やさしさ.net|京のくすり屋&京都しゃぼんやのファンサイト

閉じる

『やさしさ.net|京のくすり屋&京都しゃぼんやのファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 やさしさ.net|京のくすり屋&京都しゃぼんやのファンサイト 株式会社 Kyoto Natural Factory

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

モンマルシェ株式会社

10

4月13日(日)まで

プレゼント

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

もっと見る

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

株式会社 ケー・エキスプレス

10

4日前!

プレゼント

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

NEW

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月15日(火)まで

プレゼント

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

もっと見る

NEW

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月16日(水)まで

プレゼント

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

☆もうすぐバレンタイン☆「京風アロマオイルセット」を5名様に♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

 知っていて欲しい!~無農薬と有機栽培~

 私も正確には知らなかった事なのですが何となく理解をしている程度でしょうか。スーパーなどで、「有機栽培」を強調して陳列されている食材をよく見かけます。「有機栽培」という言葉には、食材の安全に対する安心感があります。「無農薬」だから安心とか、なるべく「減農薬」や「低農薬」のものを選んだほうが良いなどとの声を耳にすることもあります。どれも食材を選ぶ側にとっては、なんだか安心できる魅力的な言葉に聞こえます。何がどう違うのか、安全な食材で、美味しい料理を作るということからこれらの違いをよく理解しましょう。「有機栽培」、「無農薬」、「減農薬」、「低農薬」などいろいろな言葉で表示されていました。しかし、消費者の誤解ということもあり、「有機栽培(オーガニック)」については平成11年度よりJAS法の認証制度の認定を受けたものでないと表示できなくなりました。「無農薬」などの表現については、平成16年から農水省のガイドラインにより、すべて「特別栽培」と統一して表示されることになりました。これは、あくまでもガイドラインであって、罰則は設けられていません。「低農薬」という表現は、新しいガイドラインでは認められていませんが、それにしても、「減農薬」と「低農薬」の違いは何だったのでしょうか。これは多分、同じ意味のような気がします。紛らわしいと思います。統一表示となった「特別栽培」というのも、抽象的な表現になっていますけど。これらの栽培方法は、化学合成農薬と化学肥料がどのように使われているかで分類されています。◆有機栽培  栽培中に、化学合成農薬と化学肥料の使用が禁止されています(ただし、指定  された天然系農薬の使用は認められています)。これは、栽培をするその年だ  け使用しないということでは認められません。土壌中に、農薬や化学肥料が残  っていれば意味がありませんので、米や野菜などの1年生作物は、種まきや植  え付けの前2年間、多年生の作物は前3年間使用していないことが条件です。  有機栽培は、農林水産省の認可がある認定機関からの、認定を受けなければ   なりません。申請時はもちろん認定後も、毎年監査がおこなわれ、違反したと  きは罰則の適用があります。この認定を受けた生産者のみが、「有機農産物」  あるいは「有機栽培」、「有機○○」の表示とJASマークをつけて販売すること  ができることになっています。◆無農薬栽培  農薬を一切使用しないで栽培をする方法ですが、化学肥料は使うことができます。◆減農薬栽培  農薬をその地域で通常使われている量の、5割以下に減らして栽培する方法  です。化学肥料は使うことができます。◆無化学肥料栽培  化学肥料を一切使用しないで栽培する方法ですが、農薬は使うことができます。◆減化学肥料栽培  化学肥料をその地域で通常使われている量の、5割以下に減らして栽培する  方法です。農薬は使うことができます。 ◆減農薬無化学肥料栽培  農薬をその地域で通常使われている量の5割以下の使用に減らし、化学肥料  は一切使用しないで栽培する方法です。◆無農薬減化学肥料栽培  農薬は一切使用しないで、化学肥料をその地域で通常使われている量の、5  割以下に減らして栽培する方法です。 ◆減農薬減化学肥料栽培  農薬も化学肥料も、その地域で通常使われている量の、5割以下に減らして栽  培する方法です。 以上の分類をまとめてみますと、「有機栽培」と表示されているものは第三者のチェックがあり、他のものよりは信頼でき、栽培方法も一番安全なものといえるのではないでしょうか。「無農薬栽培」以下の方法はガイドラインによると、これらの農産物はすべて「特別栽培しかしあくまでもガイドラインであり、法的義務も罰則もないため、すべての生産者がこれに沿って表示するかは疑問ですし、第三者のチェックもないことから、表示しているとおりに栽培しているかどうかも不安な部分があります。    Ads by Google               農産物」と表示しなければならず、個々に「無農薬」とか「減農薬」という表示はできなくなりました。  なんてふざけた話でしょう。農家の方々が苦労をして作っているのにこんな表示では・・・表示が信じられなくなったら・・許せないです!広告です   バレンタイン特集フラノデリスのバレンタイン ←参加中  もう一つ   ☆もうすぐバレンタイン☆「京風アロマオイルセット」を5名様に♪           "天然原料使用"サプリメント販売店『 京のくすり屋 - 本店 - 』  *☆*:;;;:*☆*:;;;:メルマガ配信をしています、無農薬など共に考えませんか*☆*:;;;:*☆*:;;;:

fu-tyan   2012-01-28 10:30:00 提供:株式会社 Kyoto Natural Factory

企業紹介

株式会社 Kyoto Natural Factory

京都・創業1948年、歴史と伝統の中に。
≪直営2店舗のご紹介≫
健康食品と自然食品の販売店『京のくすり屋』と、京都の素材を活かした手作り化粧品『京都しゃぼんや』

京都老舗の薬店が販売する”こだわり”天然素材の商品がずらり♪お客様の声を一つ一つ大切に、よりよい製品をお届けできるよう心がけています。皆様のご参加お待ちしております!

物の善し悪しを見分ける”目利き”が多い伝統の町・京都で、お客様の声を一つ一つ大切にし、よりよい製品をお届けできるよう心がけています。
是非当店お楽しみください!

〓 やさしさ.net 〓
京のくすり屋&京都しゃぼんや
【オフィシャルHP】
http://www.yasashisa.net

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す