閉じる

『くもん出版 fansite』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 くもん出版 fansite くもん出版

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

NEW

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

NEW

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

もっと見る

NEW

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【幼児ドリル全面改訂】☆発売記念☆モニター大募集!お好きな幼児ドリルプレゼント

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

くもん出版『改訂版 くもんの幼児ドリル』


 
みんですが、その日に児童館で覚えたり、ずいぶん前にやったっきりのわらべうたや手遊びの歌を最近になって突然しだすのですが、レパートリーが多く、記憶力がすごいなぁと純粋に感心しています。
その当時はできなくても急にきちんとできるようになってたり、言葉も発音が微妙に間違ってたもの(例:クリをクビと言ってたり。歌うとちょっと怖い歌詞になるw)がきちんと言えるようになったり…子供の成長はすごく早いですね。


…ということは覚えさせたい事も今ならすぐに吸収できるんじゃないかな!と思いました。
数字というか時計を覚えさせたいです!!

児童館に行ってもなかなか素直に帰らないので、「時計の針が5になったらね!」なんて言ってはみるもののいざ5のところに針が来ても「まだ遊ぶー」ですからね(-"-;A
数字を理解しても素直に帰るというかはまた別の話ですが、わかるのとわかってないのでは違うかなと思うのです。

そんなときにくもんの幼児ドリルの存在を知りました。
今年の秋に39巻の全面改訂をされたそうです。

好きな1冊を選べましたので「はじめてのすうじ」を選んでみました。
「はじめてのとけい」もありましたが、先ずは基礎の数字を理解しないといけないですしね。

みんは最初、読書ガイドに食いついていて「これみんが好きなのだー」「これ前に読んだねぇ」などと言いながら嬉しそうに見ていましたよ。
今後の絵本選びの参考に使わせていただきます♪

気になる内容はこんな感じです。

いきなり数字ではなくて、線をひくところから。
直線や曲線、慣れたところで数字を声に出しながらなぞる練習。


そしてようやく数字の登場!
1から順番に練習していきます。
全てのページが終わった後、反復できるボードもついてます(水性ペンで書けば消せる)

子供心を掴む、シールつき。

1枚(表裏ある)終わるとシール1枚貼れます。
全て貼るとこのシートの裏が賞状になるんですよ。


我が家では児童館に行ってしまうと帰ってくるころには眠くて集中力がないので、出かけられなかった日や週末を中心に取り組んでます。
多くても2枚までにして、子供の「やりたい」と思う気持ちを持続させてます^^
最近のみんの口癖は「みんちゃんお勉強するー」です(笑)

最初は縦線の練習から。

2歳7~8ヶ月なのでまだ直線ではないですが…出来てます。

続いては横線。

縦線よりもいずそうにやってます(あ、いずいって方言だった…)
なのでスケッチブックに似たような問題を作って練習させてみました。

何度も何度も反復練習です。

クレヨンの色をかえたり、指定されたキャラクターにすることで喜んでやってました。

このようにドリルの問題でつまづいたらママオリジナル問題を作って反復させながら進めていきます。
すんなり出来たページもありますが、そうなると次も次も!とどんどんやりたがるので、その気持ちを反復学習に向けさせる意味でもオリジナル問題は良いんじゃないかと思いました。

そして最初の壁にブチ当たります。

何回説明してもこのページができなかったんです。
指でなぞったり、一緒に書いてみたり…私が思いつく限り色々試してみましたがダメ。どうしてもできないんです。
ついつい私も声を荒げちゃって…反省です。

週末に引っ掛かったところをパパとやってました。

案の定最初はできなくて、私も諦めてたんですがパパが粘り強く何回も何回も教えていたら書けるようになったんです!!!
完璧とはいかないけど、意味を理解したようです!!

決して声を荒げずに、粘り強く、優しく教えてあげないといけないんだ、と私も勉強になりました。
学生の時からなんですがスパルタなんですよね…私の教え方…(当時私に訊きに来てくれた子ごめんなさい)


1日で裏までいけずまだ数字のページまで進んでいませんが、ゆっくりとお勉強中です。
みんが楽しくやれているので、私も楽しんで付き合っていこうと思います。


ドリル裏面から失礼しますが、幼児ドリルシリーズはこんな感じです。

数字だけでなく、色んな分野のお勉強ができるんですね。
1冊終わる頃に本人がもっとやりたいなら継続して購入してみようかなと思ってます。
工作シリーズも気になってます

くもん出版 fansiteファンサイト参加中




この度はモニターの機会をいただき有難うございました

みぃこ   2014-12-02 17:00:16 提供:くもん出版

Fan site of the year 銅賞

企業紹介

くもん出版

~「読む」「学ぶ」「遊ぶ」をとおして、子どもたちの生きる力を育てます~

くもん出版は、
KUMONグループの企業として、
絵本・児童書、ドリル・学習書などの出版物や
知育玩具・教育グッズの開発・販売を通じ、
子どもたちの成長をバックアップしています。
また、くもん出版ノースアメリカを通じて、その活動を世界に展開しています。
どうぞよろしくお願い致します。



kumonshuppanをフォローしましょう

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す