『「和漢メディカ」ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
和漢シンカ研究所株式会社 |
---|
前のページへ 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページへ
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。最近、当店ブランドの商標「黒ツヤ」等を付した商品の類似品・模倣品(パクリ商品)が販売されていることが判明いたしました。当店、和漢メディカの正規品とは品質において大きく異なり、ユーザーの皆様からも当店に質問が多数寄せられている状況です。特に「アキョウ」に関しては価格の高騰により近年、偽物、粗悪品が多く出回っており、当店の原料レベルで安全なアキョウとは大きく異なります。アキョウを取り巻く現状と当店の思い⇒詳しくはこちら 当店のアキョウは、原料の段階から安全性を徹底し、当店専用に特別製造した純度100%の品質で、第三者機関でも安全性を確認済みです。また、和漢植物エキスは長い年月をかけて研究開発したもので、他店には真似できないものと自負しております。他の成分につきましても、デキストリン(じゃがいもやトウモロコシなどのでんぷんを分解して作られた粉)メインでは、 期待した結果を得られる成分とはいえません。 お客様におかれましても、成分等十分にご確認頂きますようお願い申し上げます。 にほん…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 ダイエットにチャレンジしても、なかなか痩せなかったり、リバウンドしたり、酷い場合は冷え性や生理不順、不妊症などにつながることもあります。 「痩せやすい体作り」を考えていきましょう。太る原因は?太る原因は食べる量だけではありません。 西洋医学の観点では、基礎代謝が低い、もしくは低下した結果、摂取と消耗とのバランスが取れなくなり、太ってしまうと考えます。 一方、漢方医学では、太るのは気・血・水に問題が発生したと考えます。 数千年の漢方臨床の知見によると、太っている人の大多数は気虚で湿が多い状態。 つまり、太るのは気の不足が一番の原因で、体内に湿という余分なものを溜めこんでしまう悪循環に陥っています。 このため食事を抜くダイエットは意味がないのです。 漢方のやせ薬には「症」がある太る人はさらに「実症(じっしょう)」と「虚症(きょしょう)」の2タイプに分けられます。 実症タイプは、便秘、口臭などが伴い、筋肉がガッチリしている人で、防風通聖散(商品名:ナイシトール等)が向いています。 一方、…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 今日は、アキョウを取り巻く現状と、当店の思いについてお話しします。 和漢素材のアキョウの価格は、この5年間で約10倍に高騰しました。 中国のバブル経済の消費増による資源不足は深刻で、供給のバランスが中国国内でも崩れている現状です。 豚は成長するまでに半年位、牛は1年ほどなのに比べ、アキョウの原料になるロバは成長が遅く、5~6年かかります。 それも価格高騰の一因と言えます。 アキョウの希少価値とともに、今後ますます価格が上がっていくでしょう。 そしてこのような影響を受け、当店は一部商品の改良をせざるを得ない状況になりました。 本来なら、別原料を使用する手段が考えられますが「原料レベルでの安全安心の高品質」と「由緒ある伝統製法のアキョウの提供」。 この二つは絶対に揺るがない、私どものポリシーです。 原料レベルでの安全安心の高品質 今では手に入れやすい価格のアキョウもありますが、2011年に発表された学術論文では、中国市場のアキョウをDNA検査したところ、全体の93.5%は牛…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 今回は血虚(けっきょ)についてお話します。「血」の失調タイプ 漢方では「血」の失調は4つのタイプに分けられ、割合が断然多く女性を最も悩ませるのは、血虚です。 ●血虚…働きの良い血が足りない ●血お…血流がよくない ●血熱…血に余分な熱がこもる ●血寒…血が冷えた状態 血虚の原因と症状※血虚:働きの良い血が足りないこと貧血は血虚の一種ですが、血虚は貧血以外に、白血球や血の量の減少なども含まれます。 原因は主に4種類あります。 (1)特に多いのは、月経・妊娠・出産・授乳による血の消耗。 (2)胃腸の消化吸収機能の低下。 (3)心・肝などの内臓機能失調。 (4)夜更かしや冷たい飲食物など生活習慣。 血虚になると顔色が黄色っぽく艶もなくなり、時には青白くなります。 髪はパサついて抜け毛や白髪が増え、爪が割れやすくなり、肌・目・鼻・膣が乾燥し、体の内側も外見も“カラカラ状態”に陥ってしまい「枯れている」と見られます。 体調面では貧血、冷え、不眠などの体調不良や、ほてり、めまいなどの…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 前回で血にまつわる話をしましたが、今回は具体的な事例についてお話していきます。血と肌の新陳代謝東洋医学における「血」は一定の速度で流れてこそ様々な働きをします。 流れが遅くなったり、滞りがちになったりすると、体はもちろん、肌や髪にも影響が出てきます。美肌と血は密接に関係しています。 美肌のポイントは、肌のターンオーバーを高めてあげることです。 ターンオーバーとは、新しく生まれた肌細胞が上へと押し上げられ、古くなった細胞が約28日後にはがれ落ちるサイクルのことです。 新しい細胞が元気にどんどん生まれてくれば美肌を保てます。 その新しい細胞へ栄養と酸素を供給するのは、血です。 血が行き届かないと、ターンオーバーが長くなり、肌が老化して老けた印象になってしまいます。血と毛髪漢方では昔から「髪は血の余り」と言いますが、最近の様々な研究で、頭皮の血流が良いほど、太くしっかりした髪が育つという結果がでています。 髪が細くなる40代以降も、頭皮の血流をキープすれば髪の太さを保て、白髪にならない可…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 先日、お客様よりご質問をいただきました。“私は30代前半ですが白髪が多く以前から悩んでいました。 健康診断でひどい貧血と診断され、血の不足が白髪の原因なのか知りたいです。” 今回から3回に渡り「血」について紐解いていきます。若さの根本は「血」にあり特に女性は、初潮・妊娠・出産・閉経と「血」の環境が一生で大きく変化します。 「血」と「見た目」はとても関係が深く、血の違いで見た目の若さが違ってくることが大手化粧品メーカーなどの研究でも明らかになっています。西洋医学の「血液」と漢方医学の「血」の解釈は異なる部分がありますが、どちらも栄養や酸素を全身の細胞に届け、老廃物を運び出す重要な役割を担い、人間が生きるのに欠かせない存在だという認識は共通しています。 特に漢方では「女子は血を以て本となし、血を以て用となす」という定説があり、女性と血は深い結び付きがあると考えています。女性の一生と「血」の密接な関係漢方では、女性の体は「7」の倍数で変化すると考えます。 もちろん個人差はありますが、14…
皆様、こんにちは。Dr.Tei Kenです。成人男性の3人に1人が気にしていると言われる頭髪の悩み、女性も特に更年期前後から髪を気にする方が増えています。 髪に関して病院での診療を希望する場合は、何科に行けば良いのでしょうか。 答えは皮膚科です。健康な髪が作られるには髪の診療領域が皮膚科になることは、髪が皮膚の一部である事実に基づいています。 髪も爪も、皮膚の付属器官で本質的には皮膚の一部です。 単に皮膚の上に生えているのではなく、皮膚が形を変えて分化したものなのです。健康な髪が作られるには、毛乳頭があり、同時に健康な血が豊富であることが大事です。 毛乳頭には毛母細胞を養う血管が分布しており、髪の発育に関わっています。 健康な血は十分なアミノ酸やビタミン、ミネラルを運び、髪の主成分であるケラチンという硬いタンパク質を作り、ケラチンがどんどん作られると毛母細胞が大きく成長し、分裂を繰り返して押し出すように髪を作って送り出しています。 しかし、髪は1ヶ月に1cm程度しか伸びないので、変化が分かりにくいです。 例えば、「AGA(男性型脱毛症)」の治療薬がいくつか開発されていますが、…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。朝晩の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃、夜中にトイレに起きる人も多いのではないでしょうか。 年のせいと思う方もいるかもしれませんが、夜間排尿が3回以上の人は寿命が短くなるという研究データがあり、軽視できません。 夜間頻尿になってしまう原因 西洋医学では、夜間頻尿になってしまう要因の一つに、心臓や血管のポンプ機能が衰え、重力で下がった水分が心臓や腎臓に戻れなかったり、筋肉量が減ってしまったために脚に水分が溜まってしまうことが挙げられます。脚の水分は、就寝時に体を横にすると、上体に移動して血管や心臓に戻ります。夜間の尿量を制御している利尿ホルモンの分泌が誘発されて尿意をもよおすようになります。その結果、夜間の尿量が増えてトイレの回数が多くなってしまうのです。実は重篤な病気が隠れている頻尿は泌尿器系のトラブルと考えがちですが、過度の水分摂取、脳血管障害(膀胱のコントロールがきかなくなっている)、糖尿病などによるホルモンバランスの乱れ、心不全などの循環器疾患(昼間にうっ血した状態を改善さ…
皆様、こんにちは!和漢サプリの専門店「和漢メディカ」専属薬学博士のドクターTei Kenです。 更年期のトラブルは女性特有のものと考えられていましたが、近年、男性芸能人が更年期のトラブルを抱えていることを明言するなど、男性にも起こりうることが分かってきています。 更年期のトラブルには、のぼせや頭痛、だるさや疲れ、イライラやクヨクヨなど心身に不快な症状が現れます。 これらの原因は男女共にホルモンバランスの乱れにあります。 ホルモンは“内分泌腺から分泌され、血管の中に入り、血液とともに体内に行き渡り、様々な器官と機能に影響を及ぼす物質”のことを指します。 漢方では、万物は陰と陽に分かれるという理論があります。 体に当てはめると、陽は体のエネルギー、陰は体内の物質(血液やホルモン、骨など)となります。 また、“40代になると陰が半分になる”という定説があります。 これによるとホルモン(陰)が減少することにより、体のバランスが崩れ、トラブルが起こると言えます。 さらに、加齢により老化に関係する“腎”の機能が低下することでも体の不調が起こりやすくなると考えます。 アキョウは滋…
発売から12年のロングセラーの感謝をこめてヘアケアサプリ「黒ツヤソフト」をプレゼント!
【参加方法】
1)和漢メディカ公式アカウント( @wakanmedica.jp )をフォロー
2)インスタグラムのキャンペーン投稿に 「いいね!」で応募完了!
※キャンペーン投稿をリポスト&@wakanmedica.jp タグづけで当選確率がアップします。
【商品】和漢メディカ「黒ツヤソフト」約1ヵ月分 定価5,119円
【当選者数】5名
【応募締切】2018/11/25(日) 23:59まで
【当選者発表】
当選者発表は11月30日頃を予定しております。
当選者の方には InstagramのDMにてご連絡致します。
.
【ご注意】
*アカウントを非公開設定にしている場合は選考対象外となります。
*フォロワー様、かつ国内にお住まいの方限定です。
*賞品の返品・交換はできませんのでご了承くださいませ。
たくさんのご応募お待ちしております!
和漢メディカのファンサイトへようこそ!
和漢メディカは伝統の和漢処方をベースとした本格的な「美と健康」サプリの専門店です。
漢方の考えをベースにした商品をご提供し、皆さまに美しく健康な未来をお届けします。
2018/11/30
2018/11/27
2018/11/26
2018/11/26
2018/11/22
2018/11/19
2018/11/14
2018/11/13
2018/11/09
2018/11/09
和漢メディカでは、お客様に実感していただける和漢サプリメントをお届けするために、学術研究から商品開発、製造、販売を一貫して行っています。
長い時間をかけて品質と安全性にこだわり、研究・開発した高級和漢素材をご提供することで、穏やかに、美しく健康な未来を創るためのサポートができればと願いながら商品をお届けしています。
和漢サプリメントは続けてご愛飲いただくことで、体の中からアプローチしてパワーを引き出すことが期待できます。
「予防医学」を本質に持つ和漢で、お客様の健康的な生活を永続的に支えたいと願っています。当店の商品がお客様の美と健康のサポートとなりますように。