『大山ハムファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
大山ハム株式会社 |
---|
今日は、二十四節気の一つで、
春分と同様に、太陽が真東から昇って真西に沈み、
昼と夜の長さがほぼ同じになる、『秋分の日』。
また、秋の彼岸の中日でもあるので、
祖先をうやまい、亡くなった人を偲ぶという日。
なお、春分の日・秋分の日の日附は、
その前年の2月1日に国立天文台が作成する
『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定されるので
2年後以降の春分の日・秋分の日は確定していないそうですよ。
秋が来たなと思うのはどんなとき?
空の青が、深い青色になったり。
空の雲が、入道雲のような積雲系ではなく
すじ雲などの層雲系になったり。
ふとした風に、涼しさを感じたり。
そうした時に、秋が来たなぁ…と感じます。
…とか何とか言いながら…。
気候的なものじゃなくて、スーパーでの陳列が、
鍋つゆや、クリ&サツマイモなどを使ったお菓子が
幅を利かせるようになったときのほうが
秋を感じるのが早いかも。 ( ´艸`)
そして、30℃を超える暑さに、食欲低下して、
「食べなきゃいけないんだけどなぁ…。」と思うのが夏。
「あれも食べたい、コレも食べたい♪」
と思うようになったら、すっかり秋!
ということで、
どらの体は、だいぶ秋が優勢になってきました♪
えぇ、食いしん坊ですから♪
今が旬の秋刀魚や、クリなど、
美味しく食べられる幸せを感じながら、
じっくり堪能したいものです♪
秋といえば、『食欲の秋』、一択!
食欲の秋を堪能できそうなモニターに応募♪
旨みはじっくり丁寧に。熟成ロースハム・ベーコンお試し★モニター20名募集
うま味が凝縮されていそうな熟成の味を堪能したい♪
老舗醤油屋が作る香り豊かな「ゆずすだちぽん酢」 30名様モニター募集
鍋料理の他にも使えるぽん酢は、
いろんな料理に使えて便利そう♪
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
どら 2017-09-23 19:04:34 提供:大山ハム株式会社
Tweet |
はじめまして。大山ハム(だいせんはむ)です。山陰地方にある鳥取県からやってきました。地元に根付き、長年ご愛顧頂いています。
大山ハム(だいせんはむ)は、1954年、日本四名山のひとつ、鳥取県・大山(だいせん)の自然豊かな環境で生まれました。美しい空気と水に恵まれた好適地で、ドイツ人マイスターを招聘し、本格的なハム作りをスタートしました。その熱い志と技術は、60余年を経ても、変わらず受け継がれています。
2005年には、ドイツ農業協会(DLG)主催の国際品質競技会に製品を初出品。金賞6個、銀賞3個、銅賞3個を受賞しました。以来、出品を続け、毎度受賞しています。
本場ドイツでも高く評価されているおいしさを、美しい自然と水に恵まれた大山(だいせん)から、お届けいたします。