『一等米専門店「江戸の米蔵」 ごはんファンブロガーサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
一等米専門店「江戸の米蔵」 |
---|
先日届いた、一等米の新潟コシヒカリ
いただきました
まずは洗米から。
新米の炊き方という、丁寧な説明書が同封されていましたので、
そちらにしたがって、やりました。
①素早くササッと研ぐ
②ふっくらにするために、30分程度浸水させる
浸水中
③浸けた後はザルにあげて水切り
釜に戻し、
既にふっくらしてきてる~と思いながら、
いよいよ水加減。
④水加減は、季節や品種で変える
とありましたが、新米はやや少なめだそうです。
いざ、スイッチON
炊けるのを待ちました
ピーと鳴った後、すぐにあけず、
⑤むらします
いよいよオープン
真っ白なつやつやしたごはんが
さらに
⑤(の続き)ほぐします
いざ、お茶碗へ
そして、一緒に食べたかった、
紀州の梅干しと
いただきました
日本人って感じ。
ごはんは甘みがあり、梅干しの酸っぱさと絶妙にマッチしてました。
おいしいごはん、これからも食べていきたいです。
そんなごはんに合うおかずが作れるようになりたいな。
やっぱ、和食かしら。
スオミ 2010-01-13 13:35:42 提供:一等米専門店「江戸の米蔵」
Tweet |