『紀州梅専門店 五代庵』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
五代庵 |
---|
本日のダイエット食「いわしの塩焼きともち米と五穀米のお粥」
ayumi
ayumi
大好きないわしの塩焼き、どうしてもご飯と食べたい!
でも、白米は危険なので、ボリュームアップでお粥にしました。
代謝アップ&便秘解消効果のあるもち米と五穀米の全粥です!
代謝アップ&便秘解消効果のあるもち米と五穀米のお粥ダイエット
【本日のダイエットメニュー】
もち米と五穀米の全粥
いわしの塩焼き
長いもの千切り
ブロッコリー
まいたけ茶
昆布の佃煮
もち米と五穀米のお粥(全粥)
お粥には、色んな炊き方があり、
◆全粥・・・・・お米に対して水量が5倍
◆5分粥・・・・・水量10倍
◆3分粥・・・・・水量20倍
というように、炊く時の水分量によって言い方が違います。
5分粥・3分粥はお腹を壊したときや、離乳食におすすめのドロドロのおかゆ。
今回は、お米の味が際立つ全粥に挑戦♪
また、もち米は白米に比べて、代謝アップ&便秘解消などの効果があり、ミネラルやビタミン、食物繊維など、体に必要な栄養がバランスよく含まれている五穀米のお粥です!!
今回使用した五穀米は、21種類の国産米のみをブレンドした
『未来雑穀21』
今回使用した五穀米は、21種類の国産米のみをブレンドした 『未来雑穀21』
入ってる雑穀も豊富で、国産なので安心!
今回使用した五穀米は、21種類の国産米のみをブレンドした 『未来雑穀21』
今回使用した五穀米は、21種類の国産米のみをブレンドした 『未来雑穀21』
今回使用した五穀米は、21種類の国産米のみをブレンドした 『未来雑穀21』
【自然の館】自然の館 完全国産100% 雑穀米 21種類雑穀 未来雑穀21+マンナン 300g
おすすめの五穀米です!!
【作り方】
もち米1合をとぎ、水を切り、「未来雑穀21」を大さじ1入れる。(「未来雑穀21」はとがなくてOK)
水をおかゆのメモリまで入れる。
今回使用した五穀米は、21種類の国産米のみをブレンドした 『未来雑穀21』
3.あとは、おかゆのメニューで炊飯するだけ!!
アイリスオーヤマの炊飯器で50分で出来上がりです。
今回使用した五穀米は、21種類の国産米のみをブレンドした
『未来雑穀21』
炊き上がりは、お赤飯のように薄いピンクに。
五穀米はプチプチした触感が特徴ですが、なんとお粥にしても食感が残ったままなんです!!
お粥は柔らかくてスルッと飲み込めるちゃうのですが、ちゃんと噛まなければ、満福中枢も刺激されません!!
でも、この五穀米を一緒に入れて炊くことで、ちゃんとした食感が残ってるから、自然と噛む回数も増えるといいとこばかり!
【自然の館】自然の館 完全国産100% 雑穀米 21種類雑穀 未来雑穀21+マンナン 300g
余ったお粥は冷凍保存する
1合炊いても倍以上増えるので、余った分は冷凍保存します。
その点でも、この「未来雑穀21」は優秀✨
冷めてもおいしい!
冷凍保存しても味が落ちない!
というメリットがあるんです♪
おかゆの冷凍方法
お粥って水っぽいので、ラップで包んでも上手くまとまらないし、
ジップロックだと小さいサイズでも1食分ずつと考えると多すぎる。
そこで、これを使用!
おかゆの冷凍方法
100均で売っている、製氷皿!!
しかも、ふた付き!
これに入れて冷凍すれば、凍ったらバキバキっとはずして、キューブ状になってるから1食ずつ簡単に解凍できるんです!!
製氷皿の小分けの大きさも、小さいのから大きいのまで色々あります。
いったん凍ったら、まとめてビニール袋に入れて冷凍しても良し!
これなら、ラップやジップロックが節約できて、繰り返し使えるのでエコにもなるよね♪
まいたけ茶
まいたけ茶
まいたけ茶は、「得する人損する人」でお馴染みの、脂肪を溶かすダイエット茶です!
でも、私はまいたけ茶ちょっと苦手なので、いりこも一緒に入れて煮だしてます。
そうするとあら不思議!
いりこだしの旨味でまいたけ茶美味しくなるんです!!!
これを発見してから、まいたけ茶は絶対いりこだし入り!!
美味しくなるだけじゃなく、いりこを入れることによって、 EPAやDHA、カルシウムも一緒に取れる超スーパーダイエット茶に変身です☆
梅干お試しセットのブログorインスタ投稿モニター30名様募集!
ayumi 2019-03-08 00:00:00 提供:五代庵
Tweet |
日本一の梅の里で「梅を通じて社会に貢献する」をモットーに、 東農園は積極的に企業活動を行なってまいりました。
私たちは天保五年の創業以来、五代にわたり伝統を受け継いできた梅干を中心とする食品事業にとどまらず、 「梅のあらゆる可能性に挑戦する企業」を目指し、 人々の健康に役立つ機能性食品の開発へと着実に地歩を築いてきました。
地域における循環型社会を確立し、 また食育の大切さを追求することこそが、日本一の梅の里を守り、人々の健康を守ることにつながると私たちは確信しています。
梅づくり一筋、五代目の私たちは、「安心」・「安全」、そして「健康」をモットーに、これからも「つくり手の心」が伝わるものづくりを続けて社会に貢献します。
東農園の歴史
http://www.godaiume.co.jp/corporate/company/history.html
表彰
http://www.godaiume.co.jp/corporate/company/100.html