プロージット/激辛道場トマトホットソース230gの口コミ(クチコミ)・レビュー(ゆりぽむさん)

日本食研株式会社のヘッダー画像

レビュー

昨日カレーを作っている最中に届いた日本食研【激辛道場シリーズ】のトマトホットソース。初回はカレーに入れてみましたが、本日はこれを使ったオムライスを作りました。お弁当にオムライスを入れる事がたまーにあるのですが、この時は豆板醤と具を炒め、味付けはケチャップとトマトソースなどを使って作っています。見た目は普通のチキンライスやケチャップライス風ですが、食べると豆板醤の辛味が広がる、じんわりホットなオムライスです。今回はこのオムライスを豆板醤ではなく、激辛道場にお任せと言う事で作ってみました。普通に作れば普通のオムライスになりますが、やはりこれが入ると刺激的なオムライスになりました。■ホットな辛さ 大人のオムライス<材料>卵:2個ご飯:お茶碗に軽く2杯分豚細切れ、または挽肉:20~30g長いも:5cm程度ピーマン:2個人参:2~3cm分玉ねぎ:1/6個分調味料:適量トマトソース:適量(調味料)激辛道場トマトホットソース:大1(好みで増量)ケチャップ:大1塩:少々胡椒:少々醤油:小1顆粒コンソメ:ひとつまみ(トマトソース)激辛道場トマトホットソース:大1(好みで増量)ケチャップ:大2~3レモン果汁:小1~2コンソメ(薄めに溶いたもの):大さじ21.豚肉は細かく刻んでおきます。2.長いもは2~3mm角、人参、玉ねぎ、ピーマンは粗みじんに切っておきます。3.豚肉に軽く塩胡椒を振ってフライパンで炒め色が変わってきたら、2の材料を入れ炒めます。4.ご飯を入れて、塩胡椒を軽く振り全体がぱらっとするまで炒めます。5.トマトホットソース、ケチャップ、顆粒コンソメを入れてさらに炒め、仕上げに醤油をまわしかけます。6.器にご飯を盛りつけておきます。我が家のオムライスは卵でご飯を巻かずに、上に乗せて作っています。1.ボウルに卵を割り入れ軽く混ぜたら、熱したフライパンに流し入れざっくり混ぜて火を止めます。(卵には牛乳少々、塩胡椒を少し入れています。)2.余熱で好みの状態まで火を通し、これをそのままご飯の上にスライドさせます。※これは1人分ずつ作ります。トマトソースの材料を合わせたものを上からかけて出来上がり。トマトホットソースの量で辛味の調整が出来るので好みの量を使って下さい。先日実習で作った薬膳ガパオ風ライスに長いもが入っていたんですが、これがとても美味しくて。炒飯にも長いもを入れた所、かなり良い感じだったので今回も長いも入りです。長いもは胃腸の調子を整えてくれる作用があるんですが、加熱する事でその効果は高まるそうですよ♪【関連記事・レシピ】・薬膳ガパオ風ライス・とろとろ卵のオムカレー(とろとろ卵の作り方)・激辛道場トマトホットソースのモニター記事激辛ファンサイトファンサイト応援中ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)mこちらもよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村

投稿日時:2011/07/24 : ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇ 提供:日本食研株式会社

「激辛道場トマトホットソース230g(日本食研株式会社)」の商品画像

激辛道場トマトホットソース230g

価格:700円(税込)

パスタや洋風煮込み料理と幅広くご使用頂けます。

ショップへ行く