鰹節・だしパックの節辰商店ファンサイト/だしパック松 1kg (8g×約126テ...の口コミ(クチコミ)・レビュー(ゆらまろさん)

節辰商店のヘッダー画像

レビュー

モニター情報!その八百参拾九で紹介した、節辰商店ネットストアだしパック松(サンプル)―濃厚なムロアジのおだし2包先月の二十日過ぎに商品が到着( ̄ー☆何と…40年のベストセラーΣ(・ω・ノ)ノ!「だしパック松」だしパックは、ティーパックのような袋にかつお節や煮干、昆布等が入った商品いろいろなメーカーから販売されているぞ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ちなみに…節辰商店は、だしパックを40年間作り続けているそうだだしパック松は、節辰商店が40年前に開発した商品東海地方で人気のムロアジ節をふんだんに使用しているのが特長だぞ( ̄∀ ̄*)…その他の特徴としては、安心の国産天然素材使用むろあじ・つお・いわし・椎茸・昆布の相乗効果創業安政元年、名古屋 節辰商店独自の直火焙煎製法届いた品がだしパック松は、本来は1kg(8g×約126ティーパック)の商品なんだけど(〃∇〃)…今回はサンプル品なので、使い切りサイズの8g×2包むしろ、使い切れるタイプの商品展開とかあってもニーズはありそうだよね 右足で商品を捕獲し…しれっと完全制圧(;´Д`)ノま、いつもの光景ですがね…さてx2、今回は何を作りましょうか( ̄~ ̄)ウーン和食もイロイロ調理して来たんだけどね…やっぱ、あれかなそれぢゃ早速、Let's Cooking今回、準備した食材は…かまぼこ・三つ葉・枝豆の3種類о(ж>▽<)y ☆冷凍食品は何かと便利だから使ってるけど、別にどんなタイプの枝豆でもOK…それから、鶏むね肉・海老の2種類(`∀´*)この量を丸々使う訳ぢゃ無いから…鶏肉はささみとかでもいぃよ海老も、今回はたまx2生食用の海老なのだけど…別に冷凍ものでも可…いわゆる、具材が5種類一般的には、椎茸とか枝豆ぢゃなく銀杏などを入れるメニューである:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)筍だったり、要は好きなものを何でも入れればいぃ感じ( ´艸`)あ、あと…忘れちゃならんのが卵とりま、5Σ(=°ω°=;ノ)ノぢゃなくて、4個使います…まずは、卵液を作るぞ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)だしパックは2包あるけど、使うのは1包沸騰したお湯(3カップ)にだしパックを投入して、3~5分に出せばOK黄金色の綺麗なだしが抽出できましたな…だしが人肌程度に冷めるまで放置プレイ(/ω\)卵4個を割って、なるべく泡立てないように溶いたら…作って人肌まで冷ましただしを注入し合体(●´ω`●)ゞ…で、味付けみりん 小さじ2砂糖  小さじ1塩   小さじ1/2醤油  小さじ2…で、出き上がっ卵液(ただしと溶き卵を混ぜたもの)を、こし器でこす(*´σー`)そしたら、滑らかな卵液がでキル━━━(゚∀゚)━━━!!!次は、具材下処理が必要な海老と鶏肉から…海老は殻を剥いて背わたを排除したら…片栗粉と塩をひとつまみ投入して、揉み洗い洗ったら、水気は拭き取ってな( ̄_ ̄ i)…冷凍海老の場合は特にだけど、この一手間で臭みが消えますぞ鶏肉は、適当なサイズに削ぎ切りして醤油を適量塗す(ノ´▽`)ノ枝豆は中身取り出して…かまぼこと三つ葉は適当なサイズに切ればOK(・ω・)具を器に盛りつけたら…こした卵液を注入…あとは蒸すだけ( ̄∀ ̄)茶碗蒸しは中華蒸篭で蒸すと、スが立たず綺麗に出き上がるそうだが…中華蒸篭のある家庭って…一般的かそんな訳で…文明の利器を活用できる皆の衆は、電子レンジに放り込み、ボタンを押したまえ(≧▽≦)…だがしかし、器の大きさとか加減が難しいのでな注意してないとがっちりしっかり固まってしまうぞ(((( ;°Д°))))ま…この程度なら別に大したことは無いが…で、ふんわり蒸し上げたい者は鍋に水を波って蒸せば宜しいγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ表面に透明な汁が浮き出して来れば、蒸し上がッタ━━━(゚∀゚)━━━!!!完成…くれぐれも、蓋の雫が落ちる場所に器を置くでないぞ卵とだし汁の量の割合は、1:3柔らか目のプリンな感じ(*^▽^*)もっと柔らかいが好きなら1:4とか…配合はお好きな感じで何か、優しい味の茶碗蒸しになったね京の料亭の茶碗蒸しかよ…(σ・∀・)σアハハ茶碗蒸し、そんな面倒な料理でもないし、是非x2作ってみるが良い主は茶碗蒸しが大好きである(///∇//)節辰商店ファンサイト参加中

投稿日時:2012/06/18 : 珍鳥戦隊研究所 Ameba支店 提供:節辰商店

「だしパック松 1kg (8g×約126ティーパック) (節辰商店)」の商品画像

だしパック松 1kg (8g×約126ティーパック) 

価格:1,680円(税込)

むろあじを主体にブレンドしただしパックです。お味噌汁や名古屋名物みそ煮込みうどんなどに濃厚でコクのあるおだしを取っていただけます。お味噌汁、煮物、みそ煮込みうどんなどにどうぞ。

ショップへ行く