家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中
キッチンペーパーのモニターに選んでいただきました!
ありがとうございます!
私はキッチンペーパーが大好きです。
ティッシュも好き、
というか、「紙」が好きです。
クラフト紙とか、和紙とか、
なんでしょうね、紙がやたらと好きです(^ω^)
料理中もキッチンペーパーは大活躍で
まな板や包丁をさっと拭いたりはもちろん、
野菜の水気をとったり、揚げ物の敷き紙にしたり
お皿を重ねるときに傷がつかないよう間に挟んだりもします。
今回モニターさせていただくキッチンペーパーはポップアップ式。
良いですね!使いやすそうです。
それに、カラフルでかわいい☆
ロールタイプのものは、今現在専用のホルダーがないため
ポンとたててその都度持ち上げて使うことになるのですが
片手が濡れていたり汚れていたりすると
ペーパーも濡れるし汚れるし
いざ2巻きくらい取るにしても、
片手じゃうまくちぎれなくて台から落ちたり_| ̄|○
これならその心配は皆無です。
きれいに使えるし、必要量だけ取れます。
しかも、エンボス加工です。
エンボス加工大好きです(´∀`)
一度エンボスを味わってしまうと、
普段使うキッチン用ポリ袋でさえも
エンボス加工になってないとなんだか使い勝手が物足りなかったり。
おそるべし、エンボス加工!!
(5回もエンボス加工連呼してしまったw)
そして、この日の夕飯は
「蒸し鶏」
鶏むね肉に塩をふり、水気を抜く前に
パックから出してすぐ、キッチンペーパーで水気を拭きます。
二段階で水気を取ることで
臭みもとれ、鶏むね肉なのにパサパサにならず
ふわふわやわらかでジューシーな蒸し鶏ができるんですね♪
(時間をかけて低温で蒸せば、フォークで刺して塩と酒に漬ける手間もいらないんです)
硬くなった鶏むね肉は、長女はともかく1歳半の次女はまだ
うまく噛めないし、塊のまま飲みこむと危険なので
やわらかく仕上げねばならぬのです。
一枚しか使っていないのに、
かなりの水気がとれます。
キッチンペーパーはこの世にたくさんあるけれど
給水力が良くても紙が弱くてすぐ破れてしまったり
そうなると敗れた紙を剥がさなきゃいけなかったりもして
地味に切なかったりします。
なので、給水力がある、でも丈夫!
っていうのは重要な事であり、選ぶ基準でもあります。
しかもこちらは80シートも入っているので経済的です。
50カットのロールで3カット使って吸水するより
1カットで吸水できるほうがエコです。
非常に気に入りました!
料理は毎日することなので、
実用性が最重要です。
余談ですが、私は洗顔後、タオルは使いません。
ずっと前に猫を飼っていたのですが(もういない・・・。゚(゚´Д`゚)゚。)
気を付けてネットを使っても猫の毛や、衣類の細かい繊維のようなものが
タオルについてしまいますよね。
仕方ない事なんですが、あの繊維感が非常~~に苦手で
別に潔癖なわけでもないのですが
手や顔がまっさらじゃないのがなんだか気持ち悪いんですね。
なので、非エコでお恥ずかしいのですが
洗顔後はティッシュかキッチンペーパーで顔の水気をとります。
そのまま化粧水をたっぷりスプレーして
シートパックしてしまうこともあります。
保湿好きな方にはおすすめです(タオルのもさもさが嫌な方にも)
このキッチンペーパーはその点でもかなり良かった。
給水力がある=ローションをたっぷり含んですぐ乾かない。
丈夫=破れないし、貼りやすい。
料理ではない活用法も紹介させていただきました★
キッチンペーパーライフを楽しみましょう☆
人気ブログランキングへ
ぶち 2015-01-08 13:59:43 提供:アスト株式会社
Tweet |
アストは家庭紙(トイレットペーパーやティッシュペーパー・・etc)の専門商社です。メーカーから仕入れた商品を全国の販売店様にお届けしています。その関係でたくさんの紙メーカーとお取り引きがあります。また、自社でオリジナルのティシュやトイレットペーパーを開発したりしています。皆様のお声をもとに家庭紙業界を活性化したいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします!