『ちゃ~がんじゅ~カフェ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社ヤマサン |
---|
現代で日本酒といえば透明に澄んだ清酒をさしますが、その歴史は意外に浅く、なんと江戸時代までの日本酒は、白く濁ったドブロクしかなく、現在のような透明な清酒が生み出されたのは、ちょっとした偶然からだったそうです。その偶然の話とは・・・かつてドブロクを作って商売にしている勝庵という男がいたそうです。ところが勝庵のところで働いている一人の使用人が、ちょいちょいドブロクに手をつけてしまうという事があったそうです。あまりその行為が度重なるので、とうとう勝庵はその男に暇を出したそうです。すると暇を出された、その男は辞めさせられた腹いせに、台無しにしてやれとばかりに、酒樽の中に灰を投げ込んでしまったという事です。勝庵は、既に元手もかかってるし、また新たに作りなおすには月日がかかるしで、これでは商売あがったりと、ほとほと困り果ててしまったそうです。しかし、翌朝、酒樽の中をのぞき込むと、白濁しているはずのドブロクが美しく澄み渡っているではありませんか。恐る恐る飲んでみると味もドブロクよりいい・・・「これならいける!」と思った勝庵はこの酒を売り出してみたところ、たちまち大評判となり、勝庵は大儲けしたそうです。この後、さらに勝庵は商売を広げ、後の大財閥・鴻池家の基礎を築いたと言われています。。 まさに、「災い転じて福となす」ですよね。日本酒というか清酒が元々は「白酒」と呼ばれ、白濁していたドブロクが主流だったことは知ってはいましたが、こうしたことが江戸時代にあったという事を知ると、今の日本酒が如何に偶然で出来た産物なのだいう事が判り不思議な気持ちになりますね。あぽろはお酒の中でも日本酒大好きなので、灰を投げ入れたトンデモ男には少し感謝しちゃうかもって気持ちになってしまうかもしれませんね。
あぽろ 2011-05-23 12:40:03 提供:株式会社ヤマサン
Tweet |
ヤマサンは安心で安全なこだわりの商品を京都宇治よりお届けいたします。
徹底的に選び抜いた商品のみを取り扱い、お客様に提供することをお約束いたします。
古来より伝わる伝統技術での製造方法にこだわり、価格よりも品質優先にこだわっています。