閉じる

『K+dep(ケデップ)ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 K+dep(ケデップ)ファンサイト 株式会社クリヤマ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

洗濯槽の汚れやカビ・雑菌、ニオイをはがし取る!『ウルトラハードクリーナー 洗たく槽用』

株式会社リンレイ

10

2日前!

プレゼント

洗濯槽の汚れやカビ・雑菌、ニオイをはがし取る!『ウルトラハードクリーナー 洗たく槽用』

もっと見る

プロ推奨の超強力洗剤!家中の頑固な汚れを1本で解決!!『ウルトラハードクリーナー 多用途』 モニター募集

株式会社リンレイ

10

3日前!

プレゼント

プロ推奨の超強力洗剤!家中の頑固な汚れを1本で解決!!『ウルトラハードクリーナー 多用途』 モニター募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

K+dep(ケデップ)姉妹サイト【黒樂(こくらく)】かまどご飯釜

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

醤油麹を使って、干しハナビラタケ入りの牛ごぼうご飯。



ご縁があって、はなびらたけ生産・販売の株式会社らぼぉぐさんのモニターをさせて頂く事になったハナビラタケのレポート第4弾です



1つ前で「干しハナビラタケ」の事を書いたのですが、それを使った大好きな食べ方があります。

それがこの炊き込みご飯なんです♪



もともとハナビラタケの使い方で1番好きなのが、すき焼きと一緒にする事なんですが、そのすき焼きの具材を使った炊き込みご飯を炊くのが、すき焼きの翌日のお楽しみになっているんです。

そのせいか、ハナビラタケを使った炊き込みご飯の時は、牛肉と合わせたくなるんです。



干したものを使うとさらに美味しさもアップするのですが、食感も生の物とはちょっと違ってくるので面白いですよ。コリコリっとした感じが良い具合です^-^



続きで作り方を紹介していますので、良かったらご覧下さい。





ランキングに参加しています。

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m

レシピブログに参加中♪



わが家は夜はご飯を食べないので、ご飯を炊くのは朝のみ。

これを朝食とお弁当に使っています。



と言う事で、この日は牛飯のお弁当になりました^-^



わが家の炊飯事情ですが、2人で1.5合炊いて、朝食とお弁当に使っています。

家人の分が朝130g前後、お昼150gのご飯で、私は朝昼共に100g弱ずつぐらいかなーと言う感じでしょうか。



なので分量が1.5合と言う中途半端なものになっていますが、炊き込みご飯ってそんなにシビアなものでもなく気楽なものだと思うので、量は調整しやすいかなと思います。



■干しハナビラタケ入り牛ごぼうご飯

<材料> 1.5合分

米:1.5合

牛肉(好き焼き用など、やや脂があるもの):1枚(好みで調整

醤油麹:小さじ1強

酒:少々

砂糖:少々



干しハナビラタケ:ひとつかみ(半カップ分程度)

人参せん切り:3~4cm分

油揚げみじん切り:1/4枚

ささがきごぼう:10cm分程度



(調味料)

出汁醤油(または醤油)

みりん

酒:

水:調味料と合わせて米と同量~1.1倍ぐらいになる分量



(その他)

炒り白胡麻:大さじ1



1.牛肉は刻んで醤油麹と酒を揉み込み、1時間程度置いておきます。

 (前日準備して一晩ぐらい置いても可)

2.米は洗ってザルに上げ、30分ぐらい置いて水気を切ります。

3.調味料と水を合わせ好みの味にし、米と同量~1.1倍程度になる様にします。

4.干しハナビラタケはさっと洗い、大きい様なら粗く刻んでおきます。

5.2の米と3を鍋(または炊飯器)に入れ、4のハナビラタケを入れます。



6.牛肉以外の残りの材料も入れ、1時間程度吸水させておきます。

7.1の牛肉を炒め火を通します。(炒める時に砂糖を少々加えて炒めます)

8.7を6の鍋に加え、いつも通りの時間で炊きます。



 ※牛肉は混ぜ込まずに上に乗せておきます。

9.蒸らし終わったら炒った白胡麻を加えて混ぜて完成。







炊きたての熱々も美味しいのですが、粗熱が取れたあたりで食べるのも美味♪



炊き込みご飯って各家庭の味があって、同じ材料でも味が違っていて面白いなぁと思います。



この炊き込みご飯は、もともとはすき焼きの残りを使って作っている事もあって、単体で作る時はお肉を砂糖と醤油を使って炒めたものを具として加えています。

炒める時に砂糖をフライパンにさっと振りかけて、砂糖が溶けて来始めた所で牛肉を入れて炒めるのがポイントです。



甘さの好みはそれぞれあると思うので、この時の砂糖の分量や、炊き込みご飯に使う調味料のみりんなどは好みで調整すると良いかなと思います。



今までは牛肉の下味は醤油でしたが、去年から醤油麹を作る様になったので醤油麹を下味に使う様になり、このご飯もぐっと旨味が増しました♪

醤油麹は以前の記事でも紹介しているのですが、ペースト状にして使っています。



塩麹もペースト状にしたものを用意しているのですが、ドレッシングや漬け込みに使う際にとても使いやすいのでお勧めです♪



干したハナビラタケも良い仕事をしてくれており、満足の出来上がりとなりました。



大好きなキノコ、ハナビラタケのモニターと言う素敵な機会に恵まれ、とっても幸せな気分で先週1週間過ごす事が出来ました。



株式会社らぼぉぐさん、ありがとうございました!





【関連記事・レシピ】

・干しハナビラタケ~キノコを干して旨味アップ

・干しハナビラタケ入り牛飯のお弁当(1月25日のお弁当)

・ハナビラタケと牛肉の醤油麹炒め。(レシピ)

・幻のキノコ「ハナビラタケ」~大好きなんです、このキノコ





ランキングに参加しています。

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m

レシピブログに参加中♪



こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村





らぼぉぐ事務局ファンサイト参加中

ゆりぽむ   2013-01-28 10:55:13 提供:株式会社クリヤマ

Fan site of the year

企業紹介

株式会社クリヤマ

K+dep(ケデップ)シリーズは「食卓に、キッチンに、笑顔をお届けする」スタイリッシュでポップなダイニングウェアブランドです。

カタログダウンロードできます

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す