『くもん出版 fansite』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
くもん出版 |
---|
息子「ママ~あそぼうよ~」
私 「いいよ~何する?」
息子「たたかいごっこ!!」
このパターンが多い我が家…
息子「おまえにまけるわけにはいかない!」
私 「へっへっへ…それはどうかな?」
なんて台詞のやり取りも繰り返しで…息子くんには申し訳ないけど、飽きた私は、ついつい家事を優先して、何かをしながら遊び相手になってばかりでした……(^◇^;)
そんな中、モニプラファンブログで、子供だけでなく大人も夢中になって楽しめるこちらのモニターに選んでいただきました♪
くもん出版様のわごむパターンボードです(^^)
どうもありがとうございます☆
この「わごむパターンボード」 は、ピンにカラフルなわごむをかけて形づくりを楽しむおもちゃなんです
な~んと!『日本おもちゃ大賞エデュケーショナルトイ部門』 で大賞 をとった知育玩具!!
そんな素敵なおもちゃが我が家に到着しました☆
息子くんに~と話したら、大喜び♪
中には、
ボード:19ピン 1枚/81ピン 1枚
わごむ:6色9種類 各10本
カード:19ピン用 15枚/81ピン用 15枚
ガイドブック(縮小作例18パターン掲載):1部
が入っていました
まずは、ボードにパターンカードをさしこんで
同じ形を作って遊びます
対象年齢は3歳からなので、始めわごむを引っ掛けるのに戸惑った4歳の息子くんも、片方をおさえてからもう片方を引っ掛ける方法を伝えたら、すぐにできていました
できた!って時の、この嬉しそうな顔~↓
達成感を味わっている瞬間です♪
もう夢中になって、19ピン用のカードはあっという間にクリア!!
すごい(*゚▽゚*)
これは、集中力が養われますね~♪
81ピン用のボードになると、ピンが多くて掛けたくないところにわごむが掛かってしまうので、もどかしい様子も見せていましたがそれなりに頑張っていました~( ´ ▽ ` )
うんうん、忍耐力や粘り強さも身に付くんじゃないでしょうか~♪
カードは少しずつ難しくなるので、息子くんは途中で、ギブアップ
↑難易度の高い81ピン用カードの最高レベル
慣れてきたら、ボードにさしこまずに、横に置いて見ながら作ったり、解説書の作例 (縮小サイズ)を見ながらボード上で原寸大に作ったりと、難易度も上げられるそうです
大人は最初からそうしてもいいと思います☆
そして、もうひとつ楽しい遊び方が、パターンカードを使わないオリジナル作品づくり~♪
これが、かなり盛り上がります(≧∇≦)
例えば、息子くんの作品
魚~
向きを変えると、イチゴ~
上下を逆さまにすると、木~
いつもながら、息子くんの発想には驚かされます♪
小さい子って創造力豊かですよね~(^^)
それから、遊びに来た私の妹も、気付いたら黙々と挑戦していました
妹の作品 : お花
もう一人の妹の作品 : ネコ
なんだか、一つ目のネコは鬼にも見えますね~笑
私は息子くんが最近はまっている恐竜に挑戦しました!
首長竜ならなんでもいいんですが、一応、ブラキオサウルスです
こんなシンプルな作品でも、息子くん、かなり興奮して「ほかのきょうりゅうもつくって~!!」と言うほど喜んでくれました(*^^*)
もう一人、キレイなわごむだわ~と持っていっちゃって、無くしちゃう危険性がある2歳になったばかりの娘ちゃん…
娘ちゃんには触らせないようにしていたんですが、みんなが楽しそうにやっているのを見て「あたしもゴムあそぶのよ!」なんて言っていました
そして、お兄ちゃんが他の遊びにうつった隙を見て~
びっくり!!!
ちゃんと、遊べていました~(°□°*)
しっかりわごむを掛けられていたんです!!
そして、作品が完成~!!
何か尋ねると、娘ちゃんが愛して止まないヒーロー☆
ア◯◯◯マンだそうです(^ν^)
こんな小さい子でも遊べるんですね~♪
さらに、わごむがなくならないように、100円ショップのケースにこうして収納したところ
普段お片づけをしない娘ちゃんが進んで片付けてくれたんです!!
これまたびっくり!!!!
しかも、「これは~ピンク?あか?」なんて、色を覚えようともしている様子♪
素晴らしい~☆( ´▽`)
『買ってあげるなら、子供のためになるおもちゃがいい!』という持論をお持ちの旦那さん
このわごむパターンボードは、そんな旦那をも納得させてしまうおもちゃでした~
そして、子供達が大きくなってくるにつれて、二人で遊んでくれるから~と家事優先してばかりだった私
息子くんと一緒にわごむパターンボードで遊んだら、本当に楽しそうに嬉しそうにしている息子くんを見て、もっとこうして向き合って遊ぶ時間を大切にしていこう!と思うきっかけをもらえました~~( *´ ▽ ` *)
オリジナル作品を互いに誉め合ったりして、親子の絆づくりにもなると思います♪
では、またオリジナル作品をつくれたら記事にしたいと思います(^^)
くもん出版 fansiteファンサイト参加中
hohoho 2013-12-05 05:21:32 提供:くもん出版
Tweet |
~「読む」「学ぶ」「遊ぶ」をとおして、子どもたちの生きる力を育てます~
くもん出版は、
KUMONグループの企業として、
絵本・児童書、ドリル・学習書などの出版物や
知育玩具・教育グッズの開発・販売を通じ、
子どもたちの成長をバックアップしています。
また、くもん出版ノースアメリカを通じて、その活動を世界に展開しています。
どうぞよろしくお願い致します。