このイベントはすでに応募終了しています。
〈学研の幼児ワーク〉は2歳~6歳のお子様が「学ぶことは楽しい」と感じるきっかけとなるワークシリーズです(※全国の書店、ネット書店で販売中)。お子様の成長に合わせたワークシリーズを、イベントやキャンペーンなどの企画で紹介していきます!皆さまのご参加をお待ちしています♪ |
参加受付は終了いたしました。
またの参加をお待ちしております。
モニタープレゼント |
|
---|---|
モニター数 |
5名 |
参加〆切 |
参加受付は終了いたしました |
選考方法 |
選考 発表日: 9月13日(金) |
こんにちは!<学研の幼児ワーク>編集部です! ( ^ω^ )
今回は「お子さんと時間」についてのアンケートを実施します!
お子さんに「時間」のことを教える機会はありますか?
「朝起きる時間は早いのに、登園準備の途中でのんびりしてしまい、時間ギリギリになってしまう…」
「夜寝る前に、きょうだいでずっとおしゃべりして、寝る時間が遅くなってしまう…」
子どもには、大人のように「朝出かけるまでに1時間しかない」という時間感覚がなかったり、やるべきことの全体量が見えていなかったりで、自分で時間管理をするのが難しいのが実際のところ。
ですが、小学校に入学する前までには、「ある程度のことを自分からできるようになってほしい」と考えている親御さんも多いのではないでしょうか?
編集部では、小学校入学前のお子さんが取り組める「時間管理のしかた」や「計画力」の土台が身につくドリルを企画しています。お子さんの知識や、ご家庭でのことなど、「時間」についての実態を教えていただけましたら幸いです。
お答えいただいた内容は企画の参考にさせていただきます!
また、ご回答を拝見し、より詳しくお話をお伺いしたいかたには、編集部より別途メッセージをお送りする場合があります。
ご参加いただいた方の中から抽選で、
「お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編」
https://hon.gakken.jp/book/1020506000
こちらの商品を計5名様にプレゼントいたします(^ν^)!
コインの種類を知るところから、「おつりのある買い物」まで、スモールステップで学習。
「おかねカード」「おかねシール」もついていて、たっぷり遊べます!
▼参加条件
•4〜7歳のお子さんをお持ちのかた
ご協力、よろしくお願いします!
■幼少期から金銭感覚&計算能力を身につける1冊。国内で流通するコインとお札の種類を知り、実生活で買い物できる力をつける。
■「〇円ちょうど」「あわせていくら」「おつりはいくら」など、お金の種類からスタートして、段階的に学ぶ。「おかねシール」や「おかねカード」を使って実践的にお金のやりとりを練習できる。既刊「おかねのれんしゅうちょう」の応用編。
【本誌内容】本文80ページ、解答つき
【シール】がんばりシール、おけいこシール(コイン、お札、金額のシールなど)
【おかねカード】コイン、お札、買い物カード
幼児期は、楽しみながら学ぶことで理解がぐんぐん深まっていきます。
〈学研の幼児ワーク〉は、年齢に合わせて無理なく、あきずに最後までやりとげられるような工夫がたくさん詰まっています。
『選びやすい年齢別』『意欲が続く問題構成』『考える力をのばす問題』の3つの特徴を大切に、様々なワークをご用意しております。
関連サイト
▶〈学研の幼児ワーク〉公式サイト
https://gakken.jp/youjiw/