プロージット/激辛道場 ビーフカレー180gの口コミ(クチコミ)・レビュー(ゆりぽむさん)

日本食研株式会社のヘッダー画像

レビュー

このブログで定期的に紹介しており、私も気に入って使っている日本食研のブランドで「激辛道場」と言う、辛党さん専門のシリーズ製品があります。ラインナップはソースやタレ、そしてビーフカレーです。日本食研さんが四国は愛媛今治市の会社と言う事で、物産展の時は出店されており、今回もご案内を頂いたので、先週末、家人と共に阿倍野近鉄百貨店で行われている、四国物産展に行ってきました。そして売場に行ってみると…泣いている日本食研の岡本さんのお姿が!と、なんともヤラセ的な写真からスタート致しましたが、この下に続いておりますので、良かったら引き続きお付き合い下さいませ。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪先日知って私もショックだったのですが、激辛道場シリーズは、今月をもって終幕となるとの事。大阪での販売はこれで最後の事なんです。むむむ!実に惜しい!ここのソースとタレは味見を含めてですが、コンプリートしておりまして、その中でも坦々ゴマだれが好みなんです。そのままじゃ私には辛すぎるので、担々麺にちょい足しとかお味噌汁にちょい足しとか、そんな使い方ですが、手軽にピリ辛が楽しめて良かったんです。まさかの終売にショック。復活待ってます!そして復活の際には、火鍋の素作って下さい。おねまいしますm(_ _)m薬膳監修させて下さい!ぜひとも!激辛道場は終了しちゃいますが、日本食研のハム/ソーセージブランド「プロージット」は健在。プロージットも、このブログで定期的に紹介してきましたが、このシリーズの中の特に私はベーコンラブなんです。ベーコン焼いて食べても美味しいのですが、調味料としての贅沢使いにはまっちゃいまして。贅沢使いですが、このベーコンで作るスープ類や煮込みは、味のグレードがぐぐっとアップします。と言う事で、ベーコン200gと、坦々ごまだれを買い、岡本さんに見送られながら売場を後にしました。プロージットは、6月に阪神百貨店で出店(多分四国物産展)と言う事なので、また買う事が出来ますが、ゴマだれはこれが最後なのかぁ…と思うと、開けるのがもったいなくて。賞味期限ぎりぎりまで封印しておこうか、などと妙な事を考えちゃうのでした。さてさて…四国物産展。四国の名産品と言えば、何が思い浮かぶでしょう?さぬきうどんや、醤油に味噌、すだち、蜜柑などの柑橘類、オリーブオイル、鰹のタタキ、ジャコ天、鯛めし…甘いお菓子なら一六タルト、その他今治ならタオルとか。家人が四国出身だったりと言う事もあって、四国の物産ともちょっとだけ馴染みはあるのですが、私が愛して止まない四国の食べ物はこれ。しょうゆ豆と言うもの。そら豆の醤油煮なのですが、これが後引く美味しさで良いおつまみになるんです。ただ、甘さがあるのと味も少々濃いのであまり数を食べる事が出来ない為、食べたいなぁと思っていても、売ってる量が多いのでなかなか買えなかったんです。地元のスーパーでも取り扱っているのですが、量が多くて買えないの…。今回物産展で食べ切りサイズを見つけたので、大豆のしょうゆ豆と共に買って来ました。後、これは食べた事がなかったのですが、ピリ辛タイプがありました。こちらもお買い上げ~♪それぞれ写真を撮ろうかと思っていたのに、酔った勢いで開封してちょこちょこ食べてしまいました。今日のお弁当に、そらまめのしょう油豆を2個ばかり入れました。食べ切りサイズ…本当に食べ切るサイズだったのね、と食べた後で後悔。もう1袋ずつ買っておけば良かった。次回は6月に阪神百貨店にこのしょう油豆が出店している事を祈りつつ、冷蔵庫に入れているベーコンを眺めニンマリ過ごす事にします♪【関連リンク】・日本食研・激辛道場ネット通販(2013年3月で閉店になります)・日本食研プロージット・近鉄阿倍野店で激辛道場コンプリート(2011年8月)・阪神百貨店の四国味めぐり&プロージット(2012年4月)・もちもち雑穀の筍ご飯弁当(3月12日のお弁当)ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mレシピブログに参加中♪こちらもよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村

投稿日時:2013/03/12 : ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇ 提供:日本食研株式会社

「激辛道場 ビーフカレー180g(日本食研株式会社)」の商品画像

激辛道場 ビーフカレー180g

価格:700円(税込)

激辛ではありますが、辛さだけでなく甘さ、旨み、コクなど深みのある味わいです。

ショップへ行く