『ハーブとジンジャーシロップの専門店』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
ヴェーダヴィ |
---|
毎日寒い日が続きますね寒がりの冷え性の私は 寒い冬が大嫌いでしたが、 最近は 便利なグッズや 食品などのおかげで 冬でも 暖かく過ごしたり、体を温めたり出来るので 昔ほどは冬も苦手では無くなりつつあります(体に脂肪がついたせいもありますが…)そんな私が欠かせないのは 体を温めてくれる 生姜製品と唐辛子製品中でも 生姜は 漢方に使われるなど 体にも良いし 独特な味も好きなので 積極性に摂るようにしています普通の生姜をみじん切りしたり 摩り下ろしたりして冷凍して 料理などに使ったりもしますが、 もっとお手軽に美味しく摂れる生姜製品で オススメなのがヴェーダヴィ ジンジャーシロップ風味の高いインドネシア産のしょうがを贅沢に使用し、じっくりと丁寧に作った濃縮シロップなんですよ大さじ1杯でなんと10gのしょうがを摂取できる優れもの色々な生姜製品を試してますが、 このジンジャーシロップは 濃くて美味しいから 私の1番お気に入りの製品なんです着色料・香味料・化学調味料 無添加 で 日本国内で製造(生姜はインドネシア産)されているのも 嬉しい1本(380g)当たり、しょうが約200g使用で 約20杯分になるので 結構お得ですよね6~8倍のお湯や水、牛乳、紅茶、炭酸水などで割って飲むのですが、その他、ヨーグルト、アイスクリーム、トーストなどに直接かけたり、ポークソテーや野菜炒めなど調味料としても 使えるんです私も以前 豚の生姜焼きや 唐揚げの下味に使っていましたが、 簡単便利で 使い勝手も良いんですよね~今は専ら 朝 お湯で割って飲んでいます朝、このジンジャーシロップを飲んだ日と飲まない日では ポカポカ具合が全然違うんですよね~朝の目覚めの一杯は特にオススメです他にも スムージーに混ぜて飲んだりしていますが、 最近は寒いから スムージーもホットにして飲んで 温活してますフルーツ類を 電子レンジで温めてから ミックスしています~この日は りんご、マンゴー、セロリにジンジャーシロップを入れて ホットスムージーを作りました他には ガスパチョ作りにも使いました冷たい料理にも 生姜を入れれば 少しは体も温まりますねトマト、玉ねぎ、きゅうり、セロリ、にんにくに ジンジャーシロップとハーブソルトを入れて ミックスしますジンジャーシロップの甘さとコクが より美味しいガスパチョにしてくれます冬は生姜をかなり意識しますが、 夏になると冷たい物ばかり食べてしまうから 上手に生姜を使って内臓は冷やさないようにしないとね昨日紹介した 冷やし中華&冷やし担々麺に ジンジャーシロップ入りガスパチョを絡めて 美味しく頂きました他には マカロン作りにも使いました今回は ちょっと小さめマカロンアラザンで飾ってみましたマカロンの中に入れる チョコガナッシュにジンジャーシロップを隠し味として使いましたまずは 生クリーム100cc に ジンジャーシロップ30ccほど入れて 鍋を火にかけます。沸騰させてOKです沸騰したら 一旦火からおろし、 チョコレート 150gを入れて また火にかけます。チョコレートが溶けたら バター20gを入れてさらに溶かして 完成火を止めて 冷まし 程よい固さになったら マカロンに チョコガナッシュを絞ります。ジンジャーチョコマカロンの出来上がり雪だるま型のマカロンも いくつか作ってみましたチョコとジンジャーは結構合うので オススメです。もうすぐバレンタインだし、 チョコフォンデュも作りたいな~と考えているので その時にも また ジンジャーシロップ入りのチョコで フォンデュしたいなと思います美味しく温活出来るので ジンジャーシロップはお気に入りです是非チェックしてみて下さいねヴェーダヴィ ファンサイトファンサイト参加中
4姉弟ママ 2015-01-20 07:00:51 提供:ヴェーダヴィ
Tweet |
ヴェーダヴィは「美しさを支えている土台は、健康なカラダと健全なココロ」と考えています。この考え方のもと、世界的に有名なモーリスメセゲのハーブティ、ジンジャーシロップを初めとするヘルシードリンクの他にさまざまなサプリメントをご用意しております。