閉じる

【天ぷら3,000円分】 店舗覆面調査モニター募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

世田谷線散策 part3 美味しい和菓子との出会い~♪ | Everyday is a happyday♪ - 楽天ブログ

昨日の大荒れの天候、すごかったですね~(×へ×)
東京は明け方から豪雨&風が通勤時間帯を直撃
おかげで、この日のお出かけは散々でした

いつも乗る私鉄は特急や準急が全面的に運休になってたため、普通電車を乗り継いで
新宿まで行ったけど、結局美容室には予約時間30分の遅刻でした
担当のスタッフさんは笑顔で迎えてくれたけど……ホントに焦りましたわ~

おまけに帰りの電車も遅延のため、超満員
いつもだと昼間は楽勝で座れるのに~
長時間立ちっぱなしの移動は久々だったので疲れました。

地元に戻ったあとも図書館や外科にも行って、帰りついたらすでに夕方
なんとも疲れた一日でした(×へ×)

今日も朝早くニャンコに起こされたので、少々疲れが残ってるような
ということで、先日の世田谷線散策の続きを駆け足で~

世田谷八幡宮から世田谷線沿いの道をテクテク歩いて「上町」駅近くの
世田谷代官屋敷へ



ここには2回目です。

2011年 2月  代官屋敷

今回はスマホのバッテリー切れ間近だったので写真もあまり撮れず、前回分を
参照しようと思ったら・・・前回もたいした写真を撮ってないじゃないの^^;
残念~

  

世田谷代官屋敷
江戸時代中期以来、彦根藩世田谷領20ヵ村の代官を世襲した大場家の役宅で、
大場代官屋敷とも呼ばれています。
大名領の代官屋敷としては都内唯一の存在。
現存する大場家住宅主屋及び表門の二棟が、近世中期の代表的上層民家として
旧態を保存し、貴重な建造物であるとの理由で、昭和53年に住宅建造物としては
都内で初めて国の「重要文化財」に指定されました(パンフレットより)

主屋の内部は土間からの見学のみ。
玄関には式台があり、それを上ると直ぐに18畳の「広間」
広間西側に「役所の間」「次の間」があって、代官の執務室として用いられてたようです。
また、仏間と押入を挟んだ7畳半の部屋を大場家では「切腹の間」と呼び、
「事ある時はここでいつでも腹を切る覚悟で職務に当たった」と伝えられてるとか

このあたりはボロ市でも有名です。
ボロ市にも一度来たことがあるんですが・・・
ものすごい人出で揉みくちゃにされた苦い思い出があり~
たぶん、もう2度と行くことはないと思われます^^;
 
ボロ市
毎年1月15・16日と12月15・16日に開かれる。
古着の売買が盛んに行われたことから、「ボロ市」の名が付いた。
現代では古着のほかに、骨董品、古本、植木、食料品、神棚、玩具、寝具、
新品の衣類、生活雑貨などが売られている。
1578年、北条氏政の「楽市掟書」により世田谷城下で始まった楽市を嚆矢とする。
当時は、毎月1日、6日、11日、16日、21日、26日に開かれた。
その後、北条氏が豊臣秀吉により1590年の小田原征伐で没落し、北条氏の配下で
あった吉良氏の世田谷城も廃止されたことから、楽市は急速に衰えた。
しかし、その後も近郊農村の需要を満たすため、農具市として年末に開かれる歳市に形を
変えて存続した。
明治の新暦採用後は1月にも開かれることとなった。最盛期には2000店の露店が並んだ。
1994年9月には世田谷区から、2007年2月には東京都から、それぞれ無形民俗文化財として
指定されている(ウキィペディアより)

どんな様子がごらんになりたいかたは、2012年1月の日記をご参照くださいまし

代官屋敷近くにある天祖神社もチラッと覗いてみましたが、ひっそりとして
木戸も閉まったままでした。
狛犬さんも心なしか寂しそうな佇まい^^;

  



今回の世田谷線散策は美しい紅葉も見れたうえ、可愛い子狛にも出会えて
充実の一日でした
そして、その充実感にもう一点プラスしてくれたのが、こちらの美味しい和菓子たち

  
 
世田谷八幡宮近くにある「まほろ堂 蒼月」さんの和菓子、どれも素材の味を
充分に引き立てる優しい味わいで、とっても美味でした

特に栗きんとんの濃厚な栗の味とお饅頭の皮とアンコの程よいバランスが
絶妙~
店の外観は撮り忘れたけど、まだ新しそうで飾り気のないシンプルさも
とても好感がもてました
お店のかたも若々しいかただったし、わりあい最近出来たお店なのかな?

店内には椅子席もあったのでイートインもできそう。
なにかしら若い感性を感じる和菓子がとても気にいったので、次回は店内で
熱いお茶と一緒にいただいてみたいです



今日のモニプラ応募はこちら
【天ぷら3,000円分】 店舗覆面調査モニター募集!

イートアンド株式会社さんが主催するイベント「覆面調査モニター」です
場所は赤坂の天ぷら屋さんとか。

イートアンド株式会社

天ぷらって、家で揚げるものとお店のものとは格段の差がありますよね~
本格的なプロの味、しっかり味わってモニターしてみたいです
最近、赤坂には何度も行ってるけど、まだまだ歩いてみたい場所は多数ww
美味しいお店も目白押しだから期待してま~す

kuuchan   2015-12-12 00:00:00 提供:株式会社イートアンドホールディングス

Fan site of the year 商品開発賞

企業紹介

株式会社イートアンドホールディングス

おなかがいっぱいになるだけでなく、食べることから「人生の彩り」「健やかな笑顔」を生み出したい。
昭和44年の創業から大切に受け継いできた、私たちの信念です。

「おなかいっぱいの幸せと、健やかな毎日を笑顔で楽しめる社会。」
「おなかいっぱいの幸せと、正しい教育によって、次の世代が活躍できる社会。」
「おなかいっぱいの幸せと、多様性を受け入れ、可能性を広げる社会。」
「おなかいっぱいの幸せと、働き手の環境が公平で、日常生活の質が高い社会。」
「おなかいっぱいの幸せと、それを持続可能にする社会。」
そんな社会を実現するための「+ &」を、これからも生み出し続けます。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す