惣菜メーカー株式会社ヤマザキの公式通販ショップ カネ吉のファンサイト

閉じる

【化学調味料・食塩不使用!本格だしパック】\カネ吉の元気だし濃いこく/アレンジレシピ募集! 

参加受付は終了いたしました。
またの参加をお待ちしております。

「【化学調味料・食塩不使用!本格だしパック】\カネ吉の元気だし濃いこく/アレンジレシピ募集! 」の画像、株式会社ヤマザキのモニター・サンプル企画

モニタープレゼント

カネ吉の元気だし濃いこく

モニター数

10名

参加〆切

参加受付は終了いたしました

選考方法

自動抽選   発表日: 4月19日(水)

イベントへのひとことを書く

株式会社ヤマザキからのメッセージ

食を通して、多くのご家庭の食卓に「幸(さち)」と「笑顔」をお届けすることを目指している、総合惣菜メーカー株式会社ヤマザキの通販ショップ『カネ吉』です。

いつもたくさんのご応募ありがとうございます。

 

さて今回のイベントは‼

【化学調味料・食塩不使用!本格だしパック】\カネ吉の元気だし濃いこく/アレンジレシピ募集!です。 

 


 

 

\\化学調味料・食塩不使用!!//

 

カネ吉の元気だし濃いこく


 

 

 

【募集方法】

 

・応募してカネ吉オンラインのInstagramをフォロー

フォローはこちらから♪↓↓↓

@kanekichionline

 

 

【参加条件】

 

『カネ吉のだし濃いこく』を使ったアレンジレシピをご自身のInstagramに「投稿例」のように投稿いただける方

 

合わせて商品を実際に食べた感想、使用した感想、を具体的にご自身のInstagramに投稿いただける方

 

※みなさまに投稿していただいた情報は新商品開発および商品販売における商品ページやチラシ等に利用させていただく場合がございます。

 

【投稿例】

                                 

 


 

究極の万能だしを求めて

化学調味料・食塩不使用!!

明治32年創業 削り節の老舗と総菜メーカーがコラボしてつくった本格だしパックです!!

 

『カネ吉の元気だし』とは??

■添加物を使わずに健康で安心にお使いいただける本物の「だしパック」を作りたい!!

手軽に使えるので便利な「だしパック」は今や家庭料理の必需品になってきています。しかし、添加物などが多く含まれるものも少なくありません。食塩も化学調味料も不使用!国産素材だけをまるごと贅沢に使った「だしパック」をつくりたい。そんな想いから、だしのプロと惣菜メーカー株式会社ヤマザキの通販ショップ「カネ吉」がタッグを組み、味のバランスを考えて選んだ原料をパックにした国産本格だしパックをつくりました。原料となる鰹節やメジ鮪などは、明治32年より一世紀以上にわたり、静岡県清水区蒲原で、桜えび・鰹の削り節の製造加工をしている老舗の株式会社ヤマイチ商店様にご協力いただきました。全国の料理店や惣菜メーカーに業務用のだしを提供しているだしの専門店です。熟練の目利きたちが、選び抜いた国産ものを使用しております。長い歴史の中で培った「削り節の経験値」と「だしづくりのノウハウ」を活用してつくられました。

 

 

■究極の万能だしを求めて選び抜いた厳選素材はすべて国産!
熟練の目利きたちが、数え切れないほどのテストを重ね、たどり着いた究極のだし。
鰹節やメジ鮪、真昆布など、全て国産の厳選素材を贅沢に使用しました。老舗料亭の味をお手軽にご家庭でお楽しみいただけます。
また、鰹節に含まれるイノシン酸と昆布に含まれるグルタミン酸を合わせることで、旨みの相乗効果が生まれます。カネ吉のだしパックは、最大の旨みが出るよう、熟練の目利きたちがベストな配合でつくっております。

 

■化学調味料・食塩不使用
原材料に「化学調味料」や「食塩」等は一切使用しておりません。
「カネ吉の元気だし」は、上品で香り豊かなだし本来の旨みを追求しました。特に食塩不使用だから、「塩分が気になる方」や「野菜などの素材の持つ本当の美味しさを求めたい方」におすすめです。食塩不使用に加え、化学調味料等も不使用のため、はじめは味を薄く感じるかもしれません。しかし、だんだんとこだわり抜いた素材の織りなす繊細な旨みをご実感いただけます。天然素材だから、小さなお子様のお食事にも安心してお使いいただけます。熟練の目利きたちが厳選した素材だからこそ出せた、本物の「旨み」と「香り」、そして「安全」と「安心」をご堪能ください。

 

■今お使いの「だし」と比べてみてください
化学調味料も食塩も無し!素材だけをまるごと贅沢に使った「だしパック」です!!

①手軽 ~1袋ごとパックになっているので、だしを取ったらパックを取り出すだけ!
②時短 ~お鍋に入れて、3~5分間程度 煮出すだけ!
③本格 ~顆粒だしでは出せない、素材本来の旨みをご堪能いただけます!
④安心 ~化学調味料、食塩は不使用。素材そのままの味で簡単に料理が美味しくなります!

 

 

■ちょっと一言

一般的なだしパックは、「8g」が主流ですが、それは食塩や砂糖、化学調味料などを含んでのサイズ。「カネ吉の元気だし」は、素材だけで「6g」なので、実はすごく贅沢なだしパックなのです。

 

 

こだわりがたくさん詰まった「カネ吉の元気だし」の中で今回はだし濃いこくのアレンジレシピを募集します!

 

カネ吉の元気だし濃いこくとは?

伊豆沖で獲れる鰹・宗田鰹・鯖節を遠赤外線で丹念に焼き上げ、だしの王様といわれる北海道産真昆布と合わせて、粉末だしパックに仕上げました。鍋・味噌汁・煮物などほとんどの和食にお使いいただけます。

 

皆様ならこのカネ吉のだし濃いこくをどんな風にお料理に使いますか?

たくさんのご応募お待ちしております!

 


 

【こちらからご購入できます】

 

■カネ吉オンライン

カネ吉の元気だし3種がセットになった商品です。

カネ吉の元気だしお試しセット

 

 

■カネ吉オンライン楽天市場店

カネ吉の元気だしお試しセット

カネ吉の元気だし だし濃いこくセット

 

 

■カネ吉オンラインau PAYマーケット店

カネ吉の元気だしお試しセット

 

au PAYマーケット店では、お好きなお惣菜を単品でご購入いただけます!

現在メルマガ会員を募集中!オススメ商品やお得な商品情報を配信してます!!

登録はこちらから↓↓

au PAYマーケット店メルマガ登録

 

 

■カネ吉オンラインYahoo!店

カネ吉の元気だし  お試しセット

 

カネ吉オンラインYahoo!店ではLINEからお友達登録をしていただくと、Yahoo!ショッピングのお得な情報や、カネ吉オンラインYahoo!店の商品情報などが配信されます!!

今ご登録していただくと、カネ吉オンラインYahoo!店内全商品対象の『友だち追加初回限定クーポン』をプレゼント中です!

Yahoo!ショッピングのLINE登録はこちらから↓

カネ吉オンラインYahoo!店 LINE

 


 

【公式SNSのご紹介】

 

カネ吉の「今」や、カネ吉で行っている取り組みなどを随時発信中です!!

 

カネ吉の元気だしを製造いただいている(株)ヤマイチ商店様に突撃した様子も配信しております!

いいね!heart フォローしていただけると嬉しいです!!

 

カネ吉公式 Instagram

 

カネ吉公式 Twitter

 

カネ吉公式 Facebook

 

カネ吉公式ブログではカネ吉の歴史や、カネ吉の取り組みを深掘りしてお伝えしていきます!

こちらもぜひ いいね!heart フォローをよろしくお願いします!!

 

兼吉ブログ

 


 

 

1人のファンが「いいね!」といっています

いいね!

友達にも紹介する

スマートフォン(iphone/Android)でも参加可能です。スマホでも参加できます

URLをメールで送る

 参加条件を満たす方が当選者より少ない場合、当選者数が所定の人数に満たないことがございます。
 予めご了承ください。

モニタープレゼント内容

カネ吉の元気だし濃いこく

販売商品  メール便 
※発送方法は予告なく変更になる可能性があります。

■内容量
濃いこく:6g×10袋 ×2個

■保存方法
常温保存/開封後は高温多湿をさけ、早めにお召し上がりください

■賞味期限
製造日から1年

参加したみんなの投稿

. 私が使っているだしは! カネ吉の元気だし“濃いこく“です。 原料は国産なので安心ですし余計なものも 入っていないので◎ 化学調味料・食塩不使用です! だしパックの内容は、伊豆沖で獲れる 鰹・宗田鰹・鯖節、北海道産真昆布が 入っただしパックです。 しかも、使い終わっただしパックも 捨てずに使えるのでお勧め。 今日は、このだしパックを使って 色々調理してみました。 レシピありますので見て行って くださいね。 前回に引き続き3レシピをご紹介。 これは絶対に食べてほしい だし茶漬け 水 300ml だしパック 1つ 醤油 小さじ 1/2 塩 ふたつまみ だしを取り、醤油と塩で味を調える。 お好きなトッピングで美味しい だし茶漬けを味わってね。 私は、アオサと刻みのり、あられの 組み合わせが好きです。 お好みで、わさびをどうぞ。 さらさらと食べられる冷や汁 食欲がないときにお勧めのメニュー 味噌 110g(焼き味噌にすると◎) だしパック 1つ*中身を出して使う すりごま 大さじ3 きゅうり 2本 豆腐 半丁 大葉 適量 水かお湯 500ml 豆腐は水切りしておく キュウリはスライス 大葉は千切り 味噌をボウルに入れて だしパックを破り、ボウルに入れる。 水かお湯で、味噌を溶かす。 お湯の方が溶けやすいですが 冷めるまでキュウリは入れられません。 ボウルにすりごまを入れて 豆腐は潰して投入。 最後にキュウリを入れて完成。 ご飯を用意して、ご飯にかけ トッピングで大葉やごまをふる。 お茶漬け感覚でサラサラと食べられます。 鰹の味がダイレクトに伝わる美味しい 冷や汁です。 最後は、使い終わっただしパックで ふりかけを作りました。 用意するものは 使い終わっただしパック 4つ 砂糖 中さじ1 醤油 大さじ1 ごま塩 中さじ1 ごま 大さじ1 みりん 大さじ1 フライパンに、だしパックの中身を 出して、砂糖、醤油、みりん、ごま塩を 入れて焦げないように汁気を飛ばして いきます。 だしがらがパラパラになったら 白ごまを入れます。 今回は、青のりや七味、海苔なども 入れました。 オーツ麦も入っています(^_-)-☆ もう美味しくて市販のふりかけを 買うのを止めました!! 是非作ってみてください。 これから山椒の実も出回りますので 色々アレンジして食べたいです。 #PR #株式会社ヤマザキ #カネ吉 #カネ吉オンライン #ヤマザキ #カネ吉の元気だし濃いこく #だし濃いこく #元気だしアレンジレシピ #カネ吉のだし #monipla #kanekichionline_fan 2023/05/15

. 美味しい和食を作ろう(^ー^* ) 和食は、だしが決め手!!! 時間がない時、だしを取るのは面倒だし 手間も掛かりますよね(;´Д`A そんな時に、嬉しいカネ吉の元気だし 粉末タイプではなくだしパックです。 香りがとってもよくて手軽に濃くて 美味しい出汁が出来るのがポイント。 お鍋に入れて、3~5分間程度 煮出すだけ! 時間がないときでも、さっと美味しい 出汁が作れて重宝しています。 私が使っているだしは! カネ吉の元気だし“濃いこく“です。 原料は国産なので安心ですし余計なものも 入っていないので◎ 化学調味料・食塩不使用です! だしパックの内容は、伊豆沖で獲れる 鰹・宗田鰹・鯖節、北海道産真昆布が 入っただしパックです。 しかも、使い終わっただしパックも 捨てずに使えるのでお勧め。 今日は、このだしパックを使って 色々調理してみました。 レシピありますので見て行って くださいね。 だしパック1つにつきお水は300ml まずは、お出汁を味わううどん 薄口しょうゆ 45ml みりん 45ml だしパックで出汁 600cc 出汁を取り、その後に醤油とみりんを 入れて沸騰直前で火を止め、器に注ぐ。 出汁がとても利いていて うどんスープまで飲み干す関西風うどん でした(^_-)-☆ 次は、お麩の卵とじです。 出汁 300ml お麩 1/2袋 卵 2個 しめじ 1半パッ 砂糖 大さじ1.5 みりん 大さじ しょうゆ 大さじ2 だしと調味料を入れて煮立たせ そこへシメジとお麩を入れます。 シメジが煮えたら、溶き卵を入れて ネギを散らして完成です。 ご飯にかけて食べても美味しいです。 美味しい出汁をたっぷり吸ったお麩がたまりません♪ 新玉のオニオンスープ 普段は、コンソメで作りますが 今回は和風コンソメスープにしました。 新玉ねぎ 2個(大) バター 大さじ1 塩ふたつまみ だし汁 900cc 醤油小さじ タマネギは、バターで炒めて飴色 タマネギを作ります。 今回は人参とベーコンを入れましたが タマネギだけでも十分おいしい。 ベーコンは炒めておきます。 人参は下ゆでしておく。 だしを作り、飴色タマネギ、人参 ベーコンを入れて、調味料を入れて 5分ほど煮る。 出汁とタマネギの甘みが美味しい 洋食にも和食にも合うスープです。 ひじきのたいたんに♪ 生ひじき 200g あげ 4枚 にんじん 1/2本 大豆水煮 1パック ゴボウ 1/2本 だし 300ml 砂糖 大さじ1.5 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 揚げは、油抜きしておく。 ひじき、にんじん、油揚げ、 ごぼう、大豆を軽く炒める。 そこへ、だしを入れて煮立ったら 調味料を入れて水気がなくなるまで 中火で煮る。 いつもは顆粒だしで作っていましたが 出汁が変わると、グンと美味しくなりますね♡ #PR #株式会社ヤマザキ #カネ吉 #カネ吉オンライン #ヤマザキ #カネ吉の元気だし濃いこく #だし濃いこく #元気だしアレンジレシピ #カネ吉のだし #monipla #kanekichionline_fan 2023/05/15

カネ吉オンライン(u0040kanekichionline )さんの、 【だし濃いこく】を使ってお料理をしてみした! ・濃いこく味ごはん・ 濃いこくだし(水3カップに2パック) 人参 一本 しいたけ 4つ シーチキン缶詰 一つ あげ 一枚 ごはん 3合 3合分のごはんに濃いこくだし汁を炊飯器の目安通りにいれる。 人参、しいたけ、シーチキン、あげを入れよく混ぜてたく。 お好みで醤油などもいれると◎ 優しい味の、味ごはんができるのでおすすめです〜!!  #PR #株式会社ヤマザキ #カネ吉 #カネ吉オンライン #ヤマザキ #カネ吉の元気だし濃いこく #だし濃いこく #元気だしアレンジレシピ #カネ吉のだし #monipla #kanekichionline_fan 2023/05/14

すべて見る

企業紹介

株式会社ヤマザキ

惣菜メーカー株式会社ヤマザキの目標である「料理を社会分業で支える」のもと、公式通販ショップ カネ吉では、食への価値観が多様化している中でも、出来るだけ多くの家庭に「幸(さち)」と「笑顔」になっていただけるモノとコトをお届けします。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す

Instagram の連携を行ってください

Instagramの仕様変更により、過去の連携情報が利用できません。

Instagramの連携を再度行ってください。

Instagram の連携に進む