築地仲卸 伏高/五島灘の甘い一番塩(110g)の口コミ(クチコミ)・レビュー(shakonnnuさん)

株式会社 伏高のヘッダー画像

レビュー

blogに貼り付けたけど?そこには他のこと書いちゃ駄目って、?なので、もう一回、ここに書きます。色んな塩が出回ってる、ので、どれが?と思ったけど、まづ、この秋に入って、少し皮が固くなってる、キュウリ、トマト、生で、この塩付けて、食べた、凄くうまかった。このトマトの独特の濃い味を更に引き立ててくれる。これが一番うまい。ペペロンチーノ、と書かれてたけど、年寄りの私には、??好みではなくて、ごめんなさい。でも少しは、手を掛けて、ポテトサラダ、ジャガイモ、キュウリ、トマトも入れて、タマネギ少々、で、この塩、素材の味を、最高に引き出してくれる塩だって、分かる!少し気になるのは、自然志向とか、安全志向とか、今つい考えると、「真っ白」で良いのかなあ?と言う思いがちらつきます。この辺、もっと知りたいですが?(安全なものは、少し色つき?真っ白は不自然?)最近、ヨーロッパからのお土産で頂いた、オーストリアのどこだかの塩、もう一つ、ハプスブルグ家ゆかりの塩、有り難く試食したけど、やはり日本人は、日本の塩が良い。と言う感想です。その土地土地で、住んでる人々に合った塩があるのかな?と思わされてます。バタ臭いのは、苦手でした。「伏高」さんの努力に脱帽するけど、お値段が高めはしょうがないとしても、生き残るためには、大変な努力が要るかなあ、と思わされます。余計なお節介か?しかし、店主の生き方の姿勢を、私は尊敬し、応援したいです。

投稿日時:2010/09/25 : 流れのほとり 提供:株式会社 伏高

「五島灘の甘い一番塩(110g)(株式会社 伏高)」の商品画像

五島灘の甘い一番塩(110g)

価格:630円(税込)

日本の西端に位置する五島列島の澄みきった海水を風力と火力のみを利用してじっくりと煮詰め、最初に浮かぶ塩の結晶は『一番塩』と呼ばれる最も甘く、そして、最も苦みのない塩となります。

ショップへ行く