『お試しください!チョーコー醤油です!』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
チョーコー醤油株式会社 |
---|
懸案だったホットプレート、11月上旬に買い換えました。
面積が広くなったし、ノーマルプレートの他に焼き肉用、たこ焼き用もあるスグレモノです。
焼き肉、お好み焼き、餃子、ホットケーキ、たこ焼きなんでもござれ!
すごく楽しめるし、目の前で作るとおいしい気がするし、1万円なら安い買い物だった~。
夫には「新しい家が汚れたりにおいがつくのがいやで焼き肉とか揚げ物をしない人もいるのに、キミはそういうこと気にしないよね~」と笑われております。
え?家って楽しく生活するためのものでしょ?
そのためには多少汚れてもいいかな~と思うんだけど…。
焼きそば+焼き野菜
うちの焼きそばは夫の好みで麺は蒸さずに、ひたすら炒めるのです。
グッチ裕三さんが「焼きそばは名の通り、そばを焼いて焼いて焼きまくる!」と言っていたそうで、夫は「グッチさんの言うとおりなんだよ!」と毎回熱く語ります。
焼き肉プレートで焼き肉 あ、肉が少ない(恥)!
一気にたくさん焼けるので、大食らいの娘がいても安心ですねえ。
油が落ちてとてもおいしくできます。
油煙防止に水を入れるプレートがあるのですが、途中で水がなくなってしまったことに気がつかず、家中に焼き肉臭がこびりつきました。
翌日、家中の壁や家具を拭きまくる羽目に…。
ちゃんと水を切らさずに入れたら大丈夫なのかなあ。
でもおいしかったので、またやりたい。←夫には「こりないね~」と笑われましたが。
休日のお昼にホットケーキ!
メープルシロップで顔を書いてくまさん風に。
娘は「ボリスだ~!(ミッフィーさんの友達のくま」と大喜び。
メープルシロップデビューでもあった娘、シロップを指につけてはなめなめしてました。
石焼きビビンパ
面積が広いのでできあがりが早いけれど、縁が低いのでお米がこぼれやすい。
それさえなければめちゃ便利!
ビビンパが気に入った娘、最後の一粒まで必死で食べてくれます。
娘のはコチュジャン、キムチを入れる前に取り分けます。
ビビンパのあと、近くの中華屋で買ってきた生餃子を焼きました。
なんとなくフライパンより上手に焼ける気がするのはなんでだろ。
ノーマルプレートで焼き肉
本日の焼き肉奉行は娘のようです。
お肉はいただきものの平野牧場の金華豚です。
ノーマルプレートは油煙はあがりにくいのですが、油の多い肉だと鉄板にたまる油が気になるかも。
鉄板を一度キレイにしてから、デザートに焼きリンゴ
「ムスメちゃん、りんご食べたいな~」と夫をせっついております。
砂糖をかけてキャラメリゼしたいから、しばし待て!
焼きバナナにも挑戦したいなあ。
たこ焼きプレート、一度で30個できます。
待ちきれない娘の熱い視線に耐えながら、夫が娘用のたこ焼きを半分に割ってさましている図。
関西人の娘、たこ焼き大好きさ~。
夫も大好きなので、本場の関西人より頻繁にたこ焼きを食べているかも(笑)。
そうそう、今までのレシピは少し固めのしあがりだったので、生地にもう少し水を足すとおいしくなりました。
覚えておこう。
旧ホットプレートはこれでお役ご免、というわけではありません。
お鍋だったり、娘とお昼にホットケーキやお好み焼きを焼くときに使うと思います。
使い分けができるようになった分、また違った楽しみ方ができるのかも??
旧ホットプレートで豚しゃぶの準備中。
娘は「今日の晩ご飯はなになに~?」と鍋のまわりをうろうろ。
焼き肉&しゃぶしゃぶ用の金華豚の詰め合わせをいただいたのですが、しゃぶしゃぶには「だし用の切り昆布」と肉につけて食べる「とびうおだし」がついてきました。
オススメ通りに娘もとびうおだしを薄めたものに野菜をひたしたところ、白菜も春菊もなんでも食べてくれました。
お鍋だと野菜を食べないかも、と思っていたのですが、このとびうおだしがあれば娘も鍋を楽しめるみたいです。
今年の冬はたくさんお鍋もしたいですね、夫もメタボだし…。
とびうおだし、はじめは少し魚くさい気もしますが、大根おろしをいれるとめちゃうまになります。
娘、どうやらお魚系のおだしが好きみたいです。
娘の好物、野菜たっぷり炒飯は「あごつゆ」を味付けに使っています。
炒めると風味もよく、醤油や塩で味付けするよりマイルドに仕上がる気がするんですよね。
****************************
我が家にやってきたホットプレートはコレ。
買ったときより1000円以上値下がりしているのはナゼなんだろう?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001F4QKK4/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
炒飯の味付け専用になっている「あごつゆ」はコチラからいただいたものです~。
http://monipla.jp/bl_rd/iid-4025923364c0897ae39cca/m-4c0d79275c2ff/k-1/s-2/
ysnr1894 2010-11-29 15:29:18 提供:チョーコー醤油株式会社
Tweet |
1941(昭和16)年に長崎県下の醸造元29軒が集まり共同生産と共同販売を行ったのが私達の企業の始まりです。
それ以降、地元に愛される商品を作り続ける一方で、長崎の味・チョーコー醤油の味を全国に紹介を続けてきました。現在では「だしの素」「京風だしの素」「だし入りかけ醤油」「ゆず醤油かけぽん」など、長崎だけではなく、全国の方にご愛顧いただける商品をお届けする事が出来るようになりました。
私達の醤油味噌作りのコンセプトは、まず、安心出来る原材料を使う事です。
そして、出来る限り保存料・甘味料などの添加物を使用しない商品作りを心掛けています。
また、長崎県でしか収穫されないはだか麦“御島はだか”を使ったお味噌や長崎県の伝統的なだし“飛魚(あご)だし”を使っためんつゆなど『地産地消』にも取り組んでいます。
ホームページhttp://www.choko.co.jp