『大人の選り抜き情報サロン★モニプラ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社 小学館 |
---|
これうちにも当てはまるかもwとタイトルに惹かれて応募しました。
めくってすぐに「(´゚д゚`;)うっ!!」とさせられます。
勿体無いが口癖なので…ね
最近も流行ってるのかどうかはちょっとわかりませんが一時期ブームだった断遮離本の1つかな?と思って読み始めました。
産後、部屋の掃除が手抜きになり、片付けも「後で」「そのうち‥」を言い訳に少々手抜きになってる感が否めないので、少しでも意識に変化が表れれば、万々歳です。
先ず第1章で実例使って、依頼者の性格や生活スタイルとその問題点を指摘、解説されてます。
第2章は実践編。片付けってどうやったらいいのか?という方に向けて順番ややり方を丁寧に説明されています。
第3章は写真が主体で片付け前後の部屋の様子が掲載されてます。
第4章は片づけ8条憲法について。片付けを実行、維持するために自分なりのルールを作ろうということで、ここでは著者の8つのルールが紹介されています。
随所で∑(*゚ェ゚*)ハッ!!とさせられました。
実例を紹介している中でコレは私もそうかもしれない、と思ったところは意識をかえるように今も努めてます。
例えば…
もったいないから使わない→積極的に使う
いつか使うかもしれないからとっておく→その"いつか"っていつ?本当に必要かどうか考える→取捨選択の実行
↑2つ目はハンドメイドで使えるかもしれない、と取っておいたモノの選別にも役立つように思います。リメイクしようと思ってた空き瓶とか諸々のモノが…ね(;¬з¬A
8条憲法の中では仮置きカゴを用意する、モノにも賞味期限を設けるっていうのがいいなぁと思いました。
服は1年着なかったら処分するって決めてるんですけど、それ以外のモノにもこうして期限を設ければ片付けが少しずつではあるかもしれないけど進みそうです。
また、1人で頑張っても片付かないということが書かれていました。
家族のものを勝手に捨てて喧嘩になることも多く、取捨選択や部屋の使い方の基準が家族でも違うから先ずはそこの確認をする必要があったり、と片付けは共同作業なんだそうです。
よし!!綺麗な部屋を作る・維持する上でも読んでもらおうっと!
いきなり実践しようとするのは彼の性格上難しいので私みたいにハッとした部分を少しずつ実践していってくれたらなぁと思います。
私は、私で先ずは押入れの私物コーナーの選別から始めようかなと考えてます。
目指せ心地よい空間作り☆
大人の選り抜き情報サロンファンサイト参加中
モニターの機会を頂き有難うございました
みぃこ 2012-06-18 14:34:43 提供:株式会社 小学館
Tweet |