『井村屋 モニプラ王国』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
井村屋株式会社 |
---|
井村屋 モニプラ王国ファンサイト参加中
こちらの記事
でもご紹介した、井村屋さんの「お赤飯の素」。
普通にご飯を炊くのと同じ要領で、簡単に美味しいお赤飯が作れちゃう優れものです!
前回は市販のむき栗を使って「栗入り赤飯おこわ」を作ってみたのですが、
ちょうど1膳分残ったので、今回はこのおこわを洋風メニューにリメイクしてみました☆☆
まず、薄くバターを塗った器に1膳分のお赤飯を敷き詰めます。
★バターを溶かした鍋で具を炒めます。
今回は和風にしたいので、長ネギ・ウインナー・舞茸。
入れる具材は冷蔵庫にあるもので基本的にはOK!
でも、玉ねぎではなく「長ネギ」を使うのがちょっとこだわりかも??
塩コショウで軽く味つけします。
★具が炒まったら、大匙1杯の薄力粉を振り入れて具全体に行き渡るように混ぜます。
こうすると後でダマになりにくいんですよ~~
★牛乳を少しずつ入れていき、お好みの固さ(トロミ)になるまで混ぜ混ぜ。
更にかつおだしで味を整えたら「和風ホワイトソース」の出来上がり!!
お赤飯の上に和風ホワイトソース、とろけるチーズ、パン粉の順に乗せたら
トースターで焦げ目がつくまで7~8分焼きます!
できた~~~☆
焦げ目もイイカンジについてます!!
題して、『お赤飯 de 和風ドリア』の完成です♪
肝心のお味の方が良いといいんですが・・・
めっちゃウマ!!
お赤飯にホワイトソースって、けっこうチャレンジャーかなぁと不安だったのですが、
使った具材が長ネギだったので必要以上の甘みも出なかったのと、
ホワイトソースの味付けにコンソメではなくかつおだし(簡単に「ほんだし」を使用)を使ったので
どこか和風テイストなところがお赤飯といい具合に一体感を生み出してます~~~♪
これ、普通のホワイトソースだとコンソメの味等が立っていてあんまり合わないかも。
お赤飯には和風の味付けで作ったほうが絶対に合うと思いました★★
今回はおひとり様ランチに作りましたが、私的にはかなり美味しかったので、
今度は家族にもぜひ作ってみたいと思います(^O^)/
そのまま食べても美味しいお赤飯ですが、リメイクやレシピをちょっと工夫するだけで
今までとは違った美味しさがたくさん眠っていることがわかりました♪
白米を炊くのと変わらずに簡単に作れるので、
お店で井村屋さんの「お赤飯の素」を見つけたらぜひ一度その手軽さと美味しさを体験してみてくださいね!
どうぞポチっとお願いします!!
にほんブログ村
にほんブログ村
ゆみちゃん 2014-10-15 10:00:00 提供:井村屋株式会社
Tweet |
あずきバー、肉まん・あんまん、ゆであずきようかん、カステラ及びフードサービス事業など多彩な商品とサービスで皆様にご愛顧いただいております。
「おいしい!の笑顔をつくる」のミッションの下、和と自然の味を生かし「楽しい商品・優れたサービス」を提供し続けてまいります。
2012年に井村屋「ゆであずき」が発売50周年、2013年に「あずきバー」が発売40周年を迎えました。これからも世代を問わず多くの方に愛される心のこもった味と品質をより高めていきます。
今後ともあずきをコアにした商品づくりにご期待ください。