髪の成長を支える「ヘアサイクル」に注目!

肌のターンオーバーと同じように、髪の毛にも成長サイクル(ヘアサイクル)があるのをご存知ですか?
その周期は、一般的には3~7年。健康な髪の場合、髪の毛が成長する「成長期」、成長が止まる「退行期」、成長が完全に休止する「休止期」を経て、髪の毛は自然に抜け落ちます。
ところが、加齢や栄養不足によってヘアサイクルが乱れると、髪が太くなる前に抜けてしまったり、生えるまでの期間が長くなります。そのため、髪のボリュームが減ってしまったように感じるのです。
髪は頭皮の栄養で育ちます!
髪の毛は「毛幹」と「毛根」に分かれます。実は育毛に大切なのは「毛根」。頭皮の「毛根」にある毛母細胞が活発に分裂することで、根元から押し上げられるように成長します。
そんな毛母細胞の分裂に欠かせないのが、毛細血管から取り込まれる栄養。
さらに、この毛母細胞はヘアサイクルに従って活動するため、栄養を運んでくる血流が滞ったり、頭皮の状態が悪くなると、ヘアサイクルが乱れる原因となります。