『スタジオ美肌泥棒。』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社ヤマノビューティメイト |
---|
モニタープレゼント |
|
---|---|
モニターした感想の |
|
『スタジオ美肌泥棒』さんよりの企画 山野 愛子どろんこ美容プレゼンツ ヤマノのオリジナル美容法 「泥」がシャンプーに、 「コハク」がコンディショナーとトリートメントに 配合されている「ヤマノ肌の新商品」です♪ この商品、現在活躍中の美容師さん達も絶賛なんですって! 『毎日何十回とシャン… 2010/10/23
Tweet |
大好評につき第3弾!ノンシリコンノンパラベンで美髪Get★【ヤマノ肌ヘアケア】 ノンシリコン泥使用のシャンプー、琥珀成分配合の コンディショナー、気になりますね 家の息子も、時々、頭皮にニキビみたいなのが できるので、シャンプーは結構、成分が気になります こ… 2010/10/23
Tweet |
現在私が使っているシャンプーは、ナス社のノンシリコンシャンプーです 母から薦められたのと、美容院でもシリコン入りはあまり良くないと言われた事がきっかけです ノンシリコンのシャンプーを一度使うと、もうシリコン入りは使えません そんな訳で、もう何年もずーっと同じ物を使ってきたのですが… 最近、ノンシ… 2010/10/22
Tweet |
gremz:ゴミ分別 息子氏の遠足がありました行き先は水間公園電車に乗って、乗り換え含めて移動時間は40分ほどでしょうか 遠足の前夜、晩御飯を食べながら息子氏が突然、「あっ!!!おやつ用意するの忘れた」えっ?そう言えば、母もおやつというものの存在をすっかり忘… 2010/10/22
Tweet |
ヤマノの2大美容法『どろんこ美容(取り去る美容法)』と 『琥珀美容(与える美容法)』より生まれた “ヤマノ肌基本4点セット”から、新しいスキンケアシリーズです 頭皮もお顔の一部であるという考えのもと、“スキンケアできるヘアケア商品”をコンセプトに、開発いたしました お肌にも髪にも優しいノンシリコ… 2010/10/22
Tweet |
大好評につき第3弾!ノンシリコンノンパラベンで美髪Get★【ヤマノ肌ヘアケア】 ヤマノの2大美容法、『どろんこ美容(取り去る美容法)』と『琥珀美容(与える美容法)』より生まれた“ヤマノ肌基本4点セット”から、新しいスキンケアシリーズです頭皮もお顔の一部であるという考えのもと、“スキ… 2010/10/22
Tweet |
ノンシリコンシャンプーで健康な髪 大好評につき第3弾!ノンシリコンノンパラベンで美髪Get★【ヤマノ肌ヘアケア】モニプラにて株式会社ヤマノビューティメイトさんの「ヤマノ肌ヘアケアシリーズ」が20名の方にプレゼント♪こちらのプレゼント企画は好評で第三弾のようで私も応募しちゃいました( … 2010/10/22
Tweet |
20101022 213800 ◆これも気になるヘアケアアイテム!◆ テーマ:ブログ 昨日も気になるヘアケアを載せたんだけど、もう1つ気になるシャンプー発見!大好評につき第3弾!ノンシリコンノンパラベンで美髪Get★【ヤマノ肌ヘアケア】ヤマノの2大美容法、『どろんこ美容(取り去る美容… 2010/10/22
Tweet |
お蔭様で創業040周年
山野愛子生誕100周年
「美容と教育のヤマノグループ」
創始者山野愛子のDNAを受け継ぎ、
化粧品の製造販売・エステティックサロンの
フランチャイズ展開を主に手掛ける
㈱ヤマノビューティメイトです。
弊社は山野愛子が生涯こだわり続けた
「美道五原則」
(髪・顔・装い・精神美・健康美という5つの要素の全てが美しいことが、真の美しさであると言う考え方)を大切に、
「お化粧品を使って内面から美しくなること」を目指しています。
2009年9月
山野愛子が開発した「どろんこ美容」
山野幹夫が開発した「琥珀美容」
この2つの美容法の相乗効果が
究極の美肌(ヤマノ肌)に導くと言うコンセプトのもと、「ヤマノ肌」というブランドをスタートいたしました。
初めての方には手軽に「ヤマノ肌」を体感できる
「ヤマノ肌基本4点セット」
もしくは【山野愛子どろんこ美容】の代名詞
「ヤマノドロンコクレー24オリジナルWH」
を使って頂くことをオススメします。
埼玉県の八潮市に自社の化粧品製造工場を構えており、琥珀の効果・効能の研究は世界屈指の研究施設「理化学研究所」(埼玉県和光市)と共同で行っております。
「美容を通して人を幸せにする」と言う企業理念
のもと、これからも
「お客様の持つ“美に対するこだわり”」に応え
「満足の一歩先の“感動”」を感じて頂けるよう、
技術や商品開発に取り組んで参ります。