閉じる

『中国茶と茶器の通販専門店「花郷」』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 中国茶と茶器の通販専門店「花郷」 悠悠チャイナ株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【2種類 飲み比べ!】ターキッシュアップル&イタリアンレモン!異国情緒を感じる爽やかな味わいで、ごほうびティータイム♪

日本緑茶センター株式会社

30

3月7日(金)まで

プレゼント

【2種類 飲み比べ!】ターキッシュアップル&イタリアンレモン!異国情緒を感じる爽やかな味わいで、ごほうびティータイム♪

もっと見る

ご家族や一人暮らしの方へ★忙しいあなたのご飯をお助け✨『ユーコープセレクション時短商品(3品)』写真・動画モニター30名様募集✨

おうちCO-OP

30

3月5日(水)まで

プレゼント

ご家族や一人暮らしの方へ★忙しいあなたのご飯をお助け✨『ユーコープセレクション時短商品(3品)』写真・動画モニター30名様募集✨

もっと見る

インターネット注文だけの特典をお試し♪『インターネット注文特典半額対象・3品セット』写真・動画モニター30名様募集♪

おうちCO-OP

30

3月5日(水)まで

プレゼント

インターネット注文だけの特典をお試し♪『インターネット注文特典半額対象・3品セット』写真・動画モニター30名様募集♪

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】蛸のから揚げ 大漁1kg

株式会社アクセルクリエィション

5

2日前!

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】蛸のから揚げ 大漁1kg

もっと見る

もっとイベントを探してみる

◆花郷◆中国茶 高級黒烏龍茶 お試し 50名様大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

モニタープラザで当選♪ 高級&高品質な黒烏龍茶

先日応募していたモニタープラザさん×悠悠チャイナ株式会社さんのプロジェクトに当選しまして、中国茶と茶器の通販専門店「花郷」さんから『高級黒烏龍茶』を頂きました。ちなみのその時の応募記事はコチラ↓脂肪吸収を抑制する、美味しい高級黒烏龍茶高級な武夷岩茶を使用し、2008年に金賞の栄誉に輝いた実績があるハイクラスの烏龍茶ということで、どんな味や香りがするのかワクワクしながら早速開封。見事に真っ黒で、何とも上品な香りが漂っており、否が上にも期待が高まります。とてもありがたいことに烏龍茶の淹れ方について詳しく書かれた冊子も一緒に送って下さったので、その中にあった「工夫茶」という淹れ方を試してみることにしました。1煎目はこんな感じ↓非常に芳醇な香りで渋みもなく、まろやかでコクがあり、気品ある味がします。これは本当に凄いです!2煎目以降も味のクオリティは全く落ちることはありませんでした。この作り方だと2煎目以降、10秒ずつ長めに蒸らして4~6煎まで飲めるそうで、美味しい上に、お得さもあって最高だと思いました。6煎目はさすがに味が薄くなったかなという感じがしましたが、それまでは味も香りも変わらず楽しめ、心豊かな時間を過ごすことが出来ました。あまりにも美味しかったので、今度は「ヤカンで沸かす」作り方を試してみることに。1リットルの水をヤカンで沸騰させたら弱火にして茶葉を5グラム入れて15分ほど経ったら火を止めるという方法です。先に作った「工夫茶」という淹れ方も何度も楽しめてお得でしたが、この作り方もたった5グラムで1リットルも烏龍茶が出来てとてもお得だな~と思いました。さて、出来上がりはこんな感じに↓色は「工夫茶」という淹れ方よりも濃いですね。相変わらず、とても美味しいです。まろやかでコクがあって、煮出したのに渋みも全くありません。香りは最初の「工夫茶」という淹れ方の方が若干あるかな・・という気がしますが、それでも品のある香りであることは変わりません。冷めたのも飲んでみたのですが、まろやかさとコクはそのままで、そこにサッパリ感が加わった味わいになっていて、申し分なかったです。いや~、それにしても少ない量で何倍も作れて、様々な楽しみ方ができるなんて、素晴らしいことこの上ない・・・という感じですね。モニターに選ばれて本当に良かったです。ありがとうございました^^耐熱ポットを利用する「冷茶」という作り方も載っていたのですが、あいにく持っ..

ラム猫   2009-11-09 19:57:30 提供:悠悠チャイナ株式会社

企業紹介

悠悠チャイナ株式会社

「原点は中国茶好き」

中国茶を代表する緑茶の西湖龍井から飲み始め、烏龍茶では鉄観音や大紅袍に魅了され、中国でお茶の淹れ方や良い茶葉の見分け方等を本格手に習い始めるようになり、中国国家資格である中級茶芸師と中級評茶員を取得しました。

その1年後、ついに高級茶芸師と高級評茶員の資格を取得し、その関係で杭州にある茶葉研究所で一緒に学んだ多くのクラスメートを知ることができました。大半が茶葉の生産に関係する人たちです。

彼らを通じ、良いお茶をリーズナブルに入手できるようになりました。その中から更に厳選した中国茶、台湾茶だけを輸入し、より多くの皆様へ中国茶、台湾茶の素晴らしさを知って頂きたいと思い、会社を設立し店舗運営を行っています。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す