閉じる

『山甚そばモニプラ支店』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 山甚そばモニプラ支店 株式会社山甚食品

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

株式会社アクセルクリエィション

5

6月24日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

もっと見る

NEW

【お顔出し写真・年齢出し募集】 特大 9Lサイズ 本タラバ蟹脚 2.0kg

株式会社アクセルクリエィション

5

6月24日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】 特大 9Lサイズ 本タラバ蟹脚 2.0kg

もっと見る

【おうちごはんの栄養UPに】北海道産の安心安全な雑穀Instagram投稿モニター★50名様募集!

株式会社玄米酵素

50

3日前!

プレゼント

【おうちごはんの栄養UPに】北海道産の安心安全な雑穀Instagram投稿モニター★50名様募集!

もっと見る

【クレイジーソルト ミニのおまけ付!】肉をガッツリ楽しめる『クレイジーガーリック』で、夏に向けてスタミナアップ♬

日本緑茶センター株式会社

30

6月27日(木)まで

プレゼント

【クレイジーソルト ミニのおまけ付!】肉をガッツリ楽しめる『クレイジーガーリック』で、夏に向けてスタミナアップ♬

もっと見る

もっとイベントを探してみる

☆第5回イベント☆そば好き集まれ大人気「山芋入り 越前そば」ご試食20名様♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

新潟のへぎそばと長野の七味唐辛子。



年に何度かのお楽しみとなっている食イベントがあるのですが、それは新潟のお蕎麦で布海苔をつなぎに使った「へぎそば」が、ここ大阪でも食べられると言うものです。



大阪難波のタカシマヤのB1に「味百選」と言うコーナーがあり、そこのイートインコーナーで食べる事が出来ます。

このイートインコーナーは週替わりで色々なお店が出店されるのですが、半年に1度、新潟のへぎそばのお店「小嶋屋総本店」さんも出店されます。



何度も足を運んでおり、また通販でもちょこちょこお蕎麦を買っているので、出店前には必ず案内が来るのですが、何やら年々ファンが増えてきた様で出店を増やして欲しいとか早くして欲しいとか、それはもう沢山の要望があった模様。

そんなこんなで今年はちょっと早めの出店となった様です。

今回は2月15日~2月21日(火)までです。



へぎそばについては、過去記事のこちらとかこちらで熱く語っておりますので、「そのお蕎麦は何だろう?」と思われた方はぜひご覧下さい。



と言う事で、昨日テクテクとタカシマヤまで行って食べてきました。

もちろんお土産の生蕎麦も買って帰ったので、本日の昼食にも登場となりました。







毎回天ぷらかとろろのどちらかをセットするんですが、今日はとろろで。

そして、今回新たにお蕎麦の仲間入りしたのが長野の七味唐辛子です。

昨日買い物ついでに一緒に買って来ました。



続きで紹介しておりますので良かったらご覧下さい。



ランキングに参加しています。

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m









最近のお楽しみとなっている「ケンミンショー」

忘れてなければ見る様にしています。

色々な地域の食べ物が登場するので、とても楽しみになっているんです。



前回見た時は、長野県の事が出ていて長野県民はお蕎麦にも七味唐辛子をふりかけるとありました。

七味唐辛子は私も使うのですが、つゆに七味唐辛子を入れるパターンのみで、お蕎麦直接かけた事は皆無でございました。



へぎそばを買うと、生麺とつゆの他に柚子入りの七味唐辛子もついてきます。



いつもはこれを利用しているのですが、今回はケンミンショー内で登場していた七味唐辛子を買ってきました。



この七味唐辛子、こちらでもパッケージは良く見るので妙に馴染みはあるものの、1度も買った事はありませんでした。

善光寺名物の八幡屋磯五郎の七味唐辛子です。



番組内ではこれの巨大なものが出ていた様な気がします。



と言う事で、早速麺に直接ふりかけてつゆに潜らせ頂きました。



つゆに七味唐辛子を入れて食べるのと違い、かなり直接的にガツンと来る感じです。

これ良いですね~!



この善光寺名物の七味唐辛子、とても好みの調合でした。

そんなこんなで我が家のお蕎麦ライフがとても充実したものになりました。



そして昨日七味唐辛子を探していた際、色々なお店のものがあったのですが、そこでこんな表記のものを見かけました。



・七味唐辛子(関東風)

・七味唐辛子(関西風)



東西で七味唐辛子が何やら違う?

気になったので調べてみたら、



関東風:関東風の「醤油味の濃い目のおだし」に負けない辛さの七味。

関西風:辛味を抑え、山椒とごまの香りを大切にした、関西風の「薄味のおだし」に合う七味。



とありました。

我が家で使っているのは京都のものが多く、七味唐辛子はそんなに辛さを感じた事がありませんでした。

また、家人が山椒がちょっと苦手な事もあって、七味唐辛子はそんなにあちこちのを買って食べ比べると言う事もなく今の今まで来ておりました。

今回買った善光寺の七味唐辛子は関東風なのか辛味がしっかりあり、良い感じでした。

使い分けるなら、関西風七味はうどんに、関東風なら蕎麦に…といった感じでしょうか?

これまでさほど興味がなかった七味ですが、これを機に色々なものを使ったり、ブレンドしてくれるお店もあるので、そういう所の利用もしてみようかなーなんて思います^-^





新潟のお蕎麦に長野の七味。

関西に居ながらにして、こうやって色々な場所のものを食べる事が出来る幸せに感謝しつつ…。

週明けももう1度へぎそばを食べに行こうと心に誓っている次第です♪

次回へぎそばの出店は5月だそうです。



そんなこんなで、今日も良い1日でした♪(まだ終わってないけれど)



【関連記事・レシピ】

・大好きなお蕎麦、新潟のへぎそば

・大好きなへぎそばと意外な食べ方

・鰹節生活のスタートは、大好きな「へぎそば」のつゆ作りから





ランキングに参加しています。

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m







こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村



☆第5回イベント☆そば好き集まれ大人気「山芋入り 越前そば」ご試食20名様♪

ゆりぽむ   2012-02-18 16:59:36 提供:株式会社山甚食品

企業紹介

株式会社山甚食品

昔ながらの石臼挽きで自家製粉した福井県産の蕎麦粉を使った蕎麦は、
風味豊かなでコシが自慢の蕎麦です。
どこか懐かしい故郷の味を楽しんで下さい。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す