『北海道 味わい楽座(あじらく) ファンブロガーコミュニティー』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
北海道 味わい楽座(あじらく) [アコモデーションズ(株)] |
---|
北海道あじらくさんのモニター企画、
テーマ 「アスパラガスのレシピやお気に入りの食べ方を
ブログで語ってください。」に応募して当選し、
紫・白・緑の三種類のアスパラが届きました!
こちら、最初はモニター3名の予定だったのですが
あじらくさんのご好意により、5名に増えたんですネ!
かなり好評な企画だったようで、スタッフの方が
選びきれなかったというのが理由のようでした。
そうやって選んでいただいて本当にありがとうございます!
これは よりしっかりとレポしなくちゃ!と気合が入りました。(*^_^*)
こちらのアスパラは、
おがた農園さんのみずみずしい朝採りのアスパラなんですよ~!
北海道 士別産のアスパラです♪
今の時期になると、北海道のアスパラって
美味しいんですよね~~☆
13日の夕方に、待ち人がやってきました!
発泡スチロールの箱に入ってきました。
丁寧に包装されています。
開けると、
うわ!新鮮で きれいなアスパラが並んでる~~!!
何か、開けただけでウキウキしちゃいますよね☆
このアスパラは、「呼吸のできるフィルム」(P-プラス鮮度保持フィルム)に
入っているので、新鮮さを保つことができます!
出して並べてみると、本当に色合いがきれい~~。
商品内容は
パープルアスパラガス MLサイズ混合 200g
ホワイトアスパラガス MLサイズ混合 200g
グリーンアスパラガス MLサイズ混合 200g です。
スタンディングさせてもお見事!ですネ。
三色のアスパラの絵葉書も入っていて、
裏には、担当の どさんこ美鈴さんからの
ご丁寧なメッセージが!
本当~~に愛情たっぷりで、うれしいな~~♪
レポート記事は、ちょっと長くなりますが
どうぞ最後までお付き合いくださいませ~~♪
届いてスグ、まずは茹でて食べたいですよね~。
グリーンアスパラは、新鮮なので本当にちょっと
茹でるだけでスグに柔らかくなりました。
パープルアスパラは、グリーンよりも甘みがあるのですが
皮を剥くと
グリーンアスパラになります。(笑)
パープルは、生産量が少なくて、
希少価値があるんですよね~~。
その分、お値段もお高くて、
先日、スーパーで見かけて、
グリーンの1.5倍ほどのお値段でした!
紫色を残したかったので
こちらは薄くスライスして みそ漬けの素に
漬けました。
煮ると、紫色がなくなってしまうので。。
切ったところですが
みずみずしくて、すごい新鮮でしょう!!
パープルとホワイトアスパラは、サラダ油を塗って
ロースターで焼きました。
油を塗ると、旨みが閉じ込められるので
より甘さを感じるんですよね!
というわけで、届いてすぐは、超~シンプルに
食べました
こちらがグリーンアスパラを茹でたものです。
色合いが如何にも新鮮ですよね~。
粗塩を振りました。ムフ!美味しい(*^_^*)
こちらは、パープルの頭の部分です。
茹でたら、やはり、きれいな紫色が消えましたネ。(^^ゞ
マヨネーズをつけても美味しいですね~。
甘い!!
パープルアスパラのみそ漬けにかつおぶしを
かけました。
まるでナス?のような感じ。
ご飯がすすみます!
そして、こちらが焼きアスパラ。
何て 何て甘いのかしら~~!
特にホワイトアスパラの甘さには
びっくり!です。
美味しすぎる。。。
アスパラ到着 1日目 終了
アスパラの美味しさに酔いしれた私は、
翌日14日、お友達が来る予定になっていたので
アスパラランチにご招待しました♪
ホワイトアスパラは前日から茹でて下準備を
しておきました。
あじらくさんのHP(おいしい食べ方)を参考にしながら、
塩小さじ1、砂糖ひとつまみ、レモン汁、少々入れて
5分ほど茹でました。竹串が根元の部分にささる
くらいまでネ。
茹でる時に、下の方を切った部分と、
剥いた皮も入れました。(皮は 2/3くらい剥きました。)
これを入れて茹でると、茹で汁にホワイトアスパラの
旨みが出て、スープにするとより美味しい!と
書いてありましたので、その通りやってみました。
5分経ったら、火を止めて20分ほどそのままおきました
おくことによって、ホワイトアスパラの苦味なども消えて
味が落ち着くそうです。
スープは、他の野菜(カブ、にんじん、たまねぎ)と共に
煮ておきました。
ここまで、前日下準備をしておいたので
当日は、野菜を切ったりするだけでOKでした
作ったのは、
きのうご紹介したパープルアスパラの生の
スライスをのっけたシーザーサラダ。
生のパープルアスパラは、シャキシャキ!としていましたヨ。
卵は味付け卵を作ってのせました。
(めんつゆや市販のタレに1日漬け込んでおくと美味しい
卵ができます。私は、青森のスタミナ源タレに漬け込みました。)
アスパラをのっけた アスパラピザ。
トッピング段階の写真デス。
焼いた後です!
