11月15日(1836年1月3日) 慶応3年11月15日(1867年12月10日)は、日本の武士(土佐藩郷士)明治維新に影響を与えた人物。土佐藩脱藩後、貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中(後の海援隊)の結成、薩長同盟の斡旋、大政奉還の成立に尽力するなど、志士として活動しました。贈正四位(1891年(明治24年)4月8日)。司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』の主人公とされて以来、国民的人気を誇っています。生前より死後に有名になった人物であり、先述の『竜馬がゆく』を始め、小説やドラマに度々取り上げられる人物です。モテモテだったと聞く坂本龍馬さん。その坂本龍馬さんが、女性に宛てた手紙・・・どんな内容の手紙だったのでしょうね?すごく興味があります。その内容を詳しく書いている本があるのですが!面白い読み物なのでo(^-^)oみなさんに、ちょっとご紹介坂本龍馬の手紙の中で、とくに女性宛ての10通にスポットを当て、ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の著者である明治大学文学部教授・齊藤孝氏のわかりやすい【現代語訳】で読む本。大きな活字で、読みやすい訳文、書簡現物の写真や美しい日本の風景写真を添えて、素顔の龍馬を感じる1冊です。絶命までの6年間とその時代背景をわかりやすく解説したページも読みごたえ十分。姉・乙女、初恋の人かほ、妻お龍、姪春猪、寺田屋お登勢、龍馬をとりまく 5人の女性たちも実に興味深い! 坂本龍馬を初めて知った人にも、いきなり楽しめちゃう本なのですそんなに女性が居たとは・・・わたしは、お龍さんしか知りませんでした。力強く逞しい男の象徴!坂本龍馬!是非、こちらの本を読んでみませんか?大きな活字とわかりやすい現代語訳ですらすら読める龍馬が心を許した5人の女性への手紙。是非、声に出して読んで欲しい1冊ですこの年になって、歴史が面白いと思い始めたわたしです。難しい本は、苦手なのでさらっと読める歴史の本を探していました!話題の坂本龍馬・・・語学力が非常に高く、手紙の内容もとても気になります。この一冊で、坂本龍馬に少し近づけるようなそんな気がします。こちらの龍馬の手紙の詳細は↓斎藤孝著 『これなら読める龍馬からの手紙 』 小学館オンライン注目新刊続々登場!小学館よくよむコム奥の院読者モニター募集中★小学館よくよむコム奥の院ファンサイトbyモニタープラザ

れい   2010-02-27 16:58:33 提供:株式会社 小学館

企業紹介

株式会社 小学館

小学館ライフスタイル誌編集局の出版物のお得情報!
「よくよむコム 奥の院」がパワーアップしてリニューアル!!

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す