神戸牛の通販|神戸元町辰屋/神戸牛 焼肉セット 特選カルビ&ラムイチの口コミ(クチコミ)・レビュー(ゆりぽむさん)

有限会社辰屋のヘッダー画像

レビュー

鍋の後には雑炊やラーメンの〆があったりしますが、皆さんは焼肉の時はどんな〆にされていますか?


焼肉屋さんに行くと冷麺があったり、鉄板焼きのお店だとガーリック炒飯なども定番じゃないかなぁと思います。
麺もご飯も美味しいですもんね。



こんにちは!
当ブログにお越し下さりありがとうございます♪
フードコーディネーター&国際中医薬膳師のゆりぽむです。



昔は鍋の後の〆雑炊もペロっと食べておりましたが、


年々、当日に〆まで食べるのは苦しい


焼肉の時も同じくでございまして、〆の炭水化物は翌日のお楽しみになっております。
と言う事で今回も焼肉の後のお楽しみが翌日に待っておりましたのよ。
まさか勢いで全部食べてしまいそうになるとは夢にも思っていなかったので、慌てて翌日分取り置きました。



と言う事で翌日はこちら。


世界の舌を魅了する「神戸牛専門店 辰屋」さんの三角バラを使ったキノコと野菜たっぷりの炒飯でございます。



口コミ:【神戸辰屋さんの神戸牛の特選カルビ&ラムイチ実食編その3 ~ 焼肉の後のお楽しみ カルビ炒飯。】の画像(1枚目)



これ味付けにはアレを使って夏仕様のさっぱり系にしております。
続きをぜひぜひご覧下さいね。










ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m
レシピブログに参加中♪





ランキングに参加しております。
良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m



にほんブログ村







神戸元町辰屋ファンサイト参加中



鍋の後だと鍋野菜とご飯や麺の組み合わせってなりますが、焼肉の後だと焼き野菜などの残りを使って炒飯にする事が多いです。
ビビンバとどっちにしようか悩んだのですが、ビビンバは以前ご紹介しているので、今回は炒飯で♪


炒飯には脂多めのカルビが相性抜群なので、こちらを今回は使用いたしましたよ。









ビビンバはこちらの記事をご覧下さいね。




そして、炒飯も以前に紹介しているものがあるのでこちらも合わせてご覧頂ければと思います♪



こちらは烏骨鶏の卵乗せの炒飯です♪







さて、今回の炒飯なんですが…お肉様達と一緒に届いたこちらを使っての味付けです。


そう、お肉料理のための玉葱ポン酢


でございます。


口コミ:【神戸辰屋さんの神戸牛の特選カルビ&ラムイチ実食編その3 ~ 焼肉の後のお楽しみ カルビ炒飯。】の画像(2枚目)




私、すし飯なども甘いのが苦手なので、ポン酢で作る事が多いんですよね。




炊飯時に加えて炊くパターンもありますし、炊飯後に混ぜるパターンもありです。
そしてポン酢味の炒飯も大好きだったりします。


なので、今回のお肉様で作る炒飯はセットになっていた玉葱ポン酢を使いますよ~!






*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


■神戸牛de玉葱ポン酢炒飯
<材料> 1人分
ご飯:お茶碗1杯分
牛肉(今回は三角バラを使用):1枚
玉葱ポン酢:大さじ1~(味を見て調整)
黒胡椒:適量
塩:少々
野菜、キノコ類:適量
和牛の牛脂(あれば):適量


1.三角バラを適当な大きさに切ります。(細かくしすぎないのがポイント)


口コミ:【神戸辰屋さんの神戸牛の特選カルビ&ラムイチ実食編その3 ~ 焼肉の後のお楽しみ カルビ炒飯。】の画像(3枚目)
2.フライパンに乗せて火にかけ炒め、脂が出て来たらキノコ(今回はエリンギ)を加えて炒めます。


口コミ:【神戸辰屋さんの神戸牛の特選カルビ&ラムイチ実食編その3 ~ 焼肉の後のお楽しみ カルビ炒飯。】の画像(4枚目)最初にキノコを炒めて脂を吸わせておきます。

3.野菜を加えて炒めます。
口コミ:【神戸辰屋さんの神戸牛の特選カルビ&ラムイチ実食編その3 ~ 焼肉の後のお楽しみ カルビ炒飯。】の画像(5枚目)
4.3にご飯を加えて炒めパラっとした感じになったら、玉葱ポン酢を振りかけます。


口コミ:【神戸辰屋さんの神戸牛の特選カルビ&ラムイチ実食編その3 ~ 焼肉の後のお楽しみ カルビ炒飯。】の画像(6枚目)


5.塩で味をととのえ粗挽きの黒胡椒を加えて出来上がり。




*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*





ポン酢を加えて作る炒飯はさっぱりとした味になるので、食欲の落ちやすいこの時期にピッタリなんですよ~!
特にこの玉葱ポン酢は玉葱の甘味と旨味がぎゅっと凝縮しているので、炒飯に使うとその旨味だけでも充分美味しい炒飯になります。
炒飯て玉葱も一緒に加えて作る事が多いと思いますが、ある意味その必要が無しって感じです。


今回は冷蔵庫にあった野菜と、前夜の焼き野菜を加えているのですがエリンギだけは意図的に残して加えています。
それほどまでに神戸牛の旨味を吸ったエリンギの存在が大きくて…。
って事で、入っている野菜達は


エリンギ、人参、ピーマン、パプリカ、プチトマト、空心菜


そして前夜残った菜飯も加えています。菜飯は塩と胡麻で軽く味付けをしたほんのり塩味テイストのご飯です。


焼肉の時はお肉がメインになるわけですが、炒飯となるとお肉が脇役になってきます。




脇役といってもこのお肉なので



少量でもものすごく存在感があるんです。



一緒に牛脂がついてくるのでその牛脂を残しておいて炒飯を作る時に加えるとより一層美味しく頂けますよ。


この炒飯、実は4人前近くの量を作っておりまして、朝はこの様にお皿に盛って食べましたが


口コミ:【神戸辰屋さんの神戸牛の特選カルビ&ラムイチ実食編その3 ~ 焼肉の後のお楽しみ カルビ炒飯。】の画像(7枚目)


この日はそのままお出かけ予定だったので、おにぎりにしてこんな感じにもしてみましたよ。


口コミ:【神戸辰屋さんの神戸牛の特選カルビ&ラムイチ実食編その3 ~ 焼肉の後のお楽しみ カルビ炒飯。】の画像(8枚目)
右から「じゃこ+醤油漬け大葉」「出汁巻きたまご」「チシャ包みカルビ炒飯」の3種類です。
冷めてからも美味しいポン酢炒飯はお弁当にもピッタリ(^^)


美味しく美味しく頂きました。


そしてこのお肉様…この炒飯はカルビを使いましたが、ラムイチを使ったお楽しみもありまして、それはまた次で。
それではまた!












ランキングに参加しております。
良かったら応援ポチよろしくお願いしますm(_ _)m



にほんブログ村




ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです♪m(_ _)m


レシピブログに参加中♪





















投稿日時:2019/07/29 : ゆりぽむ通信別館◇酒肴館◇ 提供:有限会社辰屋

「神戸牛 焼肉セット 特選カルビ&ラムイチ(有限会社辰屋)」の商品画像

神戸牛 焼肉セット 特選カルビ&ラムイチ

定番の焼肉も神戸牛なら美味しさのネクストレベルへ。 こちらは赤身と霜降りの2種類盛り合わせ。 香り立つ上品な風味ととろけるような柔らかさをご堪能ください。

ショップへ行く