閉じる

『かにと言えば北釧水産ファンブロガーサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 かにと言えば北釧水産ファンブロガーサイト カネキタ北釧水産株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【2種類 飲み比べ!】クールセンセーション<ピーチ&パッションフルーツ/パイナップル&マンゴー>で梅雨もスッキリ&リフレッシュ!

日本緑茶センター株式会社

30

7月9日(火)まで

プレゼント

【2種類 飲み比べ!】クールセンセーション<ピーチ&パッションフルーツ/パイナップル&マンゴー>で梅雨もスッキリ&リフレッシュ!

もっと見る

【3アイテムお試し!】だしを効かせてやさしい塩味!野菜をたくさん食べるなら!「お野菜まる(R)」3種をセットで30名さま募集!

マルトモ株式会社

30

7月7日(日)まで

プレゼント

【3アイテムお試し!】だしを効かせてやさしい塩味!野菜をたくさん食べるなら!「お野菜まる(R)」3種をセットで30名さま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

7月7日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

もっと見る

NEW

★ちょっと一休みしたい方へ★豊富な鉄分・ビタミン✨栄養価の高いフルーツ サジーのジュース「SajiOneオーガニック」30名様

株式会社サジーワン

30

7月8日(月)まで

プレゼント

★ちょっと一休みしたい方へ★豊富な鉄分・ビタミン✨栄養価の高いフルーツ サジーのジュース「SajiOneオーガニック」30名様

もっと見る

もっとイベントを探してみる

まるでお肉のように柔らかい!衝撃の美味しさと満足度!稚内産たこしゃぶプレゼント

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

味ぽんで食べる「3点おかず鍋」我が家は湯葉も楽しめちゃう豆乳豚しゃぶ鍋。



10月は鍋率が非常に非常に高かったんですが、多分例年の倍ぐらいの回数だった様な気がします。

そんな鍋物ですが、野菜を沢山食べられると言う事もあって鍋をメインの献立以外でも、温野菜扱いの鍋料理(焼き野菜も含む)と言う事も結構あります。

おかず鍋と言うのでしょうか。



そんなおかず鍋なんですが、ミツカンさんの企画で「3点おかず鍋レシピコンテスト」と言うのがあったので、結構気になって見ていました。



材料3つで完結させると言うとてもシンプルなもの。

これまでの我が家の鍋といえば、結構野菜と茸の種類が入るので、3点では済まないものがあるので、3種類の材料で…と考えると難しいものがあったのですが…あったのですが…



ありました!我が家の定番鍋で非常に材料が少ないお鍋。

もちろん材料を増やす事は出来るのですが、もうこれだけあれば他の材料要らない…ってなってしまうので、毎回このおなべの時はシンプルなんです。



それがこちらの豆乳豚しゃぶ鍋なんです。



続きで絶対外せない材料、そして食べ方などを紹介していますので良かったらご覧下さい。





ランキングに参加しています。

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m

レシピブログに参加中♪





まずは材料と簡単な手順からご紹介です。



■豆乳豚しゃぶ鍋

<材料> 2人分

豚肉しゃぶしゃぶ用:適量

レタス:1個

サラダほうれん草:1~2束

豆乳:適量

出汁(出汁醤油や白だしを少々加えて作っても):適量

ミツカン味ぽん



1.鍋に豆乳と出汁を入れ煮立たせ、豚肉をしゃぶしゃぶにして味ぽんで頂きます。

  (出汁と豆乳は同量程度で調整します)



2.レタス、ほうれん草も都度入れて味ぽんで頂きます。





と、こんな感じですが、実は最初は豆乳だけでスタートさせます。

豆乳だけを鍋に入れて弱火にかけると、上に膜が張ってきます。

これが湯葉です。



まずはこれを楽しんでからお鍋のスタートとなります。

湯葉は2回ぐらい取れるかなーって感じですが、鍋のスタートの良い付きだしになります。

これを味ぽんにちょっとつけて食べると美味しいんです♪

コンロ+土鍋の組み合わせの時は直接行うと焦げやすかったので、湯煎にするなどしていたのですが、ホットプレートや今回だとIHを利用しているのですが、こういうのは温度調整がしやすいので、湯葉も作りやすいです。(80度ぐらいが丁度良い温度の様です)



