『ドクターキッチン『プレミアムデリダイエット』ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
ドクターキッチン株式会社 |
---|
先日開催しましたプロジェクト【クイズに答えて健康的な食生活を学ぼう!】に、多数の方にご参加頂きまして、誠にありがとうございます。
大変お待たせいたしました。
クイズの正解発表です!
正解とともに、解説も加えておりますので、ぜひご覧ください。
皆様の、これからの健康的な食生活のお役に立てば、嬉しく思います。
ドクターキッチンでは、これからも今回のようなクイズ形式も含めて、皆様に、『食と健康』についての様々なメッセージを発信していきたいと考えております。
ぜひご注目ください!
http://drkitchen.jp
---------------------------------------------------------------------------------------
1. 同じ量を食べるなら、どれが一番カロリーが高い?
1.牛肉 2.豚肉 3.鶏肉
<正解> 1.牛肉
<解説>
お肉は、部位差もありますが一般的には牛肉>豚肉>鶏肉の順にカロリーが低くなります。豚肉、鶏肉も部位によってはカロリーが高いので、脂の少ない部位を選ぶと良いでしょう。
牛肉 ばら>サーロイン>かたロース>もも>ヒレ
豚肉 ばら>ロース>もも>ヒレ
鶏肉 手羽>もも>むね>ささみ
鶏肉は、鶏皮を取り除くとカロリーは40%程カットになります。
2. ラーメン1杯を食べたとき。1日に摂取してよいとされる目安の塩分量のうち、
どれだけを摂取することになる?
1. 3分の1 2. 2分の1 3.2分の1以上
<正解>3.2分の1以上
<解説>
ラーメンはスープまで飲むと、1杯で約6g以上の塩分を取ってしまいます。
食塩摂取量は1日10g以内が望ましい量なので、1日摂取量の2分の1以上とってしまうことになります。
3. ロースカツとヒレカツ。カロリーが低いのは?
1.ロースカツ 2.ヒレカツ 3.どちらも同じ
<正解>2.ヒレカツ
<解説>
豚ロース肉100g当たり263キロカロリー(脂質を19.2g含む)
豚ヒレ肉 100g当たり115キロカロリー(脂質を1.9g含む) *五訂成分表より
ヒレ肉は脂質の含有量が少ない部位ですので同じ豚肉でもカロリーは低くなります。
ただし、ヒレかつでも、1枚のカツではなく、一口ヒレカツのように、結果として食べる個数が多くなると、衣も多く食べることになるためカロリーは高くなってきます。注意しましょう。
揚げ物のカロリーが高くなるのは、油の吸着と吸収量によります。よって、油を吸った衣を食べる量が増えれば、カロリーをその分上げてしまいます。
4. 油大さじ1杯(12g)のカロリーは?
1.約80kcal (たまご1個分相当)
2.約120kcal (角餅1個分相当)
3.約150kcal (食パン6枚切1枚分相当)
<正解> 2.約120kcal (角餅1個分相当)
<解説>
油のカロリーは、オリーブ油でも、ごま油でも、なたね油でも1g当たり約9キロカロリーになります。ですので、9×12=108となり上記の中では、120kcalが最も近くなります。
カロリーカットには、油の使い方をセーブするのがポイント。
例えば、野菜たっぷりの炒め物を作るのに、大さじ1杯の油を使用してしまったら、結局摂取する総カロリーは、野菜のカロリー+120kcalになってしまいます。
テフロン加工のフライパンを使用する等、油の使用量はできるだけ抑えましょう。
5. 同じ量を食べるなら、どれが一番カロリーが高い?
1.かぼちゃ 2.ほうれん草 3.とうもろこし
<正解>3.とうもろこし
100g当たりのカロリーは、
かぼちゃ⇒91kcal
ほうれん草⇒20kcal
とうもろこし⇒92kcal
となり、かぼちゃととうもろこしでは、若干の差ではありますが、とうもろこしの方がカロリーが高いです。
とうもろこし、かぼちゃ、芋類は野菜の中でもカロリーが高めですので、召し上がる量には注意しましょう。
6. 食物繊維が豊富で低カロリーな、ダイエット中にお勧めの食材はどれ?
1.豆類 2.きのこ類 3.乳製品
<正解>2.きのこ類
<解説>
まず、『食物繊維が豊富』ということで1の豆類か、2のきのこ類に絞られます。
それぞれのカロリーを比較すると、
豆 ・小豆(茹で)
・いんげん豆(茹で)
・えんどう豆(茹で)
・大豆(茹で)
・ひよこ(茹で) 以上5品の100g当たりのカロリーは平均157kcal
きのこ ・えのき(生)
・しいたけ(生)
・しめじ(生)
・エリンギ(生)
・まいたけ(生) 以上5品の100g当たりのカロリーは平均19.6kcal
以上から、きのこ類の方が低カロリーとなります。
7. 同じ量を飲むなら、どれが一番カロリーが高い?
1.ビール 2.日本酒 3.ワイン
<正解> 2.日本酒
<解説>
純米酒100g当たり103kcal(アルコール12.3g)
白ワイン100g当たり73kcal(アルコール9.1g)
ビール100g当たり40kcal(アルコール3.7g) *五訂成分表より
以上から、日本酒となります。
尚、アルコールは、アルコール度数が高くなればカロリーが高くなりますが、度数が高いものは割って飲んだりすることが多いので必ずしも悪いわけではありませ
ん。アルコールを召し上がる時には、アルコールの飲み方、飲む量を考えて選びましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------
【クイズに答えて健康的な食生活を学ぼう!】クイズの正解を発表します!1 同じ量を食べるなら、どれが一番カロリ…
2008-12-20 15:17:51 だっく
『お客様に間違ったダイエットをしてほしくない』
『全ての人が、食べることの楽しさを味わいながらも、健康的な生活を送れるようになってほしい』
ドクターキッチン株式会社は、そんな想いをもって誕生しました。