閉じる

『築地仲卸 伏高』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 築地仲卸 伏高 株式会社 伏高

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

7月7日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

アレンジ無限大✨暑い季節にオススメ『ゼンブヌードル細麺+パスタ・まぜ麺・ラーメンに使えるアレンジ麺セット』2回投稿モニター30名様

株式会社ZENB JAPAN

30

2日前!

プレゼント

アレンジ無限大✨暑い季節にオススメ『ゼンブヌードル細麺+パスタ・まぜ麺・ラーメンに使えるアレンジ麺セット』2回投稿モニター30名様

もっと見る

NEW

\おいしい健康習慣を始めたい方へ/グルテンフリー、丸ごと豆粉でできた『ゼンブブレッド』モニター30名様募集♪

株式会社ZENB JAPAN

30

2日前!

プレゼント

\おいしい健康習慣を始めたい方へ/グルテンフリー、丸ごと豆粉でできた『ゼンブブレッド』モニター30名様募集♪

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

株式会社アクセルクリエィション

5

3日前!

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

もっと見る

もっとイベントを探してみる

超マイナーだけど、本当に細くてコシがある 「淡路素麺 極細」20名様モニター募集

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

今回はサラダ麺で♪「淡路素麺 極細」

 




先回
に引き続き、モニプラさんでモニターに当選した、株式会社伏高さんの 「淡路素麺 極細」です



今回は、「トマトとツナの冷製風」で食べてみました



作り方は簡単
トマトをざく切りにして、油を軽くきったツナ缶と醤油とごま油を加えて混ぜ、味をなじませます。
あとはゆでた麺(今日は素麺)に乗せて出来上がり

料理と言えないぐらいの簡単さ

麺が細いと汁がしっかり絡まっていいですね。
薄味でも十分美味しかったです

さてさて、先回
のレポは麺の細さに重点を置いたので、今回は製法に注目してみたいと思います。

素麺と言うと、奈良素麺や揖保乃糸が有名ですよね。
最初、淡路島の素麺を聞いて、「淡路島でも素麺作ってるの」なんて思ったのですが、19世紀前半に漁師の冬の副業として広まり、最盛期には140軒の製麺業者があったそうですね。(wikipediaより)

真冬の真夜中に麺師により丁寧に手延べされた麺を、翌朝、日の出とともに天日で干し、約半日の天日乾燥の後、19㎝に切断して素麺の出来上がりです。

ここからさらに、土蔵に一年間以上囲い、じっくり熟成させているんだそうです。

もちろんすべて職人さんの手作業。
丁寧に無理なく延ばすからコシが強く、 茹でた後も延びにくい素麺に仕上がるんだそうですよ。

それを取り扱っているのが、築地仲卸 伏高さん。
築地で、かつお節、昆布、煮干などをプロの料理人様に卸売りする傍ら、「ダシ以外の真っ当な食材」を一般向けにも通信販売しているです。

「ダシ以外の真っ当な食材」って文章を読んだ時にほぉ~。。。と思ったのですが、今回の「淡路素麺 極細」はホントに至極真っ当な食材ですね
どこに出しても恥ずかしくない品ですよね~
来年のお中元はこれにしようかなぁ。。。なんていまから来年のことを考えています

webサイトを見させてもらったら、築地のお店の前を何度か通ったことがありました
最近の築地は一般の観光客も増え、私も「東京に言った時の朝ご飯は築地場内」と決めているので、次回行ったときには邪魔にならないように遠巻きに眺めてこようかな

築地仲卸 伏高ファンサイト応援中


 

修子   2010-08-09 14:06:20 提供:株式会社 伏高

企業紹介

株式会社 伏高

「伏高」は、大正7年、祖父、中野高介により、日本橋の鮮魚仲卸として始まりました。
関東大震災の後、中央卸売市場が現在の築地に移転したのを機に、鰹節仲卸となり 主に飲食店様への鰹節、昆布、煮干等、海のだしの卸売を生業としています。

ホームページでは、私自身が「真っ当な食材」と納得できる ものだけを選び集めて販売しています。

正直な話、私が選んだ「真っ当な食材」は、価格だけを比べれば、 世間一般に販売されているものより高くなります。

しかしながら、その分、原料は厳選した素材を使っていますし、 職人はきちんと丁寧に仕事をしています。「価格の差」以上の感動が味わえる食材を品揃えしています。

伏高は「真っ当な食材」をつくる製造家を応援しています。

そして「真っ当な食材」を求めて下さるお客様を大切にします。

「日本の食文化を守りましょう」なんて偉そうなことは考えていません。 ただただ、旨い物を食べた方が人間は幸せだと思っているだけです。

このままでは日本の伝統的な製造家が姿を消し、「真っ当な食材」は絶滅してしまいます。

伏高は、昔ながらに丁寧につくられた食材をお客様のもとへ お届けすることで、子や子孫の世代まで本当においしいものを伝え残していきたいと思っています。

三代目店主 中野克彦

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す