ちょっと焦げました~~(^^ゞ
これは、市販のピザにトッピングしただけなんですが
ちょっと豪華に見えちゃいますね~。
そして、昨日煮ておいたホワイトアスパラを、
オリーブ油で焼いたものに
オランデーズソースをかけました。
ホワイトアスパラの食べ方の「王道」なんですってね!
それならば、食べてみなくちゃ!!
このオランデーズソースの作り方は
あじらくさんのHP(おいしい食べ方)を参考にしました。
他にも作り方はあるのですが
あじらくさんのは簡単で失敗がなさそうだったので!
このソース!めちゃ美味しいデス!
チーズっぽい味のソースで何にでも合うソースで
気に入りました!!
ホワイトアスパラにかけた後、最後にパセリを少々振りました。
<作り方>は
卵黄1個 レモン汁 大さじ1/2 塩 少々
白ワイン 大さじ1(なければ水でもOK)
この材料をよく混ぜて湯煎にかけます。
卵が固まらないようにかきまぜていると
もったりとしてくるので、
湯煎からはずして、常温で溶かしておいた
バターを入れてよく混ぜて温かいうちに
ホワイトアスパラにかけます!
私はこのバターは20gくらい入れました。
卵白が残るので、これをアスパラのスープに
入れました。
食卓はこんな感じになりましたよ!
お友達にもとても好評でした。(*^_^*)
ホワイトアスパラの煮汁を使ったスープ、甘い!んです。
アスパラの風味が出ているし。
私、ホワイトアスパラって缶詰しか知らなくて
生のホワイトアスパラを調理すると
こ~~~んなに甘くて美味しいんだ!っていう
ことがわかって、ホワイトアスパラの大ファンに
なりました。
グリーンよりも数段甘いんですものね
アスパラ到着 2日目 終了
そして今日、3日目。
以前 北海道の地元のTVのお店やさんで
「アスパラの旨みを閉じ込めて料理するならこれが1番!」
と言っていた、アスパラの天ぷら を作ることにしました!
ホワイトは食べてしまったので、残りのグリーンとパープルで作りました。
と~~っても甘い!!
美味しかったです~~!
アスパラ到着 3日目 終了
3日間かけて、じっくりと味わうことが出来て、とっても幸せでした。
新鮮なアスパラの美味しさを存分に感じられて嬉しかったです。
ホワイトアスパラを見かけたら、今後は躊躇せずに買いますネ!(*^_^*)
めちゃめちゃ甘くて美味しいんですもの~~!
そうそう!
アスパラって冷凍も出来るんですね!
沢山ある場合は、固めに茹でて冷凍保存すると
1ヶ月は持つそうです。
とは言え、やっぱり新鮮なアスパラにまさるものなし!ですね!
本当に 本当にありがとうございました!
北海道 あらじくファンブロガーサイトに参加中
まるみ 2009-06-15 21:13:44 提供:北海道 味わい楽座(あじらく) [アコモデーションズ(株)]
Tweet |
「北海道 味わい楽座(あじらく)」は“おうちごはんを楽しくします。”をコンセプトに、品質と鮮度にこだわった北海道の旬の海の幸、大地の恵みを産地直送しています。
札幌中央卸売市場のお膝元で、商品の発掘から梱包・発送まですべてを女性スタッフが行っています。
自然に恵まれた大地で、生産者さん達と共に、本当の美味しさをお届けできるよう奮闘する毎日です。
皆さまが本当の美味しさに出会い、大切な方との団らんが豊かなものになりますようお手伝いさせていただければ幸いです。
http://www.ajiraku.info/