そして、これをやった後に出汁を入れてから鍋のスタート…となります。

湯葉を引き上げてからスタートさせているので、分離もしにくくなりますよ。



そしてこのお鍋のメイン食材って豚肉じゃないんです。

今回は色々な野菜を使えないので、普段ならあれこれとこうやって用意しますが、これらは却下。



でも絶対絶対外せない野菜、このお鍋の主役は



レタス



なんです。

材料の所にもレタス1個としていますが、2人でレタス1個なんてあっと言う間です。

このお鍋の時は豚肉とレタスがあればもうそれで良いよ…と言えちゃうほどなんですが、こうなると3つめの食材って悩みますよね。



エノキダケも捨てがたい、いやいや舞茸も…ときのこLoveな私としては、きのこにするか悩んだのですが…ここは「常夜鍋」でもお馴染みの、毎日食べても飽きないと言われるあの常夜鍋。

豚とほうれん草を使ったお鍋…と言う事で、ほうれん草をチョイスしました。



鍋でほうれん草を使う時は、サラダほうれん草を利用しています。

アクもなくそのまま使えて、しゃぶしゃぶ感覚でさっと引き上げられるのもGood♪

豚肉でレタスとほうれん草を巻いて、味ぽんに付けて食べると本当に美味しい♪



豆乳鍋のメリットはポン酢が薄まらないと言う所もあるのですが、使い続けるうちにポン酢がクリーミーになっていくので、味の変化も楽しめます。



最初に湯葉を作っていなければ、最後に鍋出汁に味ぽんを入れる事で、おぼろ豆腐も楽しめるのですが、我が家はスタート時の湯葉派。

毎回湯葉からのスタートで豆乳鍋を楽しんでいます♪



3つの材料で豆乳鍋。

豚肉とレタスは固定なので、後1つ何にしよう???と毎回悩みながら楽しむのも良いかも。

楽しい企画だったので、思わず乗っかってしまいました。



さてさて我が家の鍋、ブログにアップしていないものも一杯あるのですが、10月はかなり鍋続きでした。

そんな10月最終日の昨夜の鍋は







おでん鍋となりました。

姫路おでんスタイルなので、生姜醤油をトッピングします。

(我が家のおでんと姫路おでんについては一昨年のこちらの記事をご覧下さい→★)



【関連記事・レシピ】

・寒い夜は姫路おでんと熱燗にUstream

・我が家の鍋料理色々





ランキングに参加しています。

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m

レシピブログに参加中♪



こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村



味ぽん3点おかず鍋の料理レシピ

ゆりぽむ   2012-11-01 11:25:20 提供:カネキタ北釧水産株式会社

企業紹介

カネキタ北釧水産株式会社

北釧水産は北海道 釧路で蟹(毛がに、タラバガニ、花咲がに、ずわいがに等)の卸業を営んでいます。卸業だけではなく、お客様のお声を聞きながら直接ふれ合う事ができる売り方をしたいと、1997年インターネットショップを開店、今年15年目のお店です。

インターネット店では、タラバガニ、毛がに、花咲がに、ずわいがになどの蟹や自社製造のかにしゃぶ、また手造りのいくら醤油漬や、生うに、牡蠣などの魚貝類、アスパラ、メロンなどの旬の野菜、果物、スイーツ、そして美味しさと安全性にこだわった北海道米を販売。生産者さんと連携、素材にとことんこだわった、希少性の高い北海道の逸品をお届けしています。

皆様に「一番近い北海道でありたい」
デジタルの時代だからこそ、安心、安全、美味しい北海道の商品と共に、
心の温もりを感じていただけるサービスを追及してまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す