『「和漢メディカ」ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
和漢シンカ研究所株式会社 |
---|
前のページへ 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページへ
皆様、こんにちは!「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。和漢サプリの専門店として、漢方の「食養生」の情報もお届けしています。 連休が終わり何かとストレスが多い時期、気が不足する「気虚」という状態になると、お肌のハリも失われがち。こんな時は、じゃがいもを食べて「脾」を整えましょう。 ポテトサラダ、じゃがバター、肉じゃが、ジャーマンポテト、煮物などなど、じゃがいもを使った料理はたくさんあるので、今夜のメニューに悩んだら、じゃがいもを!また、キウイフルーツは、体にこもった熱を取り除き、胃腸の働きを整えてストレスを軽減してくれます。 今日、5月15日は「ヨーグルトの日」。 ヨーグルトにキウイフルーツは、おいしくてヘルシーな組み合わせです。お疲れ気味の家族やお友達には、キウイを使ったスイーツをプレゼントしたら、きっと喜ばれるはず!じゃがいもとキウイフルーツで、体の中から元気になってください。※「脾」は和漢の考えでは胃腸と脾臓のこと。主に消化・吸収などの消化器系の機能を司っています。和漢メディカの和漢のおはなし #日々和漢 和漢専門店のプラセンタサプリ「桃花姫プラセン…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。和漢サプリの専門店として、漢方の「食養生」の情報もお届けしていきたいと思います。 初夏は漢方で食養生 「豆腐」 お豆腐は急に気温が上がるこの季節の熱冷ましに効果があり、体にたまった疲れをとってくれます。 冷奴(冷ややっこ)に生姜を乗せていただくと、めぐりがよくなり、むくみやすい方、なんとなく不調をかかえる方にもおすすめです。 お豆腐はお財布にもやさしい食材なので、GW後は節約しなきゃ!という時にもピッタリ。 今日の食卓、もう1品何か欲しいという時には「冷奴」をどうぞ! 和漢専門店のプラセンタサプリ「桃花姫プラセンタ」1週間「お試し用」なら税込180円 母の日のプレゼントの準備はOK? いつも自分のことは後回しで、家族のために頑張っているお母さんに(もちろん自分へのご褒美もアリ☆) にほんブログ村 ブログを応援して下さる方は、こちらのボタンをクリックしてくださると、ブログランキングにポイントが入ります。ありがとうございます! 楽天市場 お買い物マラソン【開催期間】5月…
春風が吹き付ける季節、頭皮の状態気になりませんか? 薄毛、抜け毛、パサつきに悩むすべての方へ 【医薬部外品】和漢・黒ツヤ育毛剤が3月20日新発売! 和漢健康食品メーカー・株式会社健康ビジネスインフォ (本社:東京都港区、代表取締役:鄭権)は、薄毛、抜け毛に悩む方、美しい髪を維持したい方に向けた「和漢・黒ツヤ育毛剤」を2019年3月20日から販売開始いたします。▼和漢・黒ツヤ育毛剤 ■【医薬部外品】和漢・黒ツヤ育毛剤 開発の背景薄毛や抜け毛のつらい悩み、年齢より老けてみられる要因でもあります。和漢の力で本当に毛の生える育毛剤を作りたい、という思いから研究開発されました。育毛の実績にこだわった、自然の恵み豊かな生薬エキス+ビオチンというゴールデンコンビが毛髪の成長を促し、抜け毛を防止して、頭皮のコンディションを整えます。髪を太く、長く、艶やかに育てる頭皮を作り、10年後も豊かで美しい髪を保ちたい方へ向けた薬用育毛剤です。■【医薬部外品】和漢・黒ツヤ育毛剤の特長◎8つの生薬エキスを濃厚配合・和漢の力で美髪を作る自然の恵み豊かなこだわりの生薬エキス+ビオチンが毛髪の成長をうなが…
皆様、こんにちは! 和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 湿疹の原因とはアキョウは、かの楊貴妃も使っていたことで、美容・美肌・美髪にいいと知られています。 よくお客様から、手のひびやあかぎれ、アトピー性皮膚炎が出なくなったとのうれしい感想をいただくことがありますが、アキョウは皮膚病に対しても力を発揮します。皮膚病の中でも、湿疹は季節の変わり目に出やすく、治りにくいので厄介です。 湿疹は急性湿疹タイプと慢性湿疹タイプに大きく分けられます。 急な赤い発疹、ぶつぶつ、水ぶくれ、化膿、かさぶたができる症状を急性湿疹と言います。 また、湿疹が再発を繰り返していると、皮膚が乾燥して厚ぼったくなり硬くなってきます。 このような状態を慢性湿疹と言います。 東洋医学では、湿疹の痒みは体内の「風邪(ふうじゃ)」のせいだと考えます。 体内の「風(ふう)」は目に見えませんが、皮膚の痒みや、脳卒中などを引き起こします。 体内で「風」が生じる原因のひとつに「血虚(けっきょ)」があります。 血が不足すると体内で「風」が生じやすくなり、痒みが出てきます。 このため…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。「スキンケア大学」のインタビューを受けました。スキンケア大学は、ドクターをはじめとした"美の専門家"の協力のもと、正しい美容情報の発信をおこなっている情報サイトです。 ▼めぐりをサポートする和漢素材「アキョウ」を健康習慣に! スキンケア大学https://www.skincare-univ.com/daily/news/046972/ぜひお読みください。 にほんブログ村 ブログを応援して下さる方は、こちらのボタンをクリックしてくださると、ブログランキングにポイントが入ります。ありがとうございます!
皆様、こんにちは! 和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 よく、当店へ“飲み合わせ”に関するお問い合わせが寄せられます。 ゼラチンアレルギーをお持ちでなければ、アキョウは老若男女誰でもお飲みいただけます。 今回は少し気を付けた方がいい点をご紹介します。 ●生薬“大黄(だいおう)”が配合されているもの中薬大辞典のアキョウの欄には「大黄を畏(おそ)れる」と記載されています。 アキョウと大黄を一緒に摂ると、アキョウの効能が打ち消されてしまいます。 それではもったいないので、アキョウを服用する時は、大黄の摂取を控えましょう。 大黄は胃腸薬や便秘薬などに配合されています。 大黄を含む代表的な漢方薬は、大黄甘草湯、大黄牡丹皮湯、三黄瀉心湯、応鐘散、大承気湯、桃核承気湯、小承気湯です。また、サプリメントや健康茶に配合されている“キャンドルブッシュ”は大黄と薬効が似ているので、避けた方が賢明です。 ●胃腸が弱い・荒れている場合下痢や嘔吐、胃痛の症状がある場合はアキョウの服用を控えましょう。 アキョウは溶けると粘り気が増すので、胃腸の弱い方は胃に負担がかか…
皆様、こんにちは! 和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 冷え対策は生姜だけではダメ冷え対策というと、まず「生姜」が思いつきます。 たしかに、生姜は身体を温めてくれますが、生姜だけでは根本的な解決には繋がりません。 東洋医学では冷え性は、 1.気が足りない(気虚)、 2.血が足りない(血虚)、 3.陽が足りない(陽虚)、 4.気の流れが不調(気郁、気滞) という4タイプに分類されます。 大抵は「血」と「気」に問題があるため、「血」と「気」に働きかけるアキョウを摂取して、ポカポカになったというお声が多いのです。 冷えに効くスープタイプの漢方薬 これらの冷えタイプに万能でおすすめなのが「当帰生姜羊肉湯(とうきしょうきょうようにくとう)」という漢方薬で、素材は至ってシンプルです。生薬の当帰10g、生姜15g、ラム肉250gを煮込んだもので、お肉を食べてスープも残さず飲み干します。生姜は寒を散らす効能がありますが、肝心な「血」を補い、循環させる力がありません。ここがうまくいかないとその場しのぎになってしまうので、血を補って整える当帰と、気…
皆様、こんにちは! 和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 新年からご利益があるようにと、七福神巡りに行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は、七福神の中には、中国やインドの神様や仏様も入っています。 福禄(幸福)と長寿の神である福禄寿、無病息災と延命長寿の神である寿老人(じゅろうじん)は、人々の健康と長寿を守ってくれる中国の道教(どうきょう)の神様です。 人の三宝漢方の本場中国では、七福神と似た八仙(八福神)があり、仙人の姿を描いた絵がおめでたいものとして信仰されています。八仙も道教で、有名な陰陽太極図は道教のシンボルマークです。 道教は、不老不死の仙人になるのを最高の目標として修行します。 その修行で最も大切なのが「精・気・神(しん)」とされています。 精神的な苦痛がいかに老化を早めるかは、心の動きが原因であると捉え、「精・気・神を三宝として尊び、修行の上でも人間の存在そのものについても不可欠なもの」と位置づけています。 道教と深くかかわる中国医学にとっても「精・気・神」は人の三宝と称され、大切にすべきもので、これらを養う…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 “女性の老いは冬にやってくる”それはなぜなのでしょうか。 漢方医学において、冬は「腎」が弱りやすい季節です。 腎は腎臓だけではなく、生殖器官、ホルモンの分泌、免疫系などが当てはまります。 腎の働きは、体全体の健康に関わり、生命力を司っています。 すなわち老化やアンチエイジングと深く関係しています。 腎の弱点は寒さで、寒さにさらされると、腎の機能が低下して、体を温める働きが弱まります。 そのため、体内の生命活動の低下、つまりは老化現象が進行します。 また、寒さだけではなく夜更かしや不摂生なども、腎のエネルギーを消耗させるので、老化を加速させてしまいます。 老化を食い止めるには、腎のケアが重要となってきます。 腎のエネルギー源である「精」は、両親から受け継ぐ“先天の精”と飲食で補う“後天の精”の2種類があります。 この2種類の量が多いほど、若々しくいられます。 残念ながら、加齢とともに精は減っていき、先天の精は生まれたときがピークで、新たに増やすことが出来ないため減る一方です。 しか…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 白髪の原因とは? 白髪の原因は老化だと思いがちですが、実はそれだけではありません。 漢方では「腎・肝・胃」の器官が髪と関係しています。 このうちのどれかが不調になると、白髪が出やすくなります。老化と深く関係する“腎”(腎臓・生殖器・泌尿系)は、東洋医学において「髪は腎の華(華=外観)」という定説があります。 生命力を司る腎は、精というエネルギーを貯蔵するところであり、精が不足すると腎の機能が低下し、白髪が増えやすくなります。 “肝”は血の貯蔵や、血の量の調節など、血と深く関わっています。 血は肌や髪など各臓器へ栄養を供給します。 漢方では「髪は血の余り」と説くので、血が余れば(養分が豊富にあれば)髪まで栄養が行渡り、黒く、健康な髪になります。 逆に血が不足すると、白髪や抜け毛などのトラブルを引き起こしやすくなります。最後に“胃”ですが、胃が不調になると飲食物を十分に消化できず、髪を含め身体に必要な栄養物質が不足し、髪にダメージが現れます。 白髪が生える位置で内臓不調がわかる内臓の…
和漢メディカのファンサイトへようこそ!
和漢メディカは伝統の和漢処方をベースとした本格的な「美と健康」サプリの専門店です。
漢方の考えをベースにした商品をご提供し、皆さまに美しく健康な未来をお届けします。
2019/05/15
2019/05/10
2019/03/20
2019/02/14
2019/01/31
2019/01/30
2019/01/25
2019/01/22
2018/12/11
2018/12/06
和漢メディカでは、お客様に実感していただける和漢サプリメントをお届けするために、学術研究から商品開発、製造、販売を一貫して行っています。
長い時間をかけて品質と安全性にこだわり、研究・開発した高級和漢素材をご提供することで、穏やかに、美しく健康な未来を創るためのサポートができればと願いながら商品をお届けしています。
和漢サプリメントは続けてご愛飲いただくことで、体の中からアプローチしてパワーを引き出すことが期待できます。
「予防医学」を本質に持つ和漢で、お客様の健康的な生活を永続的に支えたいと願っています。当店の商品がお客様の美と健康のサポートとなりますように。