こんにちはー
*****
なべやき屋キンレイのお水がいらない鍋焼きうどんと
お水がいらないチゲうどんをおためししました。
お水のいらない鍋焼きうどんは先々月お試しさせていただいたのですが
チゲうどんもお試しさせていただける機会をいただきとっても嬉しいです。
なべやき屋キンレイ
原材料はこちら。
こちらは鍋焼きうどんです。
鍋焼きうどんはだし、麺、具が一つになっていて鍋で温めるだけで頂ける
便利なおうどんです。
出汁はそうだかつお節、さば節、いわし節、真昆布、椎茸から
丁寧にとった関西の黄金だし
えび、つくね、椎茸、ほうれん草、白菜、きざみ揚げ、焼かまぼこ、麩が
入った贅沢な鍋焼きうどんです。
こちらはチゲうどんです。
チゲうどんは牛のコクとごま油の香り、唐辛子の辛味が
織り成す奥深い味わいのスープでうどんごとに出汁が違うところも魅力的ですね。
つくね、もやし、にら、玉ねぎ、キャベツ、きくらげが入っていて豪華です。
こんな風に層になっていて
鍋で温めるとスープから溶ける仕組み。
麺をゆでたり具材を用意したり出汁をひいたりする手間がかからず
本格的なうどんを楽しめるところは本当にすごいなと思います。
しかも冷凍庫に常備しておけば専門店さながらの味わいが食卓へ出せますし
お酒の〆や夜食、学生の塾前&部活後ごはんなどにも活躍できそうですね。
速攻頂いてみる事に。
まずはチゲうどん。
手元にあったアルミ製の鍋であたためて家族でシェアしながら頂きました。
私は割と辛いものが大好きで辛いカップ麺なども大好きなのですが
母上様はあまり辛いものが得意でないので父と二人でシェアしました。
うどんはコシがあってコクがある出汁とベストマッチ!
具材もたっぷりはいって満足感がありますねー。
冷凍なのでフリーズドライの野菜みたいな食感はなく
(あれはあれでおいしいけど)しゃきしゃきした食感が
しっかり残っているところもいいなと思いました。
通常の鍋焼きうどんも食べたい欲張りな私なので
母が多めに食べて少しだけ味見させてもらいました。
辛いものが好きな方…、家族で自宅で食事する時はやっぱり
外出先とは違い同じ出汁をとって同じ味付けで食べる事が多いし
家族全員が必ずしも辛いものが好きとは限らないので
この鍋焼きうどんとチゲうどんを常備しておけば
からいものを食べたいときにお子様には鍋焼きうどんに
辛いものを食べたい大人はチゲうどんにするのがいいかもしれないなと思いました。
あと我が家は母が肉類が少し苦手な人なので肉うどんが食べたい時
母は鍋焼きうどんにしてもらって私と父は肉うどんにする
と言うメニュー構成にしてもいいなと思いました。
なべやき屋キンレイファンサイト参加中こんにちはー
*****
なべやき屋キンレイのお水がいらない鍋焼きうどんと
お水がいらないチゲうどんをおためししました。
お水のいらない鍋焼きうどんは先々月お試しさせていただいたのですが
チゲうどんもお試しさせていただける機会をいただきとっても嬉しいです。
なべやき屋キンレイ
原材料はこちら。
こちらは鍋焼きうどんです。
鍋焼きうどんはだし、麺、具が一つになっていて鍋で温めるだけで頂ける
便利なおうどんです。
出汁はそうだかつお節、さば節、いわし節、真昆布、椎茸から
丁寧にとった関西の黄金だし
えび、つくね、椎茸、ほうれん草、白菜、きざみ揚げ、焼かまぼこ、麩が
入った贅沢な鍋焼きうどんです。
こちらはチゲうどんです。
チゲうどんは牛のコクとごま油の香り、唐辛子の辛味が
織り成す奥深い味わいのスープでうどんごとに出汁が違うところも魅力的ですね。
つくね、もやし、にら、玉ねぎ、キャベツ、きくらげが入っていて豪華です。
こんな風に層になっていて
鍋で温めるとスープから溶ける仕組み。
麺をゆでたり具材を用意したり出汁をひいたりする手間がかからず
本格的なうどんを楽しめるところは本当にすごいなと思います。
しかも冷凍庫に常備しておけば専門店さながらの味わいが食卓へ出せますし
お酒の〆や夜食、学生の塾前&部活後ごはんなどにも活躍できそうですね。
速攻頂いてみる事に。
まずはチゲうどん。
手元にあったアルミ製の鍋であたためて家族でシェアしながら頂きました。
私は割と辛いものが大好きで辛いカップ麺なども大好きなのですが
母上様はあまり辛いものが得意でないので父と二人でシェアしました。
うどんはコシがあってコクがある出汁とベストマッチ!
具材もたっぷりはいって満足感がありますねー。
冷凍なのでフリーズドライの野菜みたいな食感はなく
(あれはあれでおいしいけど)しゃきしゃきした食感が
しっかり残っているところもいいなと思いました。
通常の鍋焼きうどんも食べたい欲張りな私なので
母が多めに食べて少しだけ味見させてもらいました。
辛いものが好きな方…、家族で自宅で食事する時はやっぱり
外出先とは違い同じ出汁をとって同じ味付けで食べる事が多いし
家族全員が必ずしも辛いものが好きとは限らないので
この鍋焼きうどんとチゲうどんを常備しておけば
からいものを食べたいときにお子様には鍋焼きうどんに
辛いものを食べたい大人はチゲうどんにするのがいいかもしれないなと思いました。
あと我が家は母が肉類が少し苦手な人なので肉うどんが食べたい時
母は鍋焼きうどんにしてもらって私と父は肉うどんにする
と言うメニュー構成にしてもいいなと思いました。
なべやき屋キンレイファンサイト参加中
piyogo 2020-11-19 00:00:00 提供:株式会社キンレイ
Tweet |