閉じる

『くもん出版 fansite』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 くもん出版 fansite くもん出版

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月7日(日)まで

プレゼント

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

もっと見る

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

丹平製薬株式会社

10

4日前!

プレゼント

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

もっと見る

もっとイベントを探してみる

☆「分数」も「時こくと時間」もこれで解決☆「くもんのらくらく算数」モニター募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

新学期スタート!!苦手な勉強もガンバ!(^^)!

始まりました~\(~o~)/新学期!!2人の娘たちは無事に元気よく学校へ行ってくれました(^^ゞ近所のママ友たちと「長かったね~本当に・・・(゜-゜)でも、良く頑張ったね、私たち!!」とお互いをねぎらいました(●^o^●)2学期は運動会など行事も色々あり、一番長い学期ですが、忙しくて、あっという間に過ぎてしまうんです。勉強に運動に、子供たちには何事にも一所懸命取り組んでほしいと思っています(^_-)-☆さて、2年生の次女。運動は大得意ですが、算数はちょっと苦手(+_+)特に時計と時間の単元がどうもよく分かっていない様子。長女の時は時計を初めて学校で教えてもらったのは2年生の時でした。でも今は1年生で最初のお勉強をするんです。指導要綱がコロコロ変わって、教えなければいけない内容も格段に増えたので、前倒し前倒しになっている印象・・・長女も時計と時間に関してはちょっと苦労してました。私も自分で文章問題を考えて解かせてみたり、悩みながら教えた記憶があります・・・でも、今回はある素晴らしい教材のおかげで、その苦労をしなくて済みそうなんです^m^それはいつもお世話になっている、くもん出版さんから出されている、らくらく算数シリーズの「小学1~3年の時こくと時間」のおかげなのです^m^くもん出版 fansiteファンサイト参加中これは時こくと時間に関する問題だけが詰まったドリルと、時計教材がセットになったもの。1年生で習った基礎から3年生でやるちょっと難しい文章問題まで、これ一つでしっかり学習出来るんですよ。夏休みの宿題や毎月の通信教育が早い段階で終わってしまった次女。「残った夏休みに、これをやって苦手克服しようよ!!」と言ったら「え~!!(;一_一)」とあからさまに嫌な顔をしました(^_^;)だけど、自分でもこの分野は苦手でどうにかしたいと思っていたみたい^m^おもむろにドリルを広げ、時計をぐるぐると回し始めました(^_-)-☆「あれ、すごい!これ最後のページにもう一つ時計がついてるよ。」切り離して使う簡単使用の時計もついていて、段階に合わせて使い分けられるようになってます。時計の教材は、学校でも買うのでいくつか家にあるのですが、このドリルについている時計の一番の特徴は、長針と短針がきちんと連動して、1分刻みでカチカチ動く事。目と耳と感覚で時計の動きを理解する事が出来るんですね。最初の方のページは1年生で習った本当に基本中の基本。次女が頭を抱え始めるのはこんな問題からです・・・だけど、基本から何度も何度も繰り返し解いていって、徐々に問題のレベルが上がって行く感じなので半分くらいまで終わった今の段階で、頭を抱えてる姿は見ていません(^^ゞ時刻と時間の単元って、市販のドリルでもここまで沢山問題が載っているものは見た事がないです。きっとこれ全部解き終えたら、次女の苦手意識も消えているだろうな~(#^.^#)私が必死で文章問題を考えなくてもいいなんて、本当に助かる~時間は生活していくうえでもしっかり理解しておく必要がありますし、3年生でちょっと難しくなっても何とか乗り越えられそう^m^うちと同じく悩んでいる方には本当にお勧めの教材ですよ。このシリーズには、つまずきがちな「分数」のドリル教材も出てるんです。こちらにもきっとお世話になるだろうな~

きょうりん   2012-09-03 09:29:04 提供:くもん出版

Fan site of the year 銅賞

企業紹介

くもん出版

~「読む」「学ぶ」「遊ぶ」をとおして、子どもたちの生きる力を育てます~

くもん出版は、
KUMONグループの企業として、
絵本・児童書、ドリル・学習書などの出版物や
知育玩具・教育グッズの開発・販売を通じ、
子どもたちの成長をバックアップしています。
また、くもん出版ノースアメリカを通じて、その活動を世界に展開しています。
どうぞよろしくお願い致します。



kumonshuppanをフォローしましょう

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す