『株式会社ファインが運営するファンサイト「ファインファンサイト」』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社ファイン |
---|
株式会社ファインさんの話題のスーパーフード「ファインスーパーフードざくろ&REDドラゴンフルーツ 」を使ってみたよ
商品詳細&ご購入はこちら
http://lohas-fine.jp/superfoods/dragon_fruit/
スーパーフードってよく耳にするよねぇ~。
アメリカのセレブが愛用することで注目され始めた美容や健康に優れた成分をたっぷり含む希少な食材が「スーパーフード」なんだけど、いくらビタミンやミネラル、アミノ酸みたいな必須栄養素や健康成分を多く含んでますよぉ~って言われても、使いにくい商品は継続できないのが現実
私もいくつか興味があって買ったことがあるんだけど、結局リピできるのは使いやすいものだけだったわ
今回使ったこの商品、すでにパッケージに女性ならつい惹かれちゃうような魅力的な言葉を発見
「エイジング×美容」だなんて、毎日忘れたくない言葉だったりするんだよねぇ~
このシリーズには色んな商品(フレーバーっていうのかな?)があって、中には私が大好きな果物を使ったものもあるんだよね~。
それは・・・・・ザクロ
まぁ、使われてるのは”ミックスパウダー”だから、ザクロだけじゃなくて、レッドドラゴンフルーツもなんだけどね
ポリフェノールやカリウムが豊富なことからスーパーフルーツって言われる「ザクロ、レッドドラゴンフルーツ」に、ライスマグネシウムとファインさん独自の45種類の素材からなる食物・酵素(ベジターゼ)をバランスよく配合したパウダーになってるの
レッドドラゴンフルーツは食べたことがないから味の想像はつかないんだけど・・・・・
ザクロは子供の頃、よく学校の帰り道にあったから、取って食べたんだよねぇ~
地方によっては縁起物でお節なんかにも入るフルーツだけど、昔から「子宝に恵まれる縁起の果物」って言われてたらしいよ。
ちなみにドラゴンフルーツは「ピタヤ」とも呼ばれてて、日本では主に沖縄で栽培されているフルーツなんだって
開けてみると・・・・・
お、思ったより少ない
1袋「50g」になってるんだけど、内容量を目にすると、パッケージはもう少しコンパクトでもいいような気が
もしくはこのサイズのパッケージで内容量を「100g」にするとか
パウダーはこんな感じ。
細かい、サラサラのパウダーって感じかな。
ちょっとこのまま舐めてみよ・・・・・
うぅ~ん、味が分からん
「分からない」っていうとなんか聞こえが悪いかも知れないけど、それくらい味にクセがないんだよね。
無味無臭とは絶対に違うって言えるんだけど、直接舐めたから「甘っ」とか「酸っぱ」とか、そういうのは全然ないの。
香りも味も、かな~り弱いって思っていいかも。
これを「いいこと」って受け止めるか、「残念」って受け止めるかは使う人次第、使い方次第だと思うよ
じゃあ次は「溶け方」をチェックしてみましょう
ある程度は水に触れただけでも溶けていくって感じだね。
だけど完璧には溶けないみたいだから、あとは混ぜて混ぜて溶かしちゃおう
パウダーはピンク色なんだけど、溶かすと茶色っぽい色になるんだね。
混ぜてしまうと完全に溶けるから、飲み終えたあとに溶け残りらしきものはないよ。
直接パウダーを舐めて味をあまり感じなかったくらいだから、水に溶かしたものを飲むとさらに味は弱く感じるな~。
あとで追加追加で溶かしてみたんだけど、それでも「濃い」って感じることは全然なかったから。
ちなみにこのパウダーの「食べ方・使い方」は・・・・・
1日5g(大さじ軽く1杯)が目安。
「パウダーを大さじ1杯」って考えると多く感じるんだけど、あの味の弱さを考えると「それだけでいいの?」って思っちゃうかな
うぅ~ん、飲むことだけを考えたら水に溶かすだけでも全然問題ないんだけど、「美味しい」って思いながら飲むにはそれじゃあ無理だなぁ・・・・・
やっぱりここはちょっと手を加えまして
<材料>
ざくろ&REDドラゴンフルーツ 大さじ1
ホワイトチアシード 大さじ1
牛乳または豆乳 250g
メイプルシロップ 20~25g
<作り方>
1.グラスに材料を全部入れてよく混ぜる。
2.ホワイトチアシードがお好みの状態になるまで冷蔵庫で冷やしたら完成。
まず最初にスーパーフードの1つ、「ホワイトチアシード」についてなんだけど・・・・・
そのままだとゴマみたいなプチプチ食感が楽しめるんだけど、しばらく液体に入れておくとチアシードの周りに透明な膜みたいなのができて、その部分がヌル~ンとしてくるんだよね。
でもその状態でもプチプチ食感は消えることがないから、ヌル~ン&プチプチが好きな人はしばらく「冷蔵庫」で、ただのプチプチ食感が好きって人は「混ぜてすぐ」を飲むといいよ
牛乳や豆乳に溶かすと、見た目は「ミルクティ」みたい
ほんとクセのないパウダーだから、大さじ1杯といわず、もぉ~っと入れても全然美味しく飲めちゃう
・・・・・けど、必要以上に摂って、毎日の摂取量にムラができるよりは、一定量を毎日続けたほうが健康にも美容にも良さそうだからやめとこ~っと。
液体に溶かすとどうしても色が変わっちゃうのが残念・・・・・
折角クセのないパウダーなんだから、それを生かしてこんな使い方も
<材料>
生で食べれる野菜 お好みで
塩 1g
ざくろ&REDドラゴンフルーツ 2g
<作り方>
1.野菜を食べやすい大きさにカットする。
2.「塩」と「ざくろ&REDドラゴンフルーツ」を混ぜる。
3.盛り付けたら完成。
こんなのに「作り方」の説明がいるのかってくらい、めっちゃ簡単だよ
野菜に直接かけちゃうと、野菜の水分でまた色が変わっちゃうんだけど、こうやって塩を混ぜておけば、「ピンク色のお塩」にしか見えない
「春らしいお塩」だわ
私もレシピはクックパッドに投稿してるんだけど、ファインさんもクックパッドにレシピアップされてるから参考にしてみてね
☆ファイン☆美と健康のキッチン
~ざくろ&REDドラゴンフルーツを使ったレシピ~
http://cookpad.com/kitchen/13044266/products/4702
何回も言うとしつこく聞こえちゃうと思うんだけど、ほんと使いやすいパウダーだから、なんにでも使えちゃう
料理に混ぜても味を変える心配がないし、ドリンクに加えても特に違和感ないし・・・・・
1日の目安が「5g」っていうのも使いやすい理由の1つになってるかもね
ちなみに私は朝食にチアシードと一緒にドリンクに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたりが一番頻度的には多いかな。
今回は「ざくろ&REDドラゴンフルーツ」を使ってみたけど、一番気になるのは実は「Crystalココナッツシュガー」だったりして
これだと「お砂糖代わりに」なんてことが書かれてたから、甘党&ココナッツ好きの私としてはかなり気になっちゃう
ファインのファンサイトファンサイト参加中
人気ブログランキングへ
こころ 2016-05-12 16:45:59 提供:株式会社ファイン
Tweet |
株式会社ファインは、体に良いといわれている各種の植物や動物から成分を抽出・造粒し、天然物を主体とした粉末食品及び飲料、エキス類等を製造・販売している健康食品、化粧品メーカーです。手にしたお客様が本当の意味での満足を得られるような製品の「本質」の部分にこだわり、1974年設立以来、変わらず私たちが貫き通す「より美しく、より健康に。」を信念に、お客様を、ひいては社会をよりよくすることを目的としています。