『鎌田醤油のファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
鎌田商事株式会社 |
---|
鎌田醤油のファンサイトファンサイト参加中 鎌田醤油さんの貝の鍋だしを使わせていただきました 鎌田醤油さんは、私低塩だし醤油を切らすこと無く愛用しているので、お馴染みのお醤油屋さんです低塩だし醤油は万能です一度使ったらもう手放せないです。数年前にお友達に教えて頂いてから、一度も切らしたことがないくらい笑愛用中・・・ 今回の貝の鍋だしは実は初めて使わせていただきました★ 貝の鍋だしは、塩分10%醤油と各種の風味原料のだしにホタテ・シジミのエキスをたっぷり加え、風味とコクを厚くした鍋料理専用だしです。鍋料理専用のおだし、ということですが、私は今回色々なメニューにちょこっとずつ使わせて頂きました!・・・その結果感じたのは、専用だしでも、色々なメニューのちょい足しとして使えます!! 使い方は通常:8~10倍にうすめ、具材を入れて煮るだけでスープ鍋のでき上がり。 キムチ鍋や豆乳鍋、中華のだしとしてもOK!!! 3個入り、777円(トリプル7!) いつも私が買うのは低塩だしなんですが、これを買う時は3個入りを買っています★ ちなみに、鎌田醤油さんは、以下の醤油調味料があります まずは、かぼちゃの煮物を作る際、煮込む前に貝の鍋だしを大さじ1ちょい足しして、あとは(放置)煮込みました。 貝の鍋だし以外は、お醤油・少々の黒糖を入れただけ。味付けは凄くシンプルにしました。結果、見ての通り煮崩れしなかったのが不思議。 更にすっごく簡単、かつ美味しい貝の鍋だし大さじ1にお醤油(普通の)大さじ1という1:1の割合でもやしとグリンピースの炒め物。出来上がり時にかつお節をふりかけても良いですね。 コレお腹が空いた時ささっと出来て、貝の鍋だしの風味と味わいが効いて、美味しかったんです。野菜炒めとしても1:1で作ってもいいと思いました。 更にチャーハンの味付けにちょい足ししてみました。 野菜や高野豆腐を入れて火を通したあとに、やっぱり貝の鍋だし大さじ1+鎌田醤油さんの低塩だし醤油も大さじ1の割合で。 がつんと来る味付け、というよりは、ダシがよく効いた美味しいチャーハンが出来てお弁当にサラダを+して持っていきました。 やっぱり醤油と1:1の割合で使うのが好きです こちらもやっぱり野菜炒めなのですが、じゃがいも千切り、もやし、ピーマンに火を通したあとで貝の鍋だしを一周半、さらに塩コショウで味付けしておしまい。 仕上げは金ごまをふりかけて。これがほんと美味しいんです! これからのさむ〜い時期はもちろん鍋として使いたいですね。更に、湯豆腐の味付けとしても頂きたいと思いました!! あらゆるものにちょい足しして使えるのでおすすめです どうもありがとうございました!鎌田醤油大好きです。これからも低塩だし醤油と貝の鍋だし、愛用します
kuniko 2016-10-03 03:41:37 提供:鎌田商事株式会社
Tweet |
寛政元年(1789年・フランス革命の年)から230余年にわたり、醤油製造所を営んできた鎌田醤油です。安全・安心な商品を、お買い求めいただきやすい価格でお届けでき、更にはお客様の声を直接いただけるようメーカー直売の通信販売を致しております。