芦屋 洋菓子 アンリ・シャルパンティエ ファンサイト

閉じる

『芦屋 洋菓子 アンリ・シャルパンティエ ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 芦屋 洋菓子 アンリ・シャルパンティエ ファンサイト アンリ・シャルパンティエ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

7月7日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

アレンジ無限大✨暑い季節にオススメ『ゼンブヌードル細麺+パスタ・まぜ麺・ラーメンに使えるアレンジ麺セット』2回投稿モニター30名様

株式会社ZENB JAPAN

30

2日前!

プレゼント

アレンジ無限大✨暑い季節にオススメ『ゼンブヌードル細麺+パスタ・まぜ麺・ラーメンに使えるアレンジ麺セット』2回投稿モニター30名様

もっと見る

NEW

\おいしい健康習慣を始めたい方へ/グルテンフリー、丸ごと豆粉でできた『ゼンブブレッド』モニター30名様募集♪

株式会社ZENB JAPAN

30

2日前!

プレゼント

\おいしい健康習慣を始めたい方へ/グルテンフリー、丸ごと豆粉でできた『ゼンブブレッド』モニター30名様募集♪

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

株式会社アクセルクリエィション

5

3日前!

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

もっと見る

もっとイベントを探してみる

アンリ・シャルパンティエ クレーム・ビスキュイ10枚入り モニター10名様募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

懐かしい女学生の頃の思い出 芦屋のアンリ・シャルパンティエ!ティータイムにクレーム・ビスキュイ

1969年、阪神芦屋駅前に誕生した「アンリ・シャルパンティエ」は、ステラの女学生時代からよく通ったお店です。 3本ろうそくの燭台は、ステラの故郷の味です。

 

今は、どなたもよくご存知の美味しい洋菓子のブランドで、全国どこでも手軽にアンリのお菓子が召し上がれますが、オープンして間もない当時、阪神電車の芦屋駅をおりると駅前に会ったお洒落なカフェ! 初めて食べたアイスクリームが大きなワイングラスのような器に氷が浮かんで・・その上に小さなガラスのお皿が・・そしてそのお皿の上に小さなバニラの白いアイスクリームがちょこんと座っていたのが本当にお洒落で、ちょっとリッチな気分・・・ベリー帽に胸にリボンのついたブラウス、ランチボックスのようなバッグの制服を来たステラはお嬢様気分・・・でしたね。

芦屋川の閑静な芦屋の地に生まれたアンリは、今でもそんなイメージにぴったりの上品でやさしいお菓子の伝統を守ってきているのを本当にファンとしてはうれしく思っています。本音を言えば・・・あの静かなファンだけが知っているアンリでいて欲しかったような・・・。

今日のステラのティータイムは、アンリ・シャルパンティエ オンランショップから届いたアンリのお菓子は「クレーム・ビスキュイ」

クレーム・ビスキュイ オンラインショップページ


懐かしい袋と箱の中が到着しました。

 

ラングドシャがフランス語で猫の舌って言う意味って小さな頃教えてもらったのをとってもよく覚えています。
可愛い小さな薄くて繊細な可愛い丸いお菓子が大好きになりました。



そんなアンリの美味しいラングドシャの中にラムレーズン入りのバターが入ると、とってもお洒落な大人の味!
今日は紅茶で頂きましたが、夜にワインと一緒でも合いそうですね。
ラングドシャがお洒落なシャムネコの舌に変身したみたいで、これは優雅にお洒落に大人が楽しみたいお菓子です。



もうすぐバレンタインデー!今年は、とっても可愛いアンリのバレンタインチョコレートにしようかな? 
今度、帰郷した時には、久しぶりに懐かしい芦屋のアンリのお店へ行ってみよう!



アンリ・シャルパンティエファンサイトファンサイト参加中

ステラ   2012-02-07 17:17:53 提供:アンリ・シャルパンティエ

企業紹介

アンリ・シャルパンティエ

1969年、アンリ・シャルパンティエは、デザートがおいしい小さな喫茶店として兵庫県芦屋市に誕生しました。以来、レシピや製法の研究を重ねてつくり上げるケーキや焼き菓子は、斬新で洗練されたデザインとともに、心に響く本物のおいしさと、独自の世界観をお届けしてきました。そして、芦屋の小さな喫茶店は芦屋本店として広く親しまれるようになり、2003年には、本格サロン・ド・テを備えた銀座本店もオープン。
現在は、全国の百貨店で70 店舖以上を展開するようになりました。時代とともに、求められる味やスタイルは少しずつ変わっています。けれど、幸せを演出するというお菓子の役割は昔も今も変わりません。お菓子を囲む笑顔のために、私たちの物語はこれからも続いていきます。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す