博多の味をお届けします。 博多美味しいもの便 博多久松

閉じる

『博多の味をお届けします。 博多美味しいもの便 博多久松』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 博多の味をお届けします。 博多美味しいもの便 博多久松 有限会社 久松

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

7月7日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

アレンジ無限大✨暑い季節にオススメ『ゼンブヌードル細麺+パスタ・まぜ麺・ラーメンに使えるアレンジ麺セット』2回投稿モニター30名様

株式会社ZENB JAPAN

30

2日前!

プレゼント

アレンジ無限大✨暑い季節にオススメ『ゼンブヌードル細麺+パスタ・まぜ麺・ラーメンに使えるアレンジ麺セット』2回投稿モニター30名様

もっと見る

NEW

\おいしい健康習慣を始めたい方へ/グルテンフリー、丸ごと豆粉でできた『ゼンブブレッド』モニター30名様募集♪

株式会社ZENB JAPAN

30

2日前!

プレゼント

\おいしい健康習慣を始めたい方へ/グルテンフリー、丸ごと豆粉でできた『ゼンブブレッド』モニター30名様募集♪

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

株式会社アクセルクリエィション

5

3日前!

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】帯広豚丼一番 北海道十勝 豚丼一番カレー

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【おせち料理の博多久松】おせちのお試し?! お試しおせち 『第一弾』

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

おせちの由来 無病息災

ちょっと気分は、早いのですが・・・・もう10月、今年も残す所・・・・後2ヶ月ですね。本当に、一年が早いです。去年は、実家に帰りましたので実家でおせちを食べました。このおせち・・・なんでおせちと呼ばれるのか?このおせちは、お節句から来ていると言われています。お節句が変化して→おせちになったとか。元々、五節句に神前にささげる節句料理の総称だったそうです。それで、一年で一番大切な時・・・お正月。このお正月に食べる正月料理だけにお節という言葉が残ったといわれています。このおせち、お正月は忙しいのでおさんどん・・・大変ですね。日持ちの良い食材でお正月は、台所を預かる女性が休養出来るように、おせち料理を食べるのだと思っていましたが・・・実は、これは違うんですって本来は、神様を迎えている間は物音をたてたり、騒がしくしてはいけないと言う事から、台所で煮炊きをするのを慎むというところからきているそうなんですよ。しかも、おせちの中身って。。。。決まっているでしょう?小さい頃は、なんだこれ!?って食べる物が無くておせちなんて・・・・って思っていました。食材1つ1つに意味があったなんて・・・・大人になって知りましたごまめは、今年もいいお米がとれますようにと豊年豊作祈願の食べ物です。数の子は、子供がたくさん生まれて代々栄えますようにという願いがあります。子孫繁栄。きんとんは、金団と書きますね!財宝という意味だそうです。 豊かな生活が送れますようにとの願いが込められた食べ物です。黒豆は、健康祈願。関東の方では、皺の寄るまで長生きできるようにと皺が出来るまで煮るそうです。昆布巻は、よろこぶと同音になることから、おめでたい食材とされています。煮物は、家族が仲良くいっしょに結ばれるという意味があるそうです。その食材にも、色々意味があり・・・・ごぼうは、一家の土台がしっかりするように。 れんこんは、仏教の仏様のいる極楽の池にあるといわれけがれのない植物とされています。また根に穴があるので、見通しがよいという意味もあります。さといもは、親いもになると根元に小いもがたくさんできることから、子だくさんを願う時に利用されるようです。えびは、腰が曲がるまで長生きできますようにという願いが込められています。長寿祈願ですなますは、なますに使う根野菜。大地に根をはるので家の土台がしっかりして栄えるとも言われている野菜です。だて巻きは、子孫繁栄の象徴です。伊達巻きの伊達とは華やかさ、派手さを形容しています。華やかでしゃれた卵巻き料理ということで、お祝い事やお正月料理に使われてきました。また、巻物に似ているので、文化発展を願う縁起ものという説もありますよ~鯛は、めでたいに通じるゴロ合わせ。おめでたい席には、必ず鯛が出てきますね。紅白かまぼこは、お祝いの食べ物として取り入れられています。祝儀用として欠かせない食材ですね。金平ごぼうは、強さと丈夫さを願った食べ物です。こうしてみると、お祝いの食べ物や・・・健康、子孫繁栄、子宝、富などを祈願したお正月にふさわしい食材ばかりなんだと・・・思いました。このような、昔から伝わる風習にはきちんと意味があり、それを知る事によって食材1つ1つに込められた願いや思いを感じて、ことしのおせちを食べてみようと思います。そこで、こんなおせちは如何ですか?有限会社 久松さんのおせち♪全13品のおせちを御味見してみませんか?博多久松では、楽天市場で2004年からおせち料理を販売しており、今では楽天市場でおせちシェアトップとなり、3年連続で『グルメ大賞』を受賞いたしました。博多久松の特集ページには、今年の博多久松の全おせち内容やおせちに関するいわれなどのさまざまなコンテンツがありますので、是非一度、遊びに行ってみて下さいねo(^-^)o【おせち料理の博多久松】おせちのお試し?! お試しおせち 『第一弾』 ←参加中

なおっち   2009-10-17 14:17:15 提供:有限会社 久松

企業紹介

有限会社 久松

当店は創業以来、主に福岡でホテルや結婚式・料亭などをお相手に料理人と一緒に料理を様々な料理を作り上げてまいりました。
おせち料理からお惣菜、本格和食やデザートなど販売させて頂いております。
『価格が安いから、商材が揃わないから』などで、味に妥協をするようでしたら
料理は出さないようにする。それほど強い思いで料理に携わってまいりました。
九州は博多から、美味しいこだわりの料理と、当店自慢の料理と笑顔をお届け致します。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す