閉じる

『築地仲卸 伏高』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 築地仲卸 伏高 株式会社 伏高

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

✨「オリゴのおかげ」を使ったカンタン腸活レシピを投稿してださるモニター24名様大募集✨

塩水港精糖株式会社

24

2月18日(火)まで

プレゼント

✨「オリゴのおかげ」を使ったカンタン腸活レシピを投稿してださるモニター24名様大募集✨

もっと見る

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

2月20日(木)まで

プレゼント

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

マルトモ株式会社

30

3日前!

プレゼント

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

もっと見る

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

マルトモ株式会社

30

2月24日(月)まで

プレゼント

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

もっと見る

もっとイベントを探してみる

築地の店頭でマンツーマンで行う『鰹節削り方講習会』に2名様をご招待(お土産付き)

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

鰹節削り方講習会(鰹節の削り方編)

築地仲卸 伏高 さまで行われた、鰹節削り方講習会 の続編です。




鰹節の削り方を実践する前に、皆様は削られる前の鰹節をご覧になったことがありますか?

私も最近はあまり見かけることがなかったので教えていただきました。




鰹節は大きく3種類に分けられます。




まず、魚の大きさがおおむね6キロ以上あるものから加工される背節(上)と腹節(下)

左側のくびれているほうが頭、右側が尾です。
魚一尾から背節2本、

腹節2本に加工されます。

高級なものは背と腹一対で売られるそうです。




原型に近づけると・・。

横から見ると・・。

そして亀節
おおむね3キロぐらいの小さい魚から加工されます。

一尾から2本加工されます。

味はどれも変わらないそうです。







表面についているカビは無毒のものなので、とらないほうがよいそうです。

カビを洗ってしまうと、すぐに酸化してしまい、日持ちしなくなってしまいます。




削る時に必ず頭を下に、45度くらいに構えます。

指で押さえている場所に特に力が入るようにします。
右手(右利きの場合)で鰹節を包み込むように持って、左手は軽く添えます。

両手で削っていきます。



やはりコツがあるので、はじめはなかなかうまくいきません。

YouTubeに分りやすい動画があったので、参考になさってくださいね。

http://www.youtube.com/watch?v=VgEYA-sfqFQ&feature=related



削った面が平らになることも大事です。

でもなかなかうまくいかないもの・・。



猛暑の中、本当に熱心に教えていただきました。



築地仲卸 伏高 さまでは、無料の「鰹節削り講習会」参加者を随時募集しています。

ご興味のある方はぜひ、ホームページ からお問い合わせしてみてくださいね








帰る時ふと見ると行列が・・。

テリー伊藤さんの玉子焼き屋さんでした。




猛暑のため食欲がなく、購入しませんでしたが。




こちらのお店もすぐそばにあります。

お買いもののついでに

ぜひ行ってみてくださいね。







シオン323   2010-07-26 00:00:00 提供:株式会社 伏高

企業紹介

株式会社 伏高

「伏高」は、大正7年、祖父、中野高介により、日本橋の鮮魚仲卸として始まりました。
関東大震災の後、中央卸売市場が現在の築地に移転したのを機に、鰹節仲卸となり 主に飲食店様への鰹節、昆布、煮干等、海のだしの卸売を生業としています。

ホームページでは、私自身が「真っ当な食材」と納得できる ものだけを選び集めて販売しています。

正直な話、私が選んだ「真っ当な食材」は、価格だけを比べれば、 世間一般に販売されているものより高くなります。

しかしながら、その分、原料は厳選した素材を使っていますし、 職人はきちんと丁寧に仕事をしています。「価格の差」以上の感動が味わえる食材を品揃えしています。

伏高は「真っ当な食材」をつくる製造家を応援しています。

そして「真っ当な食材」を求めて下さるお客様を大切にします。

「日本の食文化を守りましょう」なんて偉そうなことは考えていません。 ただただ、旨い物を食べた方が人間は幸せだと思っているだけです。

このままでは日本の伝統的な製造家が姿を消し、「真っ当な食材」は絶滅してしまいます。

伏高は、昔ながらに丁寧につくられた食材をお客様のもとへ お届けすることで、子や子孫の世代まで本当においしいものを伝え残していきたいと思っています。

三代目店主 中野克彦

